最新更新日:2024/11/29 | |
本日:43
昨日:227 総数:835949 |
朝食を見直そう
栄養教諭による「食の指導」が1年生で始まっています。6つの食品群について学び、よりよい朝食のあり方について考えました。
「あっ、3群だけない!」 こうつぶやいた子は、自分の朝食メニューににんじんの入った野菜炒めを加えていました。また、「朝食の大事さを改めて知ることができました。朝はあまりサラダを食べていないので、これから増やしていきたいです」などといった感想も見られました。自分の朝食について見直すよい機会となりました。 自己PR
「私は明るい性格で、集団の雰囲気をよくすることができます。」
「私は、なにごとにも粘り強く取り組むことができます。」 1分間の自己PR。自分のよさや強みを自分の言葉で熱く語ることができました。堂々としており、とても立派でした。本番でも、あなたのよさや強みをしっかりと語ってきてください。必ず伝わります。 応援しています
今日は私立専修学校の一般入試の最終日です。これまで体調を大きく崩すことなく、全員が予定どおりに受検できたことをうれしく思います。あとひとがんばりです。応援しています!
1年生学習・進路説明会についてA:案内文書に印刷されているQRコードから、 B:保護者メールから(2/3送信) C:学校ホームページの配布文書▼ 1年生学習・進路説明会について(案内)の「参加希望調査票入力フォーム⇒(青文字)」をクリック D:本日配付した、「1年学習・進路説明会 参加希望調査票」を担任へ提出 よろしくお願いします。 3年生のために 2
各学年が3年生に感謝の気持ちを伝えようと、工夫を凝らして出し物の準備を進めています。合唱練習ができない状況ですが、知恵を出し合い、思い出に残る行事にしたいと思います。
3年生のために 1
卒業生を送る会に向けた準備が進んでいます。本年度は感染防止対策として、2年生と1年生を入れ替え制にして開催します。保護者の方々のご参加もご遠慮いただきますことをお許しください。
オノマトペ
「オノマトペ」とは、さまざまな状態や動きなどを音で表現した言葉のことです。1年生の美術では、それらをデザインとして表しています。色や形を工夫したり、効果線を加えたりしながら、実におもしろいデザインができあがりました。
緊張と安堵
面接練習のビフォー(上)&アフター(下)の写真です。声や目線、話し方から、誠実さがとてもよく伝わってきました。内容もよく準備されていると感じました。高校へ入ってがんばりたいという意気込みを、自分の言葉でしっかり伝えられた点がとてもよかったです。
がんばってきます!
「昨日はしっかり寝られたか?」
「はい!」 「勉強もがんばったの?」 「昨日は早く帰れたから5時間やりました!」 素晴らしい。だいじょうぶです。 今日は私立専修学校一般入試の2日目。今日も元気に出発しました。がんばれ、3年生! 1・2年生もがんばっています
1・2年生は実力テスト。皆、真剣な表情でがんばっています。自分の力を知るよい機会です。これからの学習に生かしていこう。
私は
3年生の面接練習を行いました。緊張はみられるものの、質問に対してしっかりと準備していることがよくわかりました。「しっかりと自己主張し、思いを伝えられようにしていきます」「自分には集中力があります。そのよさを生かして、高校でもさまざまなことに集中して取り組み、自分を高めていきます」−−力強い言葉が聞かれました。素晴らしいです。あなたの強い気持ちや誠実さがとてもよく伝わってきました。
行ってきます!
今日から私立専修高校の一般入試が始まりました。子どもたちは、「合格祈願招き猫神社」の招き猫の肉球をしっかりとなでてから元気よく出発していきました。自信をもち、落ち着いて、試験に臨んできてください。学校から応援しています!
Googleスライド
1年生の音楽の授業。動画で「六段の調」を視聴し、琴の理解を深めました。電子黒板に映し出されているのはGoogleスライドで作成された資料。一人一台のタブレットPCの導入に向けて、先生たちも学び、準備しています。
実験 その後
「3秒ルール」をめぐる壮大な実験の結果です。金曜日にセットした2つの寒天培地を確認しました。ヨウ素液を加えてみると、明らかに違いが見られます。微生物のはたらきをしっかりと確認することができました。
ボランティア
2年生の英語の授業。新出単語を学習している場面でした。
「“volunteer”の意味は?」 「優しい」 「優しくないボランティアもあるよ」 「慈善活動」 「それは“charity”だね」 ボランティアという言葉は日常的に使われますが、「無償で働く人」というイメージが強いようです。「自発的に働く」「志願する」という意味合いについての説明を聞き、皆が納得している様子でした。意味も含めて子どもたちの中にしっかりと落ちた瞬間でした。 伝え合い 深め合い
1年生の国語の授業。ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」を学習しています。今日は「『僕』がエーミールにわかってほしかったこと、信じてほしかったこと」について考えました。自分の考えを近くの友達と伝え合う場面では、男女の別なく楽しそうに発表し合っていました。こうしたことが自然とできる素敵なクラスです。
よさに気づく
放送朝会。今日は通級による指導についての話でした。通級による指導が何のために行われているか、どんな活動をしているのか、初めて知った子も多いと思います。人はそれぞれがよさをもっており、そのよさに気づくことが通級による指導の大きな目的の一つです。学びの場、活躍の場はさまざまあります。それぞれが自分のよさに気づき、それらを存分に発揮できる学校でありたいと思います。
働くということ
1年生は総合的な学習の時間に、「職業」をテーマに学習を進めています。今日は5つの事業所等から講師の方をお招きし、「働く方と語る会」を開催しました。
子どもたちは皆、真剣な表情で講師の方のお話に聴き入っていました。やりがいや喜びを感じ、誇りをもって仕事をされている講師の方々のお話を通して、子どもたちは働くということについての考えを深めるとともに、これからのありたい自分の姿を考えることができたことと思います。講師の皆様、ありがとうございました。 ナイスバッティング!
1年生女子の体育の授業。バッティング練習のあとはいよいよゲームです。バットの構え方、振り方もずいぶんかっこよくなりました。いいあたりのヒットもたくさん出ていました。
準備万端
2月2日から私立専修学校の一般入試が始まります。受験票を受け取り、試験当日の集合時刻や行き方等を確認しました。落ち着いて試験に臨めるよう入念に準備します。いよいよです。がんばれ、3年生!
|
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819 住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地 TEL:0569-35-4005 FAX:0569-34-9341 |