最新更新日:2024/11/26
本日:count up27
昨日:77
総数:483607
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

5年 夏休みに向けての学年集会(8月3日)

画像1 画像1
いよいよ1学期も残り1週間になりました。
夏休みが近づいてきたので、改めて夏休みに向けた学年集会を開きました。

1.高学年として、自分の言動に責任を持つこと
2.周りの友達や困っている子を「助ける・支える」行動をして、クラスのためを考えて行動すること
3.夏休みであっても手洗い・うがい・三密を避ける行動をしっかりと行うこと
4.SNSの使い方、不必要な外出の自粛

など、再度夏休みやこれからの生活で続けて欲しいことや、気をつけてほしいことを話をしました。
どれもみんなの健康や楽しく学校生活を送るために大切なことばかりです。
しっかりと振り返り、今後に生かしていってほしいと思います。

大好き起っ子シリーズ34「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年8月3日(月)

画像1 画像1
今日は朝礼(放送朝礼)で、こんな話を聴きました。
「食べたいけど、お金持っていない。どうせばれないから、このお菓子一個ぐらいもらっちゃお」
「前からほしかったんだけど、今日もお金がないなあ。どうせ誰も見ていないし、ばれないから。まっ、いいっか、一回だけだったら。そこのカード、もらお」
お金を払わないで、ほしいからと言って、お菓子やおもちゃなどを勝手に持っていくことを「万引き」と言います。
これはダメです。
ばれない?誰も見ていない?いえいえ、ばれています。見られています。防犯カメラが撮影しています。万引きGメンのお巡りさんが見張っています。
出来心だから、一つだけだから、一回だけだからといって、万引きは許されるものではありません。「万引き」は「窃盗罪」という「犯罪」です。また、万引きは一度すると、癖になります。大人になっても止められなくなってしまいます。もし、大人になって万引きしたら、10年間牢屋の中で過ごすことだって、ありえます。家族や友だちにも会えず、牢屋にいることは、とてもとても辛いことです。
皆さんが万引きをしないことはもちろん、友だちが万引きをすることもいけません。もし、友だちが「万引きしよう」と言ったら、皆さんは「やってダメだよ」と言ってあげてください。
 今年はコロナウイルスの影響で、夏休みが短いですね。その短い夏休みを大切にするためにも、「万引きを絶対しない」とお巡りさんと約束してくださいね。

 実は、今日、一宮警察署 生活安全課 少年係の藤田さんが、「万引きは絶対しないでください」というお話をしに、起小学校に早朝から来てくださいました。起っ子の皆さんが犯罪をしないように、起っ子の皆さんに万引きの怖さがより伝わるようにと、先週のある日、一日かかって起っ子の皆さんのために今日のお話を考えてくださったそうです。
放送朝礼なので、お顔は見えなかったと思いますが、とても優しい眼差しの方でした。でも「いけないことはいけない」としっかりと話される方でもありました。「起っ子の皆さんがよい子でありますように」という願いの籠ったお話でした。
あまりに素敵なお巡りさんでしたので、「今度、また、起小学校に来て、別のお話をきかせてください」とお願いしたら、ニコッと笑われて、「はい。できたら、伺わせていただきます」と仰ってくださいました。
先生は「ありがとうございます」とお辞儀をした後、帰って行かれる藤田さんをしばらく見送っていました。
 お家の人が悲しみ、友だちを無くし、自分に嘘を付くことになる「万引き」。そして、今日の素敵なお巡りさんをがっかりさせる「万引き」は絶対に止めましょうね。

大好き起っ子シリーズ33「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年8月3日(月)

