8月25日 新型コロナウィルス感染症対策(8月改訂版)について一宮市の小中学校としての取り組みについての文書をお子さんに配布しましたのでご確認ください。本校ホームページ内、保護者向け文章にもアップしました。 学校では、暑い中ですが、感染症対策に気をつけながら2学期の授業がスタートしました。まだまだ予断は許されませんが、感染症対策を充分にした状態でなら、短時間でなら近距離で対面形式のグループワークができるようになりました。写真は美術のグループ鑑賞会の様子です。感染症対策を充分にしながら学習活動に取り組んでいきたいと考えています。 配布文書はこちらからご確認ください。 新型コロナウィルス感染症対策(8月改訂版) 8月24日 2学期始業式(1年生)
残暑が厳しいなか、2学期がスタートしました。
「3密」を防ぐため、ZOOMを使って教室で始業式を行いました。校長先生からは「目的」と「目標」の違い、行事の多い2学期は自分をよく見つめ、目標と目的をもって取り組むことの大切さについてのお話がありました。 1年生にとって、「体育祭」「合唱コンクール」と初めての行事がある2学期!!クラスの仲間と協力して1つ1つの行事を大切に取り組んでいきましょう。そして、まだまだ暑い日が続きますが、健康にも気を付けて学習に取り組みましょう。 8月24日 授業の様子(3年生)
今日から2学期が始まりました。始業式はリモートにより各学級で行われましたが,姿勢を正して集中している様子から2学期にかける意気込みが伝わってきました。
2時間目からは授業が始まり,こちらも熱心に話を聞いたり,演習問題に取り組んだりしていました。毎日の授業にどのように臨むかで,テストの結果が変わってきます。授業内容は授業中に全て覚えてしまうくらいの勢いで取り組みましょう。 8月24日 2学期 始業式コロナウイルス感染症の影響もあり、1学期は多くの行事が中止されたり、延期されたりしました。授業の開始が2か月遅れたことで、授業中心の毎日が続きました。学校は、生徒の皆さんにその学年に合った学力を身につけさせることが、一番の使命です。ですから毎日の授業はとても大切です。例年よりも1週間早く始まる2学期となり、しばらくは暑い日が続きますが、1日7時間の授業に集中して取り組んでいってください。 学校は学力を身につけさせることだけではなく、様々な学校行事や部活動において、仲間とともに励まし合って一つのものを作り上げたり、困難を乗り越えたりする体験を通して、心や体を成長させる役割も担っています。 2学期の始業式にあたって、皆さんに「目標」と「目的」について話をします。「目標」と「目的」は、とてもよく似た言葉ですが、意味は少し違います。目標は「○○に向かって」であり、目的は「○○のために」です。 2学期に行われる体育祭や合唱コンクールなどの行事や部活動において、また定期テストでも「目標」をもって取り組むことが多くあります。優勝する、1位をとる、何点取る、順位を何番にする等、具体的な数字を目標としますね。その目標に向けて、自分は何のためにあるいは誰のために頑張るのかという「目的」をしっかり持って臨むようにしてください。それが「優勝」や「1位」といった目標に向かう原動力となります。体育祭や合唱コンクールでは、3学年の仲間やクラス全員が互いに同じ目標だけではなく、同じ目的を持って取り組むことができるかどうかが、成功への鍵になると思います。。 3年生の皆さんの進路希望も○○高校に行きたいという目標とともに、何のためにその高校を目指すのか、勉強するのかという「目的」をしっかり定めることがその目標を達成した後も重要になってきます。 自分自身のことを客観的に見る力のある人は成長すると言われます。2学期は、一度自分をよく見つめ、自分の「目標」と「目的」をしっかり見定め、成長できる学期にしていきましょう。 愛知県や一宮市では、少し感染が落ち着いてきていますが、コロナウイルス感染症に自分や家族、あるいは友だちが感染するのではないかと不安や心配を抱えている人もいると思います。学校が始まり、悩みや不安がある人は、一人で抱え込まずに、先生や家族など相談しやすい人にまずは相談してください。 また、「誰かのために」を考えられる人は、相手を思いやることができる人です。この休み中に、コロナウイルスに感染した人を誹謗中傷する行為に関するニュースがありました。いじめや差別はどんなことがあっても許されるものではありません。もし、今後私たちの周りで感染者が出ても、温かく見守ることができる今伊勢中の生徒であってほしいと願います。 8月21日 おかげさましかし、校内にはいくつかの避暑地が存在しました。 それは「日陰」です。 「陰」または「影」と聞くと、暗くてマイナスなイメージを持つこともあるかもしれません。 しかし、日差しが強い中での今日の「日陰」はとてもありがたいものであり、まさにオアシスでした。 普段何気なく生活している日々を振り返ると、たくさんの陰の支えがあることに気づきます。その支えに感謝の気持ちを込めて「お」と「様」をつけ、「おかげさま」の心を持つことが大切だと、日陰で涼しみながらふと考えました。 来週から2学期が始まります。久しぶりにみなさんに会えるのも、たくさんの方の支えがあるからこそ。 「おかげさま」の心で、みなさんが元気に登校することを心待ちにしています。 8月20日 猛暑日
