最新更新日:2024/12/20 | |
本日:14
昨日:32 総数:397398 |
6学年 1月29日(金) なわとび発表会(2)個人なわとびの後は、大なわを学級で協力して跳びました。 たけのこ学級 1月29日 教育展本日より、令和2年度「第59回 一宮手をつなぐ子らの教育展」が一宮スポーツ文化センター2階にて開催されています。 今年度も子どもたちが頑張って作った作品が展示されています。感染対策にお気を付けてお越しください。 今年度の開催は、2月2日火曜日までとなります。(2月1日月曜日は休館日になります。) 6学年 1月29日(金) なわとび発表会寒い中でしたが、個人なわとびもクラスでの大縄もがんばっていました。 それぞれが、練習の成果をしっかりと発揮できたと思います。 1月29日(金)図書館
図書館に寄贈の本「LUCKY MAN」のコーナーを設置しました。ぜひ、読んでみてください。
1学年 1月29日(金) 生活科 そとであそぼう1月29日(金) 寒さも強さもへっちゃら!でも、子どもたちは・・・・・ 雪の冷たさも風の強さもなんのその。かえってそれを楽しむかのように、外に出て縄跳びやドッチボールをして遊ぶ昼放課でした。 5学年 1月29日(金) ホワイトボードを使って
家庭科の授業で、お米の炊き方で、知っていることを発表しました。
火加減に気をつけないといけない、炊けてくると音が変わってくる、蒸らすなど、一人一人知っていることをホワイトボードに字や絵を描いてまとめていました。今年度は野外教育活動で飯盒炊飯ができなかったのですが、炊飯器で炊く家庭が多い中、子どもたちは思いのほかいろいろなことを知っていて、驚かされました。 6学年 1月29日(金) 書写の授業で
書写の授業で、「旅立ちの時」という字を清書しました。
小学校生活もあと2か月。気持ちも引き締まる漢字です。 「一宮市中学新制服の基本デザイン」の展示について 1月28日(木)
いつも本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。 なお、後日、新制服基本デザイン投票が行われます。 1 展示期間・時間 令和3年1月29日(金) 9:00〜18:30 1月30日(土) 9:00〜16:30 2月 1日(月)〜4日(木) 9:00〜18:30 2月 5日(金) 9:00〜11:30 2 場所 一宮市教育センター 第3研修室(一宮市若竹3丁目1番12号アイプラザ一宮3階) 6学年 1月27日(水) コンデンサーを使って1学年 1月27日(水)生活科
風を利用して風車やビニール袋で遊びました。風が強かったので、勢いよく風車がまわっていました。
4学年 1月26日(火)なわとび大会(大なわ)
なわとび大会の大なわ跳びでは、みんなで力を合わせて頑張りました。どのクラスも、休み時間に声を掛け合い練習してきました。本番では、失敗した子にも、「大丈夫だよ」と励ます子も多く、子どもたちの成長を感じました。
3学年 1月26日(火) なわとび大会(大なわとび)みんなで声を掛け合い、失敗してもあきらめず時間いっぱいまで取り組んでいました。 この経験を通して、学級全体で力を合わせることのよさを感じることができました。このがんばりをこれからの勉強や運動にもつなげていきたいです。 1学年 1月26日(火) 生活科 たこあげをしたよ!
今日は生活科で、1年生全員そろって運動場でたこあげをしました。風はそれほど強くありませんでしたが、少し走るとたこがあがり、みんな楽しそうにたこあげをすることができました。
1学年 1月26日(火)なわとび大会
晴天になり、なわとび大会を実施することができました。はじめに、まえとび・かけ足とび・かた足とび・後ろとび・あやとび・交差とび・二重とびを行いました。次に、リズムなわとび8級から5級まで、音楽に合わせてとびました。最後に、大縄とびを男子5分間、女子5分間行いました。みんな一生懸命に取り組んでいました。
3学年 1月26日(火) なわとび大会(短縄跳び)リズムなわとびでは、今までは合格できなかった級も、今日は跳べるようになった子が多くいてとても喜んでいる様子でした。 個人なわとびでは、それぞれの種目の耐久戦を行いました。最後まで残れるよう、全員が前向きに取り組んでいました。 とても楽しく、成長する機会になりました。 4学年 1月26日(火)なわとび大会冬休みから頑張って練習を続けた成果を出すことができました。 2学年 1月26日(火) 縄跳び大会1月26日(火) たけのこ学級 3組 風車を作ったよ2学年 1月23日(土) お昼ご飯はお弁当!
本日は土曜日授業のため、お昼ご飯は久しぶりにお弁当でした。
早朝より、お昼ご飯の準備をしていただき、ありがとうございました。 |
|