画像1 画像1
今日から、いよいよ8月です。いつもと違う8月ですが無事に過ごしてくれて、起っ子の皆さん、本当にありがとう。朝起きたらラジオ体操に行き、涼しいうちに宿題をやって、友だちと遊んだり、家族で旅行に出かけたりと、普段なかなかできないことを思いっきり行っている8月ですよね。しかし、今年はそのようにはできません。仕方がないことですが、何ともやりきれない気持ちですね。
一方、今週は先週と違い、登下校時に気温が高くなることが予想されます。家を出るとき、家に帰るとき、水分の補給を忘れずに行いましょう。そして、ペットボトルのお茶を凍らせたり、首筋を冷やすタオルを持ってくるなり、熱中症予防を工夫して行い、安全に登下校してくださいね。そして、友だちや先生と過ごせる時間が毎日続くことを楽しみに、学校へ来てくださいね。
それでは、起っ子の皆さんとお家のかたに、改めて新型コロナウイルスにかからないようにするためのお願いをします。
まずは起っ子の皆さんです。
1 「早寝、早起き、朝ご飯」をしっかりとおこなってくださいね。「ぐっすり寝て、しっかり噛んで食べて、よく出すこと」は全ての基本ですよ。
1 朝起きたら、まず「体温を測り」、「身体の調子がよいかどうかの確認」をしてくださいね。
2 「手洗い、うがい、換気」も正しく、繰り返し行ってくださいね。
3 やむを得ず外出するときには、「三密を避ける」と共に、必ず「マスクを着けて」くださいね。
「自分の命と安心は、まず自分で守る」ことが大切です。もし、困ったら、お家の方に相談をして、どうしたらよいかを尋ねてみましょう。そして、「できることをしっかりと」行いましょう
次に、お家の方にお願いです。
「当たり前のことを当たり前にできる子に育てたい」という願いは、どの家庭も同じように持っていらっしゃると思います。さらに、現在の状況ならば、なおのことそのことを強く思っているのではないでしょうか。しかし、なかなか自力ではできないので、ついつい手や口を出してしまうと思います。これだけいろいろなことが起きる世の中では仕方のないことだと思いますが、お家の方が起っ子の「全てを守ろう」としても限界があります。
そこで、既になさっていることかと思いますが、「自分のことを自分でできる起っ子」に育てるために、家庭でも取り組まれるとよいことをまとめておきます。
1 「よき習慣を大人がまず実践」してください。起っ子は素直な子ばかりです。大人が習慣的にやっていることは疑わずまねします。「大人だからより慎重に丁寧に」取り組む姿を見せてあげてください。起っ子はきっと良い習慣を身につけるはずです。
2 できて当たり前のことでも、必ず「認め、誉めて」あげてください。「当たり前のことなんだから、やっておきなさい」「当たり前のことが何でできないの」と叱ってばかりいると、へこみ癖がつきます。そして、叱られなければできない子になってしまいます。当たり前のことは結構面倒で手間のかかることが多いものです。誉めてあげてください。
3 不安なことばかり言わないように心がけてください。不安ばかり聞いている子は、「自分に自信の持てない子」になります。「本当にこんなことで大丈夫かな」という不安を、素直な起っ子は感じています。そんなとき、身近で、自分のことを一番見ていてくれるお家の方が認め、誉めてくださると、「これでいいんだ」と感じ、「よいことを習慣」にし、「自信も身につけ」ます。
4 万が一、体調に異変が生じたり、保健所などの関係機関から連絡があったりしたときは、必ず学校に電話で連絡や相談をしてください。決してご家庭だけで悩むことのないようにしてください。
これからも預かった大切な起っ子を、皆さんと共に育てたいと願っています。
画像2 画像2

5年 今週の5年生(7月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で、7月が終わりますね。
1学期もいよいよ残り1週間となりました。1日1日を大切にして、よりパワーアップできるように、最後までしっかりと取り組みましょう!

大好き起っ子シリーズ32「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年7月31日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で7月が終わります。例年ならば「夏休み」です。海へ、山へと計画を立て、家族旅行や友だち同士のお出かけとか、思い出づくりにわくわくするような計画を立てておられたことと思います。しかし、今年はそのようにはできません。仕方がないことだと思いながらも、何ともやりきれない気持ちですね。
新型コロナウイルス感染防止のための警戒レベルが「1」から「2」へと引き上がった愛知県や一宮市では、改めて「今できることを、確実に」行うしかないですね。
最前線で変わらず取り組んでくださっている医療従事関係者を始めとした関係者の皆さんの御労苦に応えたいです。基礎疾患をお持ちの方や幼子、高齢者の方々と一緒に生活している皆さんが少しでも安心できるように、起っ子の皆さんは「コロナをもらわない、与えない」取り組みを改めて始めましょう。

「止まない雨も、明けない夜もありません。必ず晴れ間があらわれ、お日様が顔を出してくださいます」
また、起っ子を守るために、今こそ、私たち大人はその実力を見せたいものです。子どもたちに「我慢することの大切さ」や「絶望よりも強い希望を打ち立てることの強さ、正しさ」を示したいと思います。

そこで、このような言葉をまさに実践してくださった方々を紹介します。
「少しでも起っ子が安心して学校生活を送れるように」と、立ち上がってくださった皆さんです。その方々は、「起小学校スーパーちょボラ隊」の皆さんです。具体的には平成27年度から令和2年度までの歴代PTA会長の皆さんです。
「起っ子や先生方が少しでも手洗いでストレスを抱えず、安心して手洗いができますように」と、手洗い場に水道蛇口の新たなレバーを取り付けてくださったり、保健室には自動で手洗いできるようにしてくださったりしました。

お忙しい中、起っ子、起小学校教職員のために「仕事の合間を見つけ、今できることをできるだけ」行ってくださいました。辛い現状でも再び取り組めるようにと、心寄せ、お助けくださり、勇気を与えてくださいました。

