最新更新日:2025/01/13 | |
本日:45
昨日:96 総数:870187 |
5月11日(月)草花の宝庫2黄色い鮮やかな色をしています。綿毛を飛ばしているタンポポもあります。 タンポポにもいろいろな種類があります。このタンポポは、花の部分をよく見ると、花の付け根の緑色の部分(「総苞(そうほう)」)がそり返っているので、セイヨウタンポポです。 タンポポといえば黄色のイメージですが、白い花のシロバナタンポポと呼ばれるものがありあります。見つけるのがなかなか難しいです。見つけたら教えてくださいね。 5月8日(金)草花の宝庫1学校の中庭ではたくさんの草花や昆虫が観察できます。 あたり一面にハルジオンが咲いています。よく似た草花にヒメジオンがありますが、花が薄いピンク色をしていることと、花のつぼみが垂れ下がっていることから見分けがつきます。 花に近寄ってみるとミツバチが一生懸命に蜜を集めています。近くに巣があるのでしょうか? よく見ると後ろ足の付け根に花粉のかたまりがあります。「花粉だんご」と呼ばれています。このミツバチは、お尻の上がオレンジ色なのでセイヨウミツバチということがわかります。 5月8日(金)がっこうたんけん おくないうんどうじょう
きょうのがっこうたんけんは おくないうんどうじょうにいってみましょう。
おくないうんどうじょうは ちょうれいや たいいくのじゅぎょうを するところです。 おくないうんどうじょうのことを 『おくうん』とよびます。 ☆ぶたいがありますが、ぶたいのうえには あがらないようにしよう。 ☆ぼおるや とびばこは 『きぐこ』のなかにあるよ。 ☆けがをするといけないので、きぐこには せんせいと いっしょに はいろうね。 ☆たいいくのじゅぎょうでは はしごのような『ろくぼく』も つかいます。 やくそくをまもって あんぜんに おくうんを つかいましょう。 5月8日(金) 給食のレシピ 2年生
みなさん、毎日ごはんをしっかり食べていますか?元気でじょうぶな体をつくるには、毎日3食しっかり食べることが大切です。先生は昨日、給食で大人気のてりどりを食べました。もちろん給食はやっていないので、家で作って食べました。一宮市役所のホームページにある「暮らしの情報」から、「学校・教育」→「学校給食」→「学校給食のレシピを紹介します!」を開くと、てりどりの詳しいレシピがのっています。給食がなつかしくなってきた人は、ぜひお家の人に作ってもらうといいですね。
5月7日(木)国語の学習 4年生
ゴールデンウィーク終わってしまいましたね。緊急事態宣言が延期されました。3密をさけて健康におすごしください。
上の2枚の画像は5月1日(金)の答えです。 3枚目は国語の教科書の32ページににた問題です。国語の教科書32、33ページもぜひ読んでみてください。 5月7日(木) 幼虫 3年生5月7日(木) お元気ですか 5年生暑さも増し、急に夏がやって来た感じがしますね。職員室にも、半そで姿の先生が見られるようになってきました。 さて、休校が続く中、生活リズムが乱れてきていないでしょうか。だれでも少しは乱れてしまうものですが、あまりに乱れたまま学校が再開し登校すると、暑さも影響して、体調を崩しやすいと思います。朝は6時から8時の間に起きる、夜は9時から10時の間に寝るなど、健康のために、睡眠のリズムは整えておきたいですね。睡眠のリズムが整うと、学習にも集中しやすくなり、心も元気になってきますよ。 5月7日(木)あさがおの たねを もらいました 1年生
2ねんせいの おにいさん、おねえさんたちが
1ねんせいのときに そだてた あさがおの たねを もらいました。 ぜひ おうちで たねをまいて たいせつに そだててくださいね。 本年度は臨時休校のため、学校ではアサガオの栽培用教材の購入はいたしません。そのため、13日に算数セット等と一緒に、2年生からもらったアサガオの種を配布いたしますので、ご家庭でお子さんと一緒に、種を観察したり、種まきや水やりをしたりして、植物に親しんでいただけたらと思います。 5月7日(木)あさがおの種をプレゼント 2年生みんなが去年、ゴールデンウィーク明けに種まきをしたように、あさがおの種まきにはちょうどよいタイミングがあるのです。みんなの気持ちが届くように、先生から1年生の先生に種のプレゼントを渡しました。来週には1年生の子たちのところに届くと思います。みんなの気持ちが伝わりますように。 5月1日(金)算数の学習 4年生
1枚目の画像は4月23日(木)の問題の答えです。
2,3枚目の画像は新しい問題です。 お休み中時間があったら、といてみてください。 5月1日(金) 英語に親しむ 5年生
今日から5月です。今日は少し暑いくらいですね。
さて、4月に配布した教科書に、英語の教科書があります。休校中の課題にはなっていませんが、みなさんは一度でも目を通したでしょうか?新しい教科にわくわくしますね! AからZの大文字、小文字はみなさん確実に覚えていますでしょうか?3年生で学習したローマ字の復習をしておくと、スムーズに学習に入れるかな?と思います。 やることがないなぁ、いつもと違う学習をしてみたいなと思った人はぜひ取り組んでみてくださいね(^ ^) 何のたねかな 4年生ツルレイシは、ゴーヤやニガウリとも呼ばれます。 4年生の理科の時間にかんさつする予定です。 二階くらいまでつるが伸びるらしいので、楽しみですね。 5月1日(金)校庭で春見つけ 2年生5月1日(金)がっこうたんけん ぱそこんしつ 1年生
きょうは ぱそこんしつを しょうかいします。
☆ぱそこんしつって どんなところ? ぱそこんをつかって べんきょうをしたり しらべものをしたりするところです。 ☆ぱそこんしつを つかうときの おやくそく ・くつを げたばこに そろえて いれましょう。 ・ぱそこんが こわれるといけないので、 ぱそこんしつで けしごむを つかわないようにしましょう。 ☆みんながつかう ぱそこんなので たいせつにつかいましょう。 ぱそこんをつかって どんなおべんきょうをするか たのしみですね。 5月1日(金) みなさんお待ちかねの・・・ 6年生
漢字ドリルが届きました!
