最新更新日:2024/11/26 | |
本日:28
昨日:77 総数:483608 |
1年 ぱそこんれんしゅう(9月9日)
7月から少しずつパソコンの使い方を練習しています。1学期はクリックやダブルクリック、ドラッグを練習して、2学期はおえかきの練習を始めました。
鉛筆で描くのと違って、思うように線が引けなくて難しいです。何度も描いたり消したりしながらかんばっています。 素敵な作品ができるといいですね。 今日の給食(9月9日)
きょうのこんだては、ごはん・牛乳・とうがんじる・生揚げの肉野菜みそかけです。
とうがんは、冬まで食べられるという意味から「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」という名前が付いていますが、夏が旬の野菜です。愛知県は、全国有数のとうがんの産地です。現在では濃い緑色の「琉球とうがん」がたくさん栽培されています。愛知県には古くから「早生とうがん」という品種があります。この早生とうがんは、平成14年(ねん)に「あいちの伝統野菜」にもなりました。この時期にとれる旬の味をこれからも食べ続けていきたいですね。 5年 今日の1日(9月8日)自分自身の成長は感じられましたか?? また、その時間に合わせて、養護教諭の先生からは、「熱中症とコロナにならない」ための話をしてもらいました。さらには、栄養士の先生から、食育「骨を丈夫にするための食生活を考えよう!」をテーマにバランス良く食事をとる大切さを教えていただきました。 算数の時間には、復習として三角形や四角形のかき方をマスターするためにプリントを行いました。問題によって、コンパス、分度器、定規を使い分けてかくことが出来ました。 少し苦手な人は、”こつぐんノート”を使って復習するのも一つの方法かもしれませんね!! 今日の給食(9月8日)
きょうのこんだては、サンドイッチロールパン・牛乳・ミンチカツ・切り干しナポリタン・コンソメスープ です。
今日のサンドイッチロールパンは、パンにミンチカツや切り干しナポリタンを はさんでいただきましょう。自分で工夫して食べるのも、楽しいですね。給食で切り干しだいこんは、煮物やサラダに使われることが多いです。今日は、ケチャップで味付けをして洋風にアレンジしました。この地方では、古くから冬の寒い時期にだいこんを干して、長く保存できるように工夫してきました。生で食べる大根と違った食感を味わえます。 今日の給食(9月7日)
きょうのこんだては、ごはん・牛乳・秋なすのみそしる・鶏肉の甘酢やさいあんかけ です。
なすは夏から秋にかけておいしい旬を迎える野菜です。「秋なすは、嫁にくわすな」ということわざがあります。このことわざには、2つの意味があると言われています。1つめは、秋なすはおいしいので嫁に食べさせるのは、もったいないという意味です。2つめは、秋なすは体を冷やす働きがあるので、嫁の体に悪いから食べさせない方がよいという意味がです。秋なすのおいしさや、良いところをおもしろく伝えることわざですね。 大好き起っ子シリーズ45「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年9月7日(月)さて、今日は以下のような事柄について、「放送朝礼」で起っ子に話しました。 1 台風10号について 2 「ノーランドセル・デー」と「麦わら帽子大作戦」について 3 新型コロナウイルスについて まず、台風10号についてです。台風10号は、今、九州地方の近くにいます。それなのに、その台風の影響を受けています。それぐらい大きくて、強い台風です。そのため、今朝は、「雨と風が強い中、起っ子の皆さんが登校することになるので、心配だな」と思っていました。しかし、風は強かったものの、雨は降らず、無事皆さんが登校できてよかった、と安心しました。ただ、これからもこのような台風が来るかもしれません。お家の方や先生のおっしゃることをしっかり守って、「自分の命は自分で守れる起っ子」を目指してください。 次に、「ノーランドセル・デー」と「麦わら帽子大作戦」についてです。先週まで気温が高かったので「ノーランドセル・デー」と「麦わら帽子大作戦」を続けて行ってきました。しかし、今週から少しずつ気温が下がってくる予報です。また、教科書や宿題など勉強道具をお家に持ち帰れない日も続いています。そこで、今週から「ノーランドセル・デー」は止めます。ただ、「暑いので、どうしても軽いナップサックがいい」という皆さんは、そのままナップサックを使用してもよいです。