長かった梅雨が嘘のように晴れ間が続いています。本日も気温が高く、猛暑日となっています。今は冷房の効いた場所に長くいると思いますが、登下校や体育の授業で暑さに負けないよう、少しずつ気温に慣れておくと良いと思います。週末は天気が崩れそうです。気温の変化は体調にも表れます。8月24日、皆さんが元気に登校してきてくれることを願っています。
8月19日(水) イベントカラーが届きました。8月18日 Pepper 新プログラム音楽と映像で検温と消毒を促します。 本校にお越しの際は、検温と消毒にご協力をお願いします。 8月17日 植物の様子メールでお知らせがあったように、現在愛知県のコロナ感染レベルが2のままであり、18日から予定されていた3年生の応援・群団旗制作が中止になりました。 残念ですが、2学期に入ってから制作することになります。それまでに各々でできる準備があれば、進めておいてください。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い
現在愛知県は緊急事態宣言発令中です。以下の点を再度お願いします。
1 家庭内感染が増えていますので、ご家庭でも「新しい生活様式」に従った対策をしてください。 2 生徒及び家族の方で、PCR検査を受けることになった場合はすみやかに学校へ連絡してください。以後の適切な対応のためにご協力をお願いします。 なお、休日などで学校に連絡がつかない場合は以下の窓口へご連絡ください。 一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課 0586-85-7073 (学校教育課から、本校関係者へ連絡が入ることになっています) 8月11日(火)より学校閉校期間となります
1学期間、本校の学校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
コロナ禍で大変な中でしたが、保護者・地域の方々にはたいへんお世話になりました。8月24日(月)から始まる2学期もよろしくお願いいたします。 一宮市の小中学校は8月11日(火)より学校閉校期間となります。8日(土)からお電話がつながらなくなりますので、11日(火)からの緊急の連絡は一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課 ☎0586-85-7073 へお願いします。 8月7日(金) 1学期終了 (2年生)2週間程度の夏休みではありますが、休養をしっかりとって2学期に備えてほしいです。 8月7日 1学期の締めくくり…(3年生)朝,1・3年生合わせて300名以上の人があいさつ運動に参加してくれました。距離をとっているとはいえ,300名ともなると正門から東門まで人がずらりと並んで,あいさつ運動をする姿は圧巻でした。 6月からスタートした1学期。あなたたちの先輩としての自覚とやる気をひしひしと感じながらも,「あれもダメ…。これもダメ…。」「あれもなし…。これもなし…。」様々な制限の中で,たくさん我慢させてしまいました。教師として,とても心が痛む場面が多かったですが,自分にできること,自分たちができることを考え,一生懸命やり切ったあなたたちを誇りに思います。 夏休み中も県の緊急事態宣言を受けて,部活動や応援練習等で,さらにもどかしい思いをさせることになります。しかし,あなたたちがこの2ヶ月の学校生活で体現してきたように,「現状を嘆くのではなく,与えられた環境の中で最大限努力する」夏休みにしてくれることを期待しています。 8月7日 通知表渡し(1年生)明日からは,県の緊急事態宣言を受けて部活動もなくなりました。2週間の夏休みを健康に過ごしてほしいと思います。 8月6日 学年の様子(2年性)その後は、教室に戻り、それぞれのクラスで活動をしました。 合唱コンクールの曲決めをしたり、職業適性検査の結果を見てノートに書き込んだりしていました。 別の学級では、広島原爆の日について先生から話を聞いていました。原爆の日を学校で迎えるのも、今年だからだと思います。1学期も残りあと1日です。 8月6日 群団旗作り (3年生)8月6日 授業のようす(1年生)8月5日 進路について(2年生)午後の家庭学習を使って,学力診断テストについても,振り返りを行っていきましょう。 8月5日 朝のあいさつボランティア(1年生)1週間のあいさつボランティアをきっかけに、あいさつの輪がどんどん広がっていくといいですね。 8月5日 学年集会と群団旗づくり2 (3年生)午後の時間に、3組・4組の群団旗の下絵を描きました。2枚目が3組の様子、3枚目が4組の様子です。私語をすることなく、集中して取り組む姿からそれぞれのクラスの団結力を感じました。 |
|