本当にありがとうございます。ありがとうございます。
起っ子も教職員も心から感謝し、御礼を申し上げます。

大好き起っ子シリーズ31「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年7月31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お母さん、お父さん、お祖母さん、お祖父さん、お姉さん、お兄さん、おばさん、おじさんなどなど、ご家族の皆さん、ご理解ご協力ありがとうございます。
今週、学校初の「授業日のお弁当週間」でした。朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。起っ子の心がけや保護者の皆さんの願いが通じたのでしょう。今週は猛暑で、ご飯を食べる気力がわかない、なんてこともなく、起っ子は嬉しさも噛みしめて、しっかり味わって弁当を頬張っていました。
心から感謝申し上げます。ご理解ご協力くださり、本当にありがとうございました。

大好き起っ子シリーズ30「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年7月31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お母さん、お父さん、お祖母さん、お祖父さん、お姉さん、お兄さん、おばさん、おじさんなどなど、ご家族の皆さん、ご理解ご協力ありがとうございます。
今週、学校初の「授業日のお弁当週間」でした。そして、本日が最終日です。
いつもの給食ももちろん美味しくいただいています。そして、今週の弁当も美味しくいただきました。
見てください。この嬉しそうな表情。
何にも代えがたい、起っ子の笑顔です。
ご理解ご協力くださり、本当にありがとうございました。

くすのき ハンドベルに挑戦!(7月31日)

 くすのき学級用に、新しい教材が届きました。カラフルなハンドベルです。振っても音が鳴りますし、ベルを下向きにおいて、柄の部分を押しても音が鳴る仕組みで、一人でも演奏することができます。2年生の子ども達がさっそく体験し、音を聞いて音階を聞き分け、上手に並べていました。下において、一人で順番に音を鳴らしてみたり、教師も含めて手に持って2音ずつ担当し、順番に「ドレミ〜」とリズムよく鳴らしてみたり、楽しみながら学習できました。鍵盤ハーモニカで練習している、「カエルの合唱」や「かっこう」も少し練習しただけで上手に演奏できました。今後も、折を見て触れていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

くすのき 体育の様子(7月30日)

 今日は天気の変化の激しい一日となりました。午前中は涼しく、雨が降る時間もある一方で、午後は外に出たくなくなるほど日差しが強くなりました。午前中の涼しい時間に体育ができたので、外で鉄棒のまとめの学習と、フラフープ遊びをしました。フラフープ遊びは、みんなでできる遊びをグループで競いながら行いました。運動会の競技さながら、盛り上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 はこでつくったよ(7月30日)

図画工作の時間にはこを集めて工作をしました。
お菓子のあきばこ、トイレットペーパーのしん、牛乳パックなど、いろいろな形や素材の材料が集まりました。
組み合わせたら、何ができるかな・・・・

きょうりゅう、かば、きりん、ロボットなど次々と楽しい作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大好き起っ子シリーズ29「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年7月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から「麦わら帽子って涼しいね大作戦」「エイドステーション計画」が、本日から「ノーランドセル・デー」が実行されています。
家庭の皆さんの協力、地域の皆さんの善意。本当にたくさんの皆さんのご理解ご協力のお陰で、起っ子は笑顔で登校できています。ありがとうございます。

今日は、地域の中でも最も頼りにさせていただいている「尾西幹部交番」の皆さんのご協力を紹介させていただきます。
「たださえ、夏は暑いのに、今年は本当にお子さんも大変ですね。困ったときに、困った人を助けるのが交番のお巡りさんの仕事です。是非、利用してください」と温かい言葉と優しい笑顔をいただきました。
本当に、本当に、お巡りさん、ありがとうございます。
お巡りさん。いつもいつも守ってくださってありがとうございます。暑いので、お巡りさんも気をつけてくださいね。
起っ子の皆さん、お巡りさんに会ったら、是非、「ありがとうございます」のお礼、あいさつを忘れないでくださいね。

大好き起っ子シリーズ28「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年7月28日(火)

画像1 画像1
今朝の登校風景です。
思い思いのナップサックを背負い、登校してきました。いつもの姿ではありません。しかし、なかなか良い光景だと感じました。
そこで、「どう、いつものランドセルと違うけれど……」とインタビューしてみました。
すると、……
「うん。楽しい」
「らくちん、らくちん」
「なんか〜、遠足に行くみたい」
「ちょっと、食い込んで痛いかな〜」などなど。
それぞれがそれぞれの思いを持って登校したようでした。ただ、どの起っ子も嬉しそうでした。
お日様の日差しも強くない今朝でしたが、とても蒸し暑い朝でした。それでも、笑顔で登校してくれた起っ子の姿にほっとし、また、元気ももらえた朝でした。
ところで、お家の方に連絡です。
もし、肩紐が細いナップサックなどを使用しているならば、肩掛け部分が幅広の物を使用させてくださってよいです。肩紐の部分にタオルなどクッション代わりになるものを巻いていただいたり、リュックサックなどの肩掛け部分が幅広のものを使用してくださったりするなど、手提げ袋だけでの登校でなければ、いろいろと工夫して「らくちん」に登校できるようにしてあげてください。