でも、持ち帰るものが増えるので、カバンなどが壊れないように気をつけてくださいね。 一方、「麦わら帽子大作戦」は、もう暫く継続します。ただし、今朝のように風が強いと、帽子が飛んでいってしまいます。帽子が飛んでいくと交通事故の原因になりますので、あごひもをつけたりして、帽子が飛ばない工夫を必ずしてくださいね。 最後に、新型コロナウイルスについてです。今日までのところ、起っ子の皆さんやお家の方でコロナウイルスにかかった人は一人もいません。よかったですね。本当に幸せなことです。ただ、学校を休んでいるお友達が今日もいます。気温が上がったり、下がったりする季節です。台風が来たりもします。そのため体調が整えにくいのです。休んでいる人は「コロナウイルスで休んでいると言われないか、とても不安です」と言っています。みんな心配で、みんな不安です。このようなときに「自分勝手な想像で、いい加減な噂話をすることは、人を傷つけるだけ」で他には何も役に立ちません。今、最も大切なことは「ふわふわ言葉や優しい思いやりの言葉をたくさん使う」ことです。不安や心配を消すことは難しいです。でも、温かく、優しい思いやりの言葉や笑顔にたくさん会えると、辛くても頑張ろうという勇気が湧いてくるものです。 今、皆さんにできること。それは、「うがいや手洗いをしっかりと行い、自分の命を自分で守ること。そして、お友だち、先生、お家の方を元気にし、自分が強くなるために、思いやりの言葉をいっぱい使うこと」です。 5年 今週の5年生 その2(9月4日)
理科では、虫眼鏡や顕微鏡を使って、アサガオの観察をしました。
おしべやめしべのつくりについてよ〜く見てみると… たくさん花粉が付いていることがわかりましたね! 5年 今週の5年生 その1(9月4日)
図工で、ワイヤーアートに挑戦しています。ワイヤーをいろいろな形に曲げたりひねったりして、立ち上がる作品を作っています。
「どうやったら、立ち上がるのかな?」「どうやったら飾りをつけれるのかな?」作成中、いろんなワイヤーの動きを試しましたね。 どんな作品に完成するのか、楽しみです! 3年・身体測定(9月4日)
2学期の身体測定を行いました。測定の前に保健室の佐々木先生から「熱中症予防」について、栄養士の加藤先生から「バランスの取れた食事」についてのお話を聞きました。まだまだ暑い日が続いているので、熱中症に気をつけて毎日元気に過ごしてほしいです。身体測定では静かに受けることができました。これからのさらなる成長が楽しみです。
今日の給食(9月4日)
きょうのこんだては、ごはん・牛乳・肉じゃが・厚焼きたまご・こんぶあえ です。
肉じゃがは、給食で人気のある献立です。今日、給食室には八百屋さんからたくさんのじゃがいもが届きました。このじゃがいもを、調理員さんたちが、よく洗って皮をむき、ひとつひとつ包丁で一口サイズに切りました。給食室の調理員さんも暑い中、一生懸命給食を作っています。みなさんには、おいしい給食を食べて、勉強や運動をがんばってほしいという気持ちで、思いをこめて作っています。 くすのき 歯科検診をしました(9月3日)イタセンパラがやってきました(9月3日)
起小学校の水槽にイタセンパラが放流されました。イタセンパラは、国の天然記念物で絶滅危惧種にも指定されている魚です。とても貴重な魚ですが、今回10匹も放流していただきました。放流には、環境委員会の6年生をはじめ、イタセンパラを見に来た子が立ち会いました。水槽に入ったイタセンパラにたくさんの子が見入っており、それぞれ「ひらべったいね」や「意外と小さいね」という会話が聞こえてきました。これから大事に育てていきたいです。
今日の給食(9月3日)
きょうのこんだては、冷やし中華・牛乳・春巻です。
今日は冷やし中華です。めんに冷やし中華の具をのせて、スープをかけてよくまぜていただきましょう。 冷やし中華のスープは、甘ずっぱい味がしますね。すっぱい味は苦手な人もいるかもしれません。このすっぱい調味料は酢です。 酢には殺菌作用があるので食中毒を予防します。その他にも、疲れを回復させたり、食欲を増す働きがあります。その他にも、食べ物の消化をよくしたりと、体によい働きがたくさんあります。 大好き起っ子シリーズ44「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年9月3日(木)現在、台風9号の中心は日本を離れ、朝鮮半島へと移動したようです。しかし、相変わらず大きな台風ですので、気象予報士の方によると「まだまだ、風や雨の影響は続きます。十分気をつけてください」とのことです。