6年生で一番最初に習う漢字は、「視」です。音読みで、「シ」と読みます。 この漢字には二つの意味があり、一つ目は「よく見る」、二つ目は「…と考える」です。 熟語には、「視力・視覚・重視・視線」などがあります。 みなさんは、自分の名前に使われている漢字の意味を知っていますか?どんな熟語に使われているか知っていますか?是非、調べてみてくださいね。 漢字には、一字一字、様々な意味や読み方があって面白いですね♪ 6年生で習う漢字は、191字です。 再来週の保護者来校日で、新しい漢字ドリルと漢字ノートを配布します。 臨時休校が延長されたため、国語は新たに漢字ドリルの書き込みと、漢字ノートの課題を出します。家庭学習でしっかり進めていきましょうね! 早く覚えるポイントは、字の大きさやバランス、とめ・はね・はらいにも気を付けて書くことですよ^^ 一宮市子育てに関する教育相談のご案内
5月20日に本校で教育相談会を行います。相談をご希望の方は5月1、7、8日の3日間に大和東小学校までご連絡ください。<swa:ContentLink type="doc" item="168223">詳しくは</swa:ContentLink>
4月30日(木) 国旗クイズ 5年生今日は社会の学習を少ししてみたいと思います。前回の課題が十分に出来ている人なら、簡単なはずです。次の写真の国旗はどこの国の国旗でしょうか?3つともよく似ていますが、違いが分かるかな? ヒント (上) 1 日本から見て西にある国です。 2 2階建てバスが有名な国です。 (中) 1 日本から見て南にあり、国全体が大陸になっている国です。 2 コアラが有名な国です。 (下) 1 日本から見て南にあり、国の形も日本と少し似ている国です。 2 ラグビーが国技で、昨年の国際交流でもこの国について学びました。 さて、分かったでしょうか?教科書10ページ・11を見て、確認してみましょう! 4月30日(木) 健康チェックカードの活用について
3月より臨時休校が始まり、およそ2ヶ月が経過しました。非常事態宣言が全国に発令され、ゴールデンウイーク中も外出を控えるように言われています。
6月の学校再開に向けて、本校では5月中の健康チェックを各家庭でお願いしたいと思っております。お子様向け用に「健康チェックカード」を作成しましたが、家族全員でチェックをしていただくもの良いかと思います。日々の検温・健康チェックや生活のリズムを整えるためのチェックカードです。体調の変化に早く気づくこと、また生活のリズムを整えるためにぜひご活用ください。 自粛の中のゴールデンウィークですが、お互いに健康に十分留意して過ごしていきましょう。 リンク 健康チェックカード 4月30日(木)保護者来校日のお知らせ
臨時休業が5月31日まで延長されたことに伴い、保護者の皆様には大変ご心配をおかけしております。
つきましては、5月13日(水)・14日(木)・15日(金)を保護者来校日とし、配布した学習課題の回収と新たにお渡しする学習プリント・教材(学年によって異なります)を配布します。 規則正しい生活を送り、家庭学習を進められるよう、ご協力をお願いします。 詳細は別紙でご確認ください。 【問い合わせ先】 教頭 梅村 明伸 電話 0586-28-8717 4月30日(木) 歴史を楽しもう! 6年生
6年生の社会は、公民と歴史について学習していきますが、歴史については好き嫌いがはっきり分かれてしまう科目ですよね。歴史についての理解がないまま苦手になってしまってはもったいない!歴史について少しでも興味をもつためにも、歴史マンガを読んでみてはいかかでしょう。読んでいくうちにどんどんハマっていくこと間違いなしです。知らないうちに知識が増えていきますよ。ぜひお試しを!
|
|