最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:242
総数:929536
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

図画工作クラブ(カリンバ作り)

画像1 画像1
2月1日(月)
 きょうは、今年度最後のクラブ活動でした。クラブ見学に来た3年生のみなさんには、カリンバの仕上げをしているところを見てもらいました。
 カリンバは両手で包み込むように持ち、親指で金属の細い板をはじいて音を出す楽器です。今回は、かまぼこ板とアメリカピン、割りばしなどを使って作りました。アメリカピンの長さによって音階ができます。板を箱などの上にのせると、音が響いて違った音になります。
 世界で一つだけの楽器が出来上がりました。

5年生 iPad、大活躍!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(月)
 iPadが1人1台導入され、1ヶ月が経ちます。様々な教科でiPadを使っている様子が見られるようになりました。
 社会の学習では、コンビニエンスストアの情報活用について学んだことをまとめた後、自分の気になるところをiPadのインターネットで追加調査!国語の学習では、自分の意見を書いた文章をiPadを通して交流!知識をより蓄えたり、一人ひとりの意見をじっくり読んだりと、学び方がBrush Upしています。
 使い方に気を付けて、これからも様々な教科で活用していこうと思います。

クラブ クラブ展示会

画像1 画像1
2月1日(月)
 本館と南館の渡り廊下にクラブ活動の成果が展示されています。
 手芸クラブ、アニメクラブ、ペーパークラフトクラブの各々が、一生懸命に作った作品が並んでいます。

クラブ 最後の卓球クラブ

画像1 画像1
2月1日(月)
 今日が本年度最後のクラブ活動でした。
 最初はボールに遊ばれていた卓球クラブ員も、いまやラリーが続くようになりました。試合もできるようになりました。だんだん上手になっていく様子は、毎年の顧問の楽しみです。

4年生 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(月)
 国語では「ウナギのなぞを追って」の学習に入りました。興味を持って文を読み、内容を紹介する文を書くことが最終的なめあてです。
 今日は、音読の練習と、中の部分の分割を行いました。分割した後には、その理由もノートに書きます。多くの意見が出て、頭を使いました。

3年生 文化系のクラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月1日(月)に文化系のクラブ見学がありました。今日は、アニメ、音楽、囲碁・将棋・オセロ、図画工作、料理、コンピュータ、ペーパークラフト、手芸を見学しました。自分の作品を作っているクラブが多く、興味津々に覗き込んでいました。2日間のクラブ見学で、来年度はどのクラブにしようか、みんなで相談している姿も見られました。とっても楽しみですね!!

5年生 円柱・角柱の展開図をかこう

画像1 画像1
1月29日(金)
 算数の授業では、円柱・角柱について学習を進めています。
 前回は見取図を、今回は展開図をかき、実際に切り取って組み立ててみました。
 「正確に長さを測らないとうまくできないね」と真剣に取り組み、出来上がった時の嬉しそうな笑顔が印象的でした。

4年生 彫刻刀デビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(金)
 いよいよ彫刻刀デビュー!!
 まずは、三角刀を使って、輪郭を掘ります。
 彫刻刀を使い始めた途端、静まる教室・・・。
 みんな、真剣に彫っています。
 怪我をしないように、手の位置に気をつけながら、掘り進めていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/4 学校公開【中止】
2/5 学校公開【中止】
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023