明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

た〜こ た〜こ あ〜がれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に作ったたこを手に、
1年生のみなさんが、
校庭でたこあげをしています。

記録会へ向けて 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記録を確認し合ったり、
他の学年の児童を応援したりと、
とても、
有意義な合同体育の時間です。

記録会へ向けて 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中には、
1年生なのに、
2分間とぶ三和っ子もいました。

記録会へ向けて 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久とびは、
1年生が1分、
2年生が2分、
3年生が3分で、
合格です。

記録会へ向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のみなさんが、
1・2年生の記録をとってくれるので、
1・2年生は集中できます。

記録会へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下学年のなわとび記録会へ向けて
1〜3年のみなさんが、
合同体育です。

希望 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生ともなると、
書く文字も、
しっかりとしてきます。

希望

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
し〜んと、
静まり返った5年教室。

毛筆の学習中です。
今日のお題は、
「希望」
もうすぐ、希望の春ですね。

スチレンはんが 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仕上がりは、
満足のいくものとなったのでしょうか?

スチレンはんが 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色使いも工夫して、
どこに色を付けるかも考えて、
より、
作品の良さを発揮しようとしています。

スチレンはんが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時目から、
図工室でがんばっているのは、
6年生のみなさん。

きれいな音色で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーのきれいな音色が
きこえてきました。

4年生のみなさんが、
一生懸命練習していました。

いろいろな形 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書に出ている形を作り終えると、
自分たちで考えて、
いろいろな形を作っています。

いろいろな形 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱心に、
取り組んでいます。

いろいろな形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみなさんは、
算数のお勉強中です。

かぞえぼうを使って、
教科書に出ている形を作っています。

二等辺三角形 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級担任が、
きちんとかけているかを
一人一人確認していきます。

二等辺三角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のみなさんは、
二等辺三角形の学習です。

コンパスを使って、
上手にかいていました。

ようすをあらわすことば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさんは、
様子を表す言葉を見つけています。
こうして、
自分で使える言葉を多くしていきます。

ノートに書く文字も、
とてもしっかりとしています。

学校だより1月号

学校だより1月号をアップしました。
こちらから、どうぞ。

さすがの5・6年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二重とびでは、
200回をこえるつわものも。

さすが、
5・6年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 三穂田中入学説明会
2/9 学力テスト(国語)
2/10 学力テスト(算数)
2/11 建国記念の日
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230