奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

1月24日 「おにごっこ」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の説明文「おにごっこ」の学習です。
「おにごっこの遊び方と、その面白さを見つけて読む」ことが今日のめあてです。
「ある条件の場所にいればつかまらないという遊び方もある」と教科書には書いてあります。
この遊びの名を、他の鬼ごっこと区別するために、名前を付けることにしました。

危機一髪鬼
休けい鬼
ずるダメ鬼
ずるいいよ鬼
バリア鬼
安全鬼
つかまらない鬼
疲れて休む鬼・・・

どんどん手が挙がり、たくさんアイディアが出ました。
結局は、「バリア鬼」に決定しました。
いつかこの「バリア鬼」を学級遊びとして運動場でやることでしょう。




1月24日 数の大きさを比べる

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数です。
「数を順に並べよう」のめあてで学習しています。
39,74,76の大きさを比べています。
「まず?」
『十の位を見る』
「次に?」
『一の位を見る』
「まず?」
『十の位を見る』
「次に?」
『一の位を見る』

先生に次々当てられて、子どもたちは緊張しながら答えていました。
しっかり覚えられたことでしょう。

ノートをのぞくと、自分の言葉でふりかえりを書いている子が何人もいました。

『74と39は、十のくらいをみると、7のほうが大きいから、74のほうが大きい。
 74と76は、一のくらいをみると、6のほうが大きいから、76のほうが大きい。』

随分成長しました。


1月24日 わたしは陶芸家

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テラコッタ粘土で生活で使えるものを作成しています。
置物や器など、作りたいものを自由に選択しています。
前時には、計画書にデザインを描きました。
今日は、陶芸家になった気分で粘土をこね、形づくっていました。
5年生の図工です。

1月24日 1日が静かに始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業公開が予定されていましたが、感染症拡大防止のため中止。
本日も、作品展のみの公開です。
朝の読書で、静かな一日の始まりとなりました。

1月22日 図書館へ行こう

画像1 画像1
図書館の前には、紹介コーナーがあります。
1月は、丑年にちなんで、牛が登場する書籍が紹介してありました。
来週からは、節分にちなんだコーナーが登場します。

1月22日 日間賀島の人々の工夫がおもしろい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「日間賀島の人々は、自然をどのように生かして生活しているのだろう」
日間賀島の名産品のたこやフグをどんなビジネスにしているかということでしょうか。
「たこビジ」「ふぐビジ」という言葉が子どもたちから出ていました。
日間賀島の人々の工夫を資料から拾い出し、
それぞれのワークシートに、写真を貼りながらうまくまとめていました。

1月22日 頭を使って整理・整頓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科です。
「物を生かして住みやすく」のテーマで学習しています。
今日は、道具箱の整理整頓です。
まず、道具箱の中身を「よく使うもの」「あまり使わないもの」「いらないもの」に分類しました。
置き場所を決め、画用紙で箱の中に仕切りをつくりました。
それをお互いに見せ合いました。

ワークシートで計画を立て、よく考えながら、整理・整頓をしました。
学校生活だけでなく、家庭生活の中でもぜひ活用しましょう。

1月22日 初めての小数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小数をはじめて学習します。
「1リットルの10分の1のかさを0.1リットルといいます」
手がいっぱい挙がり、先生の問いに答えたくてたまらない3年生でした。

1月22日 単位をそろえて

画像1 画像1
1m−5cm

「この問題はできないね。
 1−5の答えはみんなには出せません」
『先生、1mは100cmだよ』
「それを利用するとどうなるのかな?」
『100−5になります』

2年生の算数でした。

1月22日 リズム縄跳び 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
リズム縄跳びは今日で終わりです。
あやしい天気の中、高学年のリズム縄跳びを、なんとか行うことができました。
みんなの前で演じてきた体育委員さん、ありがとうございました。
みんなで行うリズム縄跳びは終わりですが、体力作りや遊びでぜひ続けていきましょう。

1月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、すいとん汁、ミンチカツ、ほうれんそうのツナ和えでした。
 すいとんは、江戸時代には専門の屋台や料理店があり、庶民の味として親しまれていたようです。全 国で見られる料理すが、地方によって「ひっつみ」「とってなげ」などさまざまな呼び名があります。

