奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

10月20日 多賀サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
多賀サービスエリアに着きました。
体調不良者なく、道路状況も順調です。
これからバスは、奈良県に向かいます!

10月20日 修学旅行出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
この日が来ました。
これから出発です。

3年 10月21日 感想画を描いています

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の授業では、本を読んで、感想画を描いています。心に残ったことを描くというものですが、大きな四つ切の画用紙に描いています。
 それぞれが、その本の挿絵を描くように、絵本作家になるように、デザインや背景も工夫して塗るように声をかけました。
 本物と色はちがっていいんだよ。想像で書くんだよ。といったところ、思い思いにくふうした色合いで塗っています。できあがりが楽しみです。

10月19日  3年生  算数「円を使ってもよう作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コンパスで円をかけるようになったので、円を使ってもようを作ることに挑戦しました。半径がうまく定まらなかったり、中心の位置がわからなかったり、いろいろ苦労しましたが、だんだん美しいもようができてきました。

10月19日 着々と 5年生がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のスポーツフェスティバル実行委員会の様子です。
今日は、実際に競技の道具を置いて、シミュレーションをしていました。
11月8日にはキャンプもあり、大忙しです。
キャンプの実行委員会も動いています。
色々なチームに分かれて計画的に着々と進めていく5年生です。
頑張っています!

10月19日 よく考えるとなんとなく理由がわかります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の国語です。
「世界に誇る和紙」という説明文の学習です。


 説明文を読んでみて、難しかったかな?

  だいたいわかったよ。

 なんでかな?なんでだいたいわかるの?
 
  ・・・

 今日は「だいたいわかる理由を考えよう」をめあてにしよう。
 考えてみて。

 (徐々に挙手)

  和紙と洋紙を比べて書いてあるからです。

  わかりにくいところは、写真で説明してあるからです。

  問いがあって、答えが書いてあるからです。

  (「ぼくんちは、おばあちゃんがいっぱい和紙を持っているからわかるんだ・・」と小さな声でつぶやいている子もいました)

よくよく考えていくと、答えが出てきます。
6月からの授業の成果がしっかり表れています。


10月19日 お守り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「楽しい2日間にしてください」

1年生から6年生に贈り物がてわたされました。
みんなで小さなてるてる坊主にぺアのお姉さん、お兄さんへメッセージが書いてあります。
それを大きなてるてる坊主にはりました。
6年生の修学旅行を守ってくれることでしょう。

10月19日 副班長さん よろしくお願いします

画像1 画像1
「明日から修学旅行でいないから、班長をたのむね」
6年生が、5年生や4年生の副班長に班長札を託していました。
副班長さん、よろしくお願いします。

10月19日 立派なエコリーダー 4年生

画像1 画像1
4年生のエコ活動実行委員会が連日お昼の放送で呼びかけています。
先週からは「エコ川柳」を作るよう全校に呼びかけています。


 川柳は難しいものだと思っていませんか。
 今日は、僕たち2人の川柳を紹介します。
 「その紙は リサイクルして また紙に」
 「大切に 水や電気や リサイクル」
 皆さんもどんどん考えてみてください。

「すごく緊張しちゃった!」
放送を終えるとほっとした顔をしていました。
いえいえ!堂々と話す君たちは、立派なエコリーダーです。
4年生、がんばっています!

10月19日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、のっぺい汁、肉団子でした。
 のっぺい汁は各地に伝わる料理です。さといも、にんじん、しいたけ、油揚げなどを油でいため、だしで煮ます。しょうゆ、塩などで味を調え、でんぷんでとろみをつけて作る汁ものです。地域によって使用する材料やとろみ具合が違います。


10月19日 折り紙で遊ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室で折り紙をしている子たちがいました。
男子は、恐竜を折っていました。
すごいなあ!

女子は、鶴を折っていました。
「100羽鶴を作って先生にあげるの」
先生は幸せですね。

10月19日 手づくりの遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
手づくりの「ままごと遊び」だそうです。
手づくりの「すごろく」もあります。
3年生女子の雨の日の遊びです。


10月19日 メンコで遊ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
「先生に教えてもらったの」
牛乳パックの底を集めて絵を描き、札にしました。
手づくりのメンコです。
2年生の雨の日の遊びの様子です。

10月19日 習った言葉を使って説明しましょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コンパスを使って教科書にある模様を描いています。
微妙にずれてしまうようです。

「どうやって描いたらいいのか、説明してください」

 『円の線にすれすれにつくように描きます。
  えっと、こういうふうに(自分の紙を見せて)』

「ん?わからないな。さっき何の復習をしたのかな?」

半径、直径、中心という言葉を復習したばかりです。
が、珍しく手が挙がりません。

「半径が2センチだから、円の中心から2センチと2センチ、つまり4センチ離れたところを中心としてコンパスの針を刺して描く・・ということ?」

 『あっ!そういうふうに言いたかったんだけど言えなかっただけなんだよなあ…!』

実に悔しそうな子どもたちでした。

10月19日 かけ算と言います

画像1 画像1
3×5はどういう意味かな?

 3の5つ分です。

3×5や3×4のような計算を何というのだったかな?

 かけざんです。

そうですね。

10月19日 歌で覚えました

画像1 画像1
三角形の面積を求める課題に取り組んでいます。
「それぞれの三角形の高さを赤で示してね」
どの部分が高さかを確認しました。

「じゃあ、次の問題で面積を出していこう」

 ♪〜 底辺 かける たかさ わる2  さ-んかっけー 〜♪

時々お昼の放送で流れる公式の歌が聞こえてきました。
誰かが小声で歌っています。
子どもたちは歌で覚えてしまっています。
あとは、計算ミスのないように!


10月19日 一つずつ覚えています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「かぎ」の付け方を勉強しましょう。
 前に出て書いてくれる人は手を挙げましょう。
 ヒントは教科書にありますね。

   ここにあるね・・・

先生の言葉に反応して友達と確認している子もいます。

 「かぎ」や「。」の位置も確認しましょう。
 1の部屋には? 2の部屋には?


1年生で、文を書く基礎を丁寧に学習しています。



10月19日 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が算数の授業をしていました。
今日は( )を使った計算の式の作り方と計算の仕方の勉強です。

練習問題に一生懸命取り組み理解を深めました。
先生「この問題分かる人」
子供「はい!」
みんな元気に手を上げていました。

10月19日 リレー大会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、合同体育でリレーを行いました。
これまでの体育の時間にバトンパスの練習をしてきました。
練習の成果を出すことができたでしょうか。

10月16日 5年生 国際交流

画像1 画像1
ニュージーランドからいらっしゃった先生のお話を聞きました。

ニュージーランドの国について、クイズもあり、
楽しく学ぶことができました。

「羊が人より多いのはすごいね!」
「日本より面積が小さいんだ。」

子どもたちは初めて知ることが多かったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246