やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

豆まき集会2

 放送による集会終了の後、各学級ごとに、心の鬼を追い出しました。
 白岩っ子の皆さん。鬼を追い出し、福がたくさん入ってくるように頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会1

 校内行事調整のため、本日豆まき集会を実施しました。
 集会は密を避けるため、放送で実施しました。年男年女の追い出したい鬼の発表、情報集会ボランティア委員会の節分クイズ等で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
1日(月) 麦ご飯 牛乳 味のり さつま汁 サバの照り焼き ひじき入りおひたし
2日(火)「節分」 きなこ揚げパン 牛乳 ポトフ コーンサラダ
3日(水) 麦ご飯 牛乳 豆みそ 肉じゃが のり和え(画像なし)

節分メニュー、おいしくいただきました。

2月2日なわとび記録会低学年

 今日は低学年のなわとび記録会でした。
 持久とび(学年×1分)、かけ足跳び、長縄に挑戦しました。みんな一生懸命に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日2−なわとび記録会中学年

 7名の皆さんは、みんな一生懸命挑戦しました。最後の長縄3分間ではクラス記録を更新し、達成感あふれる笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日1−なわとび記録会中学年

 今日から2月ですね。朝の気温は低かったですが、子どもたちの挨拶は元気でした。
 今日はに中学年のなわとび記録会を実施しました。
 持久跳びは学年×1分、中学年はあや跳び、二重跳び、選択種目、そして長縄3分間への挑戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 全校集会(豆まき集会)
2/4 NRT学力検査 (国語・算数)
2/5 入学説明会
2/8 書写教室
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310