さらに、台風10号が今週末から来週初めにかけて日本に接近するようです。とてつもなく大きな台風だそうです。伊勢湾台風並みに強い台風だそうですし、台風9号の影響が消えないうちにやってくる大きな台風のようです。 さて、起っ子の皆さん、新型コロナウイルスにかからないように気をつけて生活をしてくれてありがとう。皆さんが一生懸命に頑張っている姿を見て、それを誇りに思う先生方は、「これからも少しでも楽しい起小学校生活を創ってあげよ」を合言葉に毎日頑張っています。その先生方の気持ちは、台風が来ても全く変わりません。 ですから、「自分の命を守ること」は自分で行い、「自分以外の人や生きものの命を守ること」を家族の方と協力して行い、まずは今日から月曜日までを安全に過ごしてくださいね。 ◎「自分の命を自分で守る」ために ・木曽川はもちろん近所の用水など、川の様子を見に行かないでくださいね。 ・風が強くなってきたからといって、外の様子を見に家の外に出ていかないでくださいね。 ・暇だからといって、友だちに電話をかけたり、メールを送ったりすることも止めてくださいね。 ・石鹸での手洗い、うがいは、できるだけ2時間に1回行いましょう。 ・エアコンや扇風機が動かなくなっても大丈夫なように、自分用のうちわやタオルを用意しましょう。 ・小まめに水分がとれるように、自分用の飲み物をペットボトルで2〜3本用意しましょう。 ・電気が止まってゲームなどができなくなっても大丈夫なように、好きな本、興味のある本を5〜6冊選んでおきましょう。 ○「自分以外の人や生きものの命を守る」ために ・お家の方に「一宮市あんしん防災ねっと」への登録をお願いしましょう。起っ子の皆さんにとって、日本一頼りになる情報がもらえますよ。 ・一昨年、大きな台風が来た時、電気や水道が止まったときのことをお家の方に聞き、「何を、どれだけ準備したらよいか」を確かめ、一緒に準備しましょう。 ・お家の方に起小学校ホームページにある「異常気象時の児童の登下校について」をダウンロードしてもらい、家族みんなが必ず見る「目立つ場所」に貼ってもらいましょう。 ・お家で育てている生きものが困らないようにするための準備を、お家の方と相談して、早目に行いましょう。 【お家の方へのお願い】 ・起っ子は素直な子どもたちばかりです。大人の姿を見て、その通りに真似をします。「大人の賢さ、我慢強さ、逞しさ」を見せていただき、「自分のことより、他人のことを思う、思いやりに満ちた人間」の素地を養ってあげてください。 ・いろいろな経験を積み、大概なことはご判断なさると思います。しかし、不安なことや判断に迷うこともあるかと思います。そのようなときには、学校へご一報ください。ともに解決策を考え、皆さんの判断を支えたいと思います。 1年 しんたいそくてい(9月2日)
2学期の身体測定を行いました。
みんな1学期より大きく成長していました。 2年生になるまでに何センチ伸びるか、楽しみですね。 測定の結果は、他の検診も終了してからお知らせします。 身体測定の前には、養護教諭の先生から熱中症予防のお話をしていただきました。 いつも飲んでいるジュースにはたくさん砂糖が入っていることがわかってびっくりしましたね。 6年 音楽の授業(9月2日)令和2年度 第3回 PTA役員会 9月2日(水)2学期のPTA行事を始め校外学習、運動会、学校公開、野外教育活動など多岐にわたりご協議いただきました。 また、スーパーちょボラ隊として「起っ子の命と安心を守る」ために活動していただいたPTA会長に校長より感謝状を授与しました。 ご多忙の折、ご参加いただき本当にありがとうございました。 今日の給食(9月2日)
きょうのこんだては、ごはん・牛乳・具だくさんみそしる・いかフライ・ゆかりあえ です。
今日は、愛知県で特産の赤みそを使ったみそしるです。今日はクイズをします。具だくさんみそ汁には、何種類の材料が入っていると思いますか?(少し待って)正解は、豚肉・なまあげ・しめじ・にんじん・こんにゃく・だいこん・ごぼう・ねぎの8種類です。 赤みその味がしみこんでいます。たくさんの材料からもだしが出ています。味わって食べましょう。 6年 図工の授業(9月1日)5年 掃除も頑張っています!(9月1日)来年度はいよいよ最高学年として、1年生にどう掃除するかを教える立場になります。 そのときにしっかりと教えることができるように、正しい掃除を確認しながら毎日頑張ってしています。 掃除の様子を見ていても、2学期になってより高学年としての自覚も出てきている子が増えてきています。この調子でみんなで高め合って行きましょう! |