最新更新日:2024/06/24
本日:count up18
昨日:250
総数:829243
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月3日(水) 6年間のまとめ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな一生懸命何かを書いています。何を書いているのでしょうか?実は…。卒業文集の制作中です。6年間のまとめの文章です。6年間で学んだことを生かして、最高の文章を書き上げるためにみんな真剣なのです。完成が楽しみです。

2月3日(水)パソコン室 1年生

 初めてパソコン室に行きました。パソコン室の使い方を学んだり、マウスの操作の仕方を覚えたりしました。また、マウスを使ったゲームや計算問題にも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水) はこの形 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数ではこの形を学習しています。お家からもってきた箱の面に色紙を貼りました。面の形を書き写すのに苦労しましたが、一生懸命取り組んだらできました。うれしかったです。

2月3日(水) 6年生へのメッセージ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった6年生とももうすぐお別れです。感謝の気持ちをこめて、メッセージカードを作りました。後少しの間の6年生のお兄さん、お姉さんとの時間を大切にしたいと改めて思いました。

2月3日(水) 楽しく♪もりのくまさん♪ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで「もりのくまさん」を歌いました。お話するくらいの声で歌いました。楽しい歌なので、笑顔になったり体が動いたりします。楽しかったです。

2月3日(水) 自動車の完成 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験が終わったので、お楽しみの自動車の制作です。友達と協力して正しく作りました。

2月3日(水) 器楽演奏 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な楽器練習をしています。得意な楽器が増えるとよいですね。生き生きと活動できました。

2月3日(水) 写生画 6年生

写生画の下描きをしています。遠近法に気をつけて描くのはやっぱり難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火) 授業見学 3年生

 3年生ではどんな勉強をするのかを、2年生の子が見学に来ました。1組は書写、2組は理科、3組は社会とそれぞれ3年生になって新しく始まった教科です。お兄さんお姉さんらしく、とても真剣な表情で勉強に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)パソコンを使いました。 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に初めてパソコンの授業をしました。パソコン室の使い方を学習したり、マウスを使ってゲームをしました。楽しみながら、「クリック」や「ダブルクリック」「ドラッグ」の操作の仕方を覚えることができました。

2月2日(火) 今日は節分! 2年生

 ボールを豆に見立てて豆まきをしました。「おにはそと ふくはうち」と元気いっぱい言い、見事鬼を追い払うことができました。
画像1 画像1

2月2日(火)3年生の学習の見学 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、3年生から始まる学習の「習字・社会・理科」を見学させてもらいました。机の上に並ぶ習字道具や、グループごとの実験の様子など、興味津々で、「はやく3年生になりたいな。」と感じた子が多くいました。3年生に向け、2年生のまとめをしっかりしていきましょう!!

2月2日(火)生活科のたこ作り 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生活科でたこ作りをしました。下書きを白い紙に描いて色を塗りました。

2月2日(火) 図工 ひまわり組

 今日は、節分。授業でおにのお面を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火) 電磁石の実験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電磁石にどれだけの釘がつくのかを実験しました。直列つなぎと並列つなぎで流れる電流の大きさと電磁石の強さの関係を調べました。結果はすぐにノートにまとめ、どんなことがわかったか考察しました。

2月2日(火) 書写の学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「理想」の字をめざして、1画1画丁寧に書きました。みんな集中していました。

2月2日(火) カウントダウンカレンダー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月に入り、2年生もあとわずかになりました。そこで、1人1日担当を決めてカウントダウンカレンダーを作っています。自分の作った日がくるのが楽しみですが、このクラスで過ごす日が少なくなっていくのはさみしいです。

2月2日(火) ことばを見つけよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言葉の中に隠れている別の言葉をさがしました。「きつつき」→「つき」のようにたくさん見つけることができました。みんな張り切って見つけていました。

2月2日(火) マット運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のマット運動で練習する技は、側方倒立回転です。難しい技なので、肋木を使って腕で体を支える練習をして、逆さまの間隔をつかんでからマットで練習しました。少しずつ上達しています。

2月2日(火) ラインサッカー練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育のラインサッカーのウォーミングアップの様子です。ウォーミングアップでもハッスルプレーの連発です。さすが3年生。ボール出しからパス・トラップ・ヘディング…。どんな連取でも、いつも全力です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 入学説明会AM

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801