あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

11月4日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1946(昭和21)年の今日(11月4日)、ユネスコ憲章が発効するとともにユネスコが発足しました。
 ユネスコは、世界のさまざまな国が参加して作った国際連合の専門機関です。第二次世界大戦が終わった1946年、「人びとが二度と戦争をくりかえさないように」という願いをこめてつくられました。ユネスコは、平和な地球社会を作り上げるために、いろんな国や民族の文化、考え方を理解しあい、友情を深めて、協力する心を育てる活動をしています。
 どんな争いごとも、はじめは一人ひとりの心の中で小さなきっかけからはじまっています。お互いを知り、理解しあうことが平和な世界をつくる第1歩です。
 今日も、元気いっぱいにがんばります。みんなの笑顔のために、自分の笑顔のために、思いやりの心を忘れずに大和南小の一日をみんなの力でつくりあげます。

11月2日(月) おふろそうじ(1年生 道徳)

 道徳の時間に「おふろそうじ」という教材を用いて、自分の仕事をしっかりやるとどんな気持ちになるか考えました。困難を乗り越えて取り組み続ける主人公の気持ちによりそって、がんばり続ける大切さを学ぶことができました。ワークシートに自分の意見をたくさん書いて、役割演技を通して全体で意見の共有をしました。道徳の授業を重ねるごとに、自分の思いを書いたり、発表したりできる子が増えてきました。これからの成長も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 南っ子学習発表会の撮影(3年生)

 今日は、南っ子学習発表会の撮影を行いました。今までグループごとに調べてまとめたことをカメラの前で発表しました。緊張したけど上手に発表できた!と言っている子や、もう一回撮りたい!ともう一度挑戦するグループもいました。見てもらえる日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 式と計算の順じょ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、式の形によって求めるものの順番が変わることを学習しました。求める順番を自分なりに考え、説明する文章をノートに書いていました。最後の時間では、学習した内容を使って問題集に取り組んでいました。

11月2日 日本の季節(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業では、季節を英語で表す学習を行っています。映像を見ながら、日本語では何と言うかがんばって考えました。

11月2日 消防訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市消防本部主催の「令和2年 秋季火災予防運動消防訓練」の一環として、火災発生を想定した運動場への全校児童の避難訓練をしました。
 子どもたちは、避難経路を確認し、火災の恐ろしさや安全な避難方法を知るとともに、防火意識を高めることができました。けたたましいサイレンが鳴る緊張感の中、消防署員の方のきびきびとした消火・救助活動の様子を、子どもたちは感心しながら見学しました。
 これから寒くなり、火災発生が心配される時季となりました。「子どもたちだけでは、決して火を扱わない」を守って、火災予防に努めていきましょう。

※この様子は、ICCケーブルテレビで紹介されます。ぜひご覧ください。

 

11月2日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、避難訓練と一宮消防署の方々による消防訓練が計画されています。
 消防訓練では、消防車やはしご車による消火訓練と救助訓練が行われます。防火について、肌で感じて学ぶ機会です。雨が心配されますが、このまま天気が崩れることなく実施できることを願っています。

10月30日 オリジナルのかたちづくり(1年生)

 算数の時間に、棒を並べてかたちづくりをしました。以前に教科書にあるかたちづくりをしたので、今回は自分でオリジナルのかたちをつくりました。星やハートなどのマーク、木やジュース、いろいろなかたちを組み合わせた大きなもの、それぞれが自分の作りたいものを楽しそうに作っていました。
 次はどんな形を何で作るのか、わくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 学習発表会に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けて、発表の練習をしました。2年生の発表は、相互鑑賞で1年生が見ます。1年生が聞いて分かるように、見せ方を工夫しながら練習しました。はじめは、話すことで精一杯でしたが、次第に相手を意識して紹介することができるようになってきました。自分たちの発表の様子を見て、どこを変えるといいのか、グループで進んで話し合っていて、さすが2年生だと思いました。

