最新更新日:2024/06/30
本日:count up3
昨日:97
総数:830487
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月20日(水) 風景画 6年生

寒空の下、自分のお気に入りの場所を見つけて丁寧に描いています。
思い出に残る作品になるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 漢字を覚えたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習をしました。下敷きを敷いたかを確認して、漢字の使われ方を確認しました。漢字の成り立ちを、先生が体で表していたのでばっちり覚えられました。ちなみに写真の漢字は「北」です。

1月20日(水) 小数の計算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数の問題にチャレンジです。正しく計算できるように真剣に取り組みました。

1月19日(火)図工 ひまわり組

 今日の図工で、けん玉づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火) 国語の学習 4年生

 国語の学習では、自分のテーマに沿った詩集を作っています。図書館から借りた詩の本を見ながら、お気に入りの詩をまとめています。ていねいな字や改行を意識して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火) 心を一つに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび大会の練習に励んでいます。1年生と6年生で同じ時間に行います。1年生が跳ぶときに縄を回すのは6年生。跳んでいる間も、数を数えたり、励ましたり、引っかかっても、すぐに「おしいよ」、「ドンマイ」との声が。みんなで励まし合っています。長なわとびは、体力だけでなく心を育てる活動にもなっています。

1月18日(月)PTA委員総会

PTAの地区委員さんを集めた委員総会が開かれました。委員さんが実際に学校に集まるのはこれが初めてで、緊急事態宣言も出ていることから地区で分散しての開催としました。本年度の活動をお知らせするとともに来年度の通学班の編成などの話し合いがもたれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(月) ぼうさいカルタをつくろう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の時間に防災かるたの取り札を作りました。読み札はノートに文字の大きさと配列に気をつけて書きました。同じ読み札なのに、さまざまな取り札ができあがりました。

1月15日(金)大縄の練習 1年生

 今日は、来週末の縄跳び大会に向けて、6年生に縄を回してもらって大縄を跳ぶ練習をしました。つい先日まで、縄に入るタイミングが分からずに困っている子がたくさんいましたが、今日の練習では、自分でタイミングを見計らって入れるようになった子が増え、大きな成長を感じました。
 
 本日のお便りでお知らせしました通り、縄跳び大会は、公開ではなくなってしまいましたが、是非ご家庭でも激励の言葉をかけていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(金)なわとび練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生と一緒に8の字とびの練習をしました。前回の練習の時よりも上手になってきていました。おうちの方に見ていただけないのは残念ですが、今までの練習の成果が出せるように、あと1週間の練習を頑張りたいと思います。来週は土曜日も学校があります。不要不急の外出は避け、体調管理につとめてくださいね。

1月15日(金) 手洗いしっかりやっています 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お水は冷たくても、石けんをしっかり泡立てて、こまめに手洗いがんばっています!

1月15日(金) なわとび大会に向けて 6年生

大縄跳び、リズム縄跳びの練習を頑張っています!
大縄跳びでは声をかけあい、団結しながら取り組んでいます。
リズム縄跳びでは友達と教えあいながら、できる技がどんどん増えてきています^^
公開が中止になってしまい、保護者の皆様にお見せできないことがとても残念ですが、
ご家庭でも温かい声かけをよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金) 水の温まり方 4年生

理科で、ものの温まり方の学習をしています。
今日は、水の温まり方を調べました。
温まると色が変わる「示温インク」で色付けした水をガスコンロで加熱すると、温められた水が揺らめきながら上っていく様子が一目瞭然でした。
教科書で、「温度の高くなった水が上の方へ動き、水は全体が温まっていく」ことを確認し、授業を終えました。
器具の洗浄や片づけまで手際よく行う姿に、子供たちの成長を感じました。

画像1 画像1

1月15日(金)なわとび大会の公開中止について

1月23日(土)になわとび大会の保護者向けの公開を予定していましたが、愛知県に緊急事態宣言が発令されたため、公開は中止とします。なお、なわとび大会そのものは23日に行いますので、23日(土)は通常の時間で児童を登校させてください。23日の下校時刻(11:40に一斉下校)や25日(月)が代休日になることについては変更ありません。
 <swa:ContentLink type="doc" item="182026">なわとび大会公開中止のお知らせ</swa:ContentLink>

1月14日(木) おいしい給食 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューはとんこつラーメンとはるまきです。
どちらも人気のあるメニューなので、みんなよく食べました。
明日の発育測定でどのくらい成長しているか楽しみです。

1月14日(木) なわとび大会に向けて 3年生

 3年5年合同で、なわとび大会の練習を行いました。リズムなわとびでは、みんな冬休みの練習の成果を出すことができました。大縄8の字跳びでは、5年生に縄を回してもらいたくさん跳ぶことができました。本番まで練習を頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水)3年生 理科の授業

今日の理科の授業で物の重さをはかる実験をしました。児童たちは普段何気なく触っている物の重さを知ることができてとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 避難訓練 3年生

 地震から火事が起こる想定の避難訓練を行いました。「お・は・し・も」を守って素早く非難ができました。火事が起こったときは、姿勢を低くして煙を吸わないことが大切だということも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 体育の学習 4年生

 体育の授業で4分走をしました。4分という決められた時間の中で、自分のペースを守り一生懸命に走り切ることができていました。
画像1 画像1

1月13日(水)避難訓練 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震の後に火事が発生した設定で、避難訓練を行いました。机の下にもぐるところから、運動場に避難するところまで、おしゃべりをしたりふざけたりすることなく、真剣に行うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 相談日課
2/5 入学説明会AM

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801