くすのき わっかでへんしん!完成!(7月28日)

 図工で作成していた「わっかでへんしん」が完成しました。それぞれ思い思いの作品を作り、嬉しそうにお面をつけています。作りたい子はベルトも一緒に作りました。また随時作品を持ち帰ります。いろいろと材料を用意していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

くすのき トマトの実の色がかわってきました(7月28日)

 「先生、トマト、色がついてきたよ!」
 朝、教師の顔を見るなり、2年生の児童が目を輝かせながら教えてくれました。
 長い梅雨の影響か、学校のトマトはなかなか色づかず、「まだ緑のままだねぇ。」と先週話していたところでした。「細長い形で、赤いのと黄色いのがある。なんていう名前だっけ?」と、自分からトマトの見本の写真を調べる姿が見られました。そんな様子を見て、学校のトマトの観察をしました。細かく観察したところ、2,3個、色づいたトマトを見つけました。植えたトマトは4種類。形で2種類に分けられ、さらに色で2種類に分けられます。色づいて初めて種類が確定します。皆さんのお家のトマトの種類はもうわかりますか?夏休みもトマトの観察を続けていこうと思っています。学校ではトマトのほかにキュウリ、ナス、ピーマンも育てています。それらもたくさん実がなっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年・お弁当の時間(7月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からお弁当の時間が始まりました。
お家の人に作ってもらったお弁当を「とってもおいしい!」、「最高!」とうれしく食べました。
明日のお弁当の時間も楽しみですね!

6年 家庭科の授業(7月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月から作り始めたナップサックが完成しました。今日は、仕上げの時間!!紐をとおしたり、糸の始末をしたり、、、
 完成して早速背負っている子もいましたが、満足そうな、そして達成感でいっぱいの表情でした。時間をかけて一生懸命作ったナップサック、持ち帰るのは来週の予定です。使うのが待ち遠しですね。

5年 インゲンマメを植え替えました!(7月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、インゲンマメを植え替えました。
時間の関係で、どのような結果になるのかは、先にデジタル教科書などを使って学びましたが、自分たちで実際に植え替えて、どのように育つかを改めて実験しています。

これからどんな変化が出てくるか楽しみですね!

大好き起っ子シリーズ27「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年7月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お母さん、お父さん、お祖母さん、お祖父さん、お姉さん、お兄さん、おばさん、おじさんなどなど、ご家族の皆さん、ご理解ご協力ありがとうございます。
起っ子は、とてもとても嬉しそうに、「美味しい」と笑顔で弁当をいただいていました。「キャンプも行きたいね」とちょっとモニタリングしたら、「あにょ、○○××△△??」と。口いっぱいにご飯を頬張って、伝えたいやら、食べたいやら。とっても素敵な笑顔です。
朝早くから、ご理解ご協力くださり、本当にありがとうございます。

大好き起っ子シリーズ26「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年7月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お母さん、お父さん、お祖母さん、お祖父さん、お姉さん、お兄さん、おばさん、おじさんなどなど、ご家族の皆さん、ご理解ご協力ありがとうございます。
起っ子は、とてもとても嬉しそうに、「美味しい」と笑顔で弁当をいただいていました。「たまには、弁当、ありかもね」と言ったら、「いえ〜い」と満面の笑顔でした。
朝早くから、ご理解ご協力くださり、本当にありがとうございます。

大好き起っ子シリーズ25「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年7月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お母さん、お父さん、お祖母さん、お祖父さん、お姉さん、お兄さん、おばさん、おじさんなどなど、ご家族の皆さん、ご理解ご協力ありがとうございます。
起っ子は、とてもとても嬉しそうに、「美味しい」と笑顔で弁当をいただいていました。朝早くから、ご理解ご協力くださり、本当にありがとうございます。
今週4日間、7月27日(月)〜28日(火)、7月30日(木)〜31日(金)は弁当持参となります。基本的にはエアコンの効いている部屋等で管理しますが、登校時の暑さで弁当がいたまないようにするために、保冷剤や凍らせたお茶のペットボトルを一緒に入れてください。または、菓子パンなど、傷みにくい昼食を持たせていただくこともよいと思います。ご苦労かけますが、重ねてご理解ご協力をお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292