10月30日 道徳「つまらなかった」(4年生)

 今日は「つまらなかった」という資料で、すれ違う「さとし」と「信二」の姿を通して、互いに分かり合うために大切なことについて考えました。相手の思いを理解するとともに、相手から理解を得られるように伝えることの大切さを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 たしかめよう(6年生)

 算数の授業で、「図形の拡大と縮小」のたしかめを行いました。初めはうまくかけなかった拡大図や縮図も練習を繰り返すうちに正確にかけるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 プレルボール(3年生)

 外の体育では、「プレルボール」をしています。
 授業を重ね、かなりラリーが続くようになりました。今日は、先生を相手に100回ラリーが続いた子が13人もいました。
 みんな上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 エプロンづくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科のエプロン作成を引き続き行っています。まだまだミシンの使い方には慣れませんが、少しずつ完成にむかって進んでいます。もうひとがんばりです。

10月30日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中日新聞に素敵な記事が載っていました。見出しには、「病棟の子 見上げてごらん」「長男の遺志継ぎ 笑顔届けたい」の言葉が大きく書かれていました。
 記事を読むと、学校が再開されてきてから、子供たちに伝えてきた「有り難い(感謝)」「恩送り」の言葉が思い浮かびました。

 今日も、児童会ヤマレンジャーが昇降口前であいさつ運動を行っています。 あいさつ はもともと仏教用語で「心をひらく」という意味があります。 自分から心をひらくことで、相手にも心をひらいてもらいたいという気持ちが込められています。あいさつをされて気持ちがいい朝を迎えることに感謝して、ヤマレンジャーとしてみんなに挨拶をしてくれています。これも、恩送りの姿のように思います。

 素敵な素敵な朝です。心やさしく、まわりの人の心をぽかぽかとしてくれる大和南っ子の朝のスタートです。

10月29日 発表会の撮影(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は11月8日の南っ子学習発表会に向けた発表の撮影を行いました。自分が大人になったらどんな仕事に就きたいのかについて考え、発表します。
 待っている子たちは、撮影している子の邪魔にならないように静かに自習をしたり、読書をしたりしていました。

10月29日 算数「図を使って」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は筆算が終わり、「図を使って」に入りました。ここでは、お話の順に考える方法とまとめて考える方法の2通りの方法を学びます。「じゅんに」「まとめて」などの言葉を確認しながら、みんなで計算の方法を考えて話し合いました。

10月29日 あいさつ運動(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から明日まであいさつ運動を行っています。朝、昇降口前にヤマナンジャーが立って、あいさつ運動を盛り上げています。密にならないように気をつけながら、あいさつをしています。
 あいさつ運動が始まって、自分からあいさつをしている子どもたちが増えました。明日は最終日、ヤマナンジャーからの挑戦状のミッションを達成できるように頑張りましょう!!

10月29日 お話の絵(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、図工では、お話の絵を描いています。お話を聞いて、想像したことを絵に表します。クレパスを使って、自分のイメージしたものをどんどん描いていました。みんな集中していて、教室の中はとても静かでした。

 一人ひとり違っていて、素敵な絵ができています。南っ子学習発表会で見ていただくのが楽しみです。

10月29日 分数の足し算(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では分数の足し算、引き算の練習をしています。帯分数を仮分数に直してから計算したり、帯分数のまま計算したりと、さまざまな解き方があることを学びました。少し難しい内容ですが、がんばって練習問題を解きました。

10月29日 安全なくらし(3年生)

 社会では、地域や学校の安全への取り組みを学習しました。
校区内の「こども110番の家」や「安全マップ」を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
その他
2/10 交通事故ゼロの日
学校行事
2/4 一日入学 中学校入学説明会

1年生学年だより

3年生学年だより

5年生学年だより

学校からのお知らせ

学校紹介

学校評価

いじめ対策のお知らせ

学校運営協議会だより

3・特別支援教育

5・保健安全

あいさつの日

その他の配布文書