1月22日 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生で租税教室を開催しました。
税金は、何に使われているのか、
もし税金がなしになったら、私たちの生活がどうなってしまうのか、
映像やテキストを活用しながら、講師の先生から分かりやすく教えていただきました。
レプリカの1億円の札束も見せてもらいました。
実際に持って、その重みを感じることができました。
講師の皆さん、ありがとうございました。

1月22日 話しているとわかってくるね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「たぬきは、うれしくてたまらないというように、ぴょんぴょこおどりながらかえっていきましたとさ。」
たぬきになったつもりで、物語の文のとおりに動作をしてみました。

『挿絵のたぬきは、地面から足が離れてるよ』
『うれしいんだね』
「なんでかな?」
『おかみさんがたぬきを見ていることに気がついたから』
『なんか、鶴の恩返しみたいだけど・・ちょっと違う?』
『恩返しをしていることを知ってもらいたかったんだね』

【恩返し】という言葉がすんなり出てきたことに、担任の先生も驚いていいました。
1年生「たぬきの糸車」の学習です。

1月22日 5年生 算数「正多角形」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
正六角形、正八角形の描き方を応用して、きれい模様を作り出すことができました。
正○角形の学習を楽しく取り組んでいます!
少しずつ難しくなりますが、5年生の皆さん、頑張っていきましょう。

1月22日  3年生   英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アルファベットを書く練習をした後、「これは何ですか?」の質問に答える練習をしました。ジェスチャーゲームで盛り上がりました。

1月20日 3年生 社会「昔のどうぐについて」

画像1 画像1 画像2 画像2
 興味をもった昔の道具について、図書館の本を使って調べ、発表をしました。洗濯機や冷蔵庫、電話や傘など、さまざまな道具について昔の様子と今の様子を比べ発表できました。この先どうなるだろうと予想をしていた児童もいました。

1月22日 どちらの数が大きいかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはじきを飛ばして、獲得した点数を、隣の子と比べました。
どちらの数が大きいかな?

55点と18点を比べました。
「どちらが大きいですか?」
『55です』
「どうしてか説明できるかな?」
『うーん・・』
「どんな言葉を使うといいかな?」
『位』
『一の位』
『十の位』
『まず』
「いいね。そんな言葉をつなげて言うと?』
『まず、十の位を比べてみると、5と1だから〜』

算数では、言葉を使って説明する力を育てています。
言語の力が重要になります。
1年生の算数でした。

1月22日 しっかり復習しておきましょう

画像1 画像1
テストが返ってきました。
算数の割合のテストです。
ガッツポーズをしている子もいれば・・
『ああ…のび太になっちゃうよ・・』
『ドラえもんのポケットにねじ込みたい・・』
あちこちから色々な声が聞こえていました。
「頑張れたから、おうちの人に見せて、がんばったパーティーを開いてもらおうね」と担任の先生。
『ああ・・運悪く、今日、父さん、休みの日なんだよなあ…』
個々からだよ、ここから!
結果のよかった子も、よくなかった子も、しっかり復習しておきましょう。

1月22日 作品展を開催します2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、5年生、6年生の作品展の様子です。

保護者の方限定で、1世帯2名まで参観可能です。
以下の点にご留意した上でお出かけください。
・ご家庭で検温し、発熱・風邪症状がみられる場合は、ご遠慮ください。
・マスクを着用してください。
・スリッパをご持参ください。感染症防止のため、貸し出し用はありません。
・鑑賞中の私語はお控えください。
・西門からお入りください。

1月22日 作品展を開催します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展を開催します。
写真は、日新・1年生、2年生、3年生の様子です。
例年より規模を縮小しての開催となりました。

保護者限定で公開しています。
1世帯2名までで、地区別に時間を分けて実施しています。

A:瀬古、前二
B:新川崎、前三、前四、前六、辰巳、丁田、三出、下口(北・南)、野方レインボー、大切
C:貴船、神明、昭和、新町、栄町、旭一、旭二、旭三、野方、野方西、宮町、仲町、打込

 9:30〜10:30 A
10:30〜11:30 B
11:30〜12:30 C
12:30〜13:30 A
13:30〜14:30 B
14:30〜15:30 C

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246