ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【5年生】成長した運動会!

素晴らしい天気の下で、
子ども達は大きく成長することができました。

「声」
「テキパキ」
「プライド」
を目的に頑張ろうと伝え、
見事、その目的を達成しました。
本当に素晴らしい子ども達です。

次は、校外学習と持久走記録会です。
ここでも成長できるように頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会】秋晴れの中、運動会を実施しました

画像1 画像1
こんなに素晴らしい天気を誰が予想したでしょう。
気温よし!
青空よし!
子ども達のやる気よし!
全てよし!で運動会を行うことができました。
本当に素晴らしい環境で行えたことに感謝です。

準備や後片づけを手伝ってくださった、
保護者の皆様にも感謝です。
子ども達のために、ありがとうございました。

運動会を通して成長した子ども達。
次の目標に向かって、また一歩一歩進んで行きます。

「ももしばワン」が行く!(10月18日ーその3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さいこうのうんどうかいでした。
 ありがとうございました。

「ももしばワン」が行く!(10月18日ーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うんどうかい、だいせいこう!
 ももみっこ、だいかつやくです。

「ももしばワン」が行く!(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは、うんどうかいです。
 おうちの人がきてくれて、じゅんびをしました。
 
 たのしいうんどうかいになります!

「ももしばワン」が行く!(10月16日ーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うんどうかいのじゅんびをしていました。
 せんせいがたも、ワクワクしていました。

 18日(日) まっていま〜す!

「ももしばワン」が行く!(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 せんせいがたが、うんどうかいのじゅんびをしていました。
 18日(日)たのしくやりましょう!

 ※ 運動会は、17日(土)に予定していましたが、雨天・低温が予想されるため、18日(日)に順延になりました。

【10月16日(金)の給食】

きのこ入りカレーライス、牛乳、海藻とゆで野菜のサラダ、お楽しみデザート(いちごのアイス)

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

【高学年】今か今かと出走を待っています

画像1 画像1
桃小ダービーファンの皆様、お持たせしました。
「復活!桃小ダービー」
昨年ラストランとしていましたが、
1年も経たずに復活しました。

モモテツキング!
マサトシビクトリー!
クイーンタケダ!
ケイスケタイガー!

当日は、重馬場の予想ですが、
改心の走りを見せようと息巻いています。
各馬の粘りのある走りを見てください。

【10月15日(木)の給食】

タンメン、牛乳、ミニ中華まん、すき昆布の香味あえ

【放射性物質:不検出】

【今週の生け花 10月14日(水)】

【花材】
 紫陽花の葉、ほととぎす、バラ、くじゃく草

細部きく子先生から

【大切にしたこと】
 さわやかな秋晴れとなり気持ちがいいです。
 元気のよい庭の紫陽花とほととぎすにくじゃく草とバラを添えて生けてみました。

 細部先生今週も素敵な生け花をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「ももしばワン」が行く!(10月15日ーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスマリンバをいただきました。
 ありがとうごいます。だいじにつかいます。
 がっそうぶのだいひょうと、しゃしんをとりました。


 ※ 楽都郡山を支える「学校音楽環境整備事業(吉村こども楽器バンク)」
  
 郡山市に寄附された楽器を教育委員会が管理し、本校に貸出されました。特設合奏部や音楽の授業で活用させていただきます。ありがとうございました。

「ももしばワン」が行く!(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 うんどうかいのぜんたいれんしゅうがありました。
 ぴったり、そろっています。

「ももしばワン」が行く!(10月14日)

画像1 画像1
 「しゅうがくじけんこうしんだん」と「こそだてこうざ」がありました。
 らいねんの1ねんせい、まってるよ!

【4年生】

 1組では、国語「役割を意識しながら話し合おう」の単元の学習で、「クラスみんなで教室で楽しく過ごす取り組みを考える」という議題で話し合いをしました。司会グループが決めた進行計画をもとに、話し合いを進めました。内容を決める時には、子ども達から感染症対策を含めて様々な配慮事項が挙がり、最終的に「折り紙で景品を作ってくじ引き大会をする」ということに決まりました。
 そして今日、「くじ引き大会」を行いました。運動会練習が続き、ちょっと疲れ気味だった子ども達。折り紙を折ったりくじ引きにワクワクしたりする時間を静かに楽しんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】図工・作品の鑑賞

 シャボンのあわを作って画用紙にうつし、イラストを付け加えて仕上げた作品を鑑賞し合いました。友達の作品のいいところや質問したいところなどを、一生懸命メモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会】秋晴れの素晴らしい天気!

画像1 画像1
すばらしい天気の中、毎日、一生懸命練習しています。
運動会当日も、いいコンディションの中で、
子ども達が活躍する姿を見たいです。

晴れてほしい!
みんなの思いは一緒です。

【1年生】かたちあそび パート2

 持ってきた箱を使って、絵を描きました。箱を上から押さえて、動かないようにして写し書きをしました。色々な形を描いて、色をぬりました。個性豊かな作品が出来上がりました!たくさんの箱を集めていただいて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】かたちあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、算数科の授業でかたちあてゲームをしました。お互いに問題を出し合って、ブラックボックスの中で手探りで形を当てました。とても楽しく学習する様子が見られました。

【運動会】今年で最後の桃小鼓笛

画像1 画像1
伝統ある鼓笛が今年で最後となります。
演奏や動きが仕上がるにつれて、
感慨深いものを感じました。
子ども達も“最後”ということで、
いろいろな思いをもって取り組んでいるようです。
子ども達の真剣な姿をご覧いただき、
桃小最後の鼓笛を心に留めてほしいと思います。
最後の鼓笛、楽しみにしていてください。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 なわとび記録会(1年)
2/3 なわとび記録会(2年)ブラックパネルシアター(4・5・6年) 委員会(9)
2/4 なわとび記録会(3年)
2/5 なわとび記録会(4年)
2/8 なわとび記録会(5年)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318