最新更新日:2024/11/28
本日:count up14
昨日:74
総数:731188

9月30日 6年 修学旅行での過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「みんなで楽しく過ごすために」という単元で、修学旅行中の旅館での過ごし方について考えました。新型コロナウイルス感染を防ぎつつ遊ぶためには、どんな遊びがよいのかを、グループで話し合って決めました。安全で楽しい修学旅行になるように気をつけて過ごしていきます。

9月30日 今日の給食

今日の献立は、ご飯・牛乳・けんちん汁・さばのカレー揚げ・黄金和え でした。 

 栄養豊富な魚の中でも、さばのもつ栄養素は体によい成分がいっぱいです。
 たんぱく質や、鉄分などのミネラルはもちろん、脂肪分には、血液をサラサラにして、脳の活動を活発にするといわれるDHA(ドコサヘキサエン酸)が含まれています。「魚を食べると頭がよくなる」と歌われるのは、この成分の働きを示しています。ただし、ちょっと弱点もあります。それは「腐りやすい」こと。最近は冷凍技術が進歩して、お店で買うさばが腐っていることはありませんが、自己消化酵素の働きで鮮度が落ちやすいため、昔は「さばの生き腐れ」と言われていました。市場ですばやく取引しようとあせるあまり、数を正確に数えなかったことから、数をごまかすことを意味する「さばを読む」という言葉が生まれたといわれています。

 今日の給食はカレー味のサクサクの衣で、魚が苦手な子もおいしく食べることができました。

画像1 画像1

9月30日 2年 運動会の練習

 2年生では、11月1日の学年運動会に向けて、ダンスの練習が始まっています。朝の会や休み時間に音楽を流し、歌の練習をしています。また、体育の授業を中心に、ダンスの練習を行っています。
 休み時間に余裕があるときは、ダンスの映像を流し、自主練も行っています。みんな、楽しそうに参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯・ひじきご飯の具・牛乳・豚汁・さといもコロッケ でした。 

 普通のコロッケはじゃがいもで作りますが、今日は秋が旬のさといもを使ったコロッケです。じゃがいもと比べると、ねっとりとした粘りがあるのが特徴です。このねばり成分は、脳細胞を活性化させ、免疫力を高める働きがあるといわれています。勉強を頑張りたい、病気にまけない丈夫な体になりたい人には、ぜひ積極的に食べてほしい食材ですね。
 
 さといもの英語表記は「Taro(タロ)」。ハワイなど南国で古くから主食として食べられてきたタロイモと同じ仲間です。日本に伝わったのも縄文時代と言われ、稲作が広まるまでは日本でも主食として食べられていたと考えられていて、じゃがいもやさつまいもよりも歴史のある食材です。

9月29日 3年 芸術の秋!

画像1 画像1
 図工の時間には、自画像を描いています。想いを形にするため、それぞれに一生懸命に取り組んでいます。

 理科では、音についての学習が始まります。音が出るとき、ものはどうなっているのか…
どの子も夢中になって実験していました。
画像2 画像2

9月29日 5年 切った木を飾り付けをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 糸のこで切ったものを、木工用ボンドで貼りつけていきました。
 いろいろな形に切ったものを、自分の好きなように飾り付けていきました。完成が楽しみです。

9月29日 1年 レベルアップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽では、楽器を使い始めました。今日は、カスタネットを使って、今までに練習してきた曲のリズム打ちに挑戦をしています。「ウン」と休むところが手を打つより難しい様子です。

今日の算数では、計算問題の答えを発表してもらうのではなく、黒板に答えを書きました。みんなに見える大きさの字を考えてて書くことができました。

9月29日 6年 テスト返し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日実施した理科テストを返しました。今回間違えてしまった箇所は、次回は間違えないようにしっかりと確認しておきましょう。また、明日は国語「やまなし」のテスト、来週は3日間テストが続きます。計画的に学習を進めていきましょう!

9月29日 2年 おもちゃの工夫

 生活科の授業では、動くおもちゃ作りを学習しています。前回それぞれが作りたいおもちゃを作りました。今回はそのおもちゃを改良し、より動くように工夫し、ワークシートにまとめました。来週には、学年で披露する場を設ける予定です。それに向けてみんなで盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 5年 溶ける様子をよく見て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「もののとけ方」の実験で、水に食塩が溶けることを実験で確認しました。どのように溶けていくのか、時間が経つとどうなるのか、興味津々に観察していました。教科書で見るより、実際に確認した方がよくわかります。

9月28日 1年 どこにいるかな。

 生活科の時間です。「いきものとなかよし」」で、虫探しをしています。何度か探しに行っているので、どこに隠れているのか、探し方が上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 5年 新しい字を書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間に、「登る」という文字を書きました。
今回は、漢字とひらがなです。形や大きさの違いについて確認をし、練習をしました。

9月28日 放送朝礼の話

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の朝礼も放送で行いました。校長先生からは、先週の履き物そろえ週間で、しっかりと履き物をそろえることができていたとほめてもらいました。これからも意識をしてそろえていってほしいです。生活指導の先生からは、お金についての話がありました。お金の貸し借りは、友人関係を傷つけることにつながること。スーパーやコンビニには、子どもだけで行き、お金をもっていることが分かると、危険なことに巻き込まれるもとになるため、大人と一緒に行くこと。これらのことを守り、安全に過ごしてほしいと思います。

9月28日 2年 元気よく挙手を

 国語の授業では、お手紙を学習しています。場面ごとに登場人物の気持ちについて考えました。子どもたちからたくさんの意見がでて、みんなで深めあうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 今日の給食

 今日のこんだては、ミートボールハヤシライス、牛乳、フルーツクリームヨーグルト でした。

 今日はミートボールの入った、ハヤシライスでした。たまねぎの甘味や、トマトの酸味、マッシュルームの歯ごたえなどが味わい深く、あっという間に平らげていました。

 フルーツクリームヨーグルトには、コリコリとした食感の「ナタデココ」が入っていました。
 ここでクイズ!「ナタデココ」は何からできているでしょうか。
その答は

9月25日 3年 学びがいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で学習している「スーパーのふしぎ」を調べに、近くのスーパーへ見学に行きました。お店の方々のおかげで、とても素敵な発見の連続でした。

 興味深そうに色々なものを見たり、聞いたり、感じたり、… 子どもたちは、たくさんの学びを持ち帰ってきました。是非、ご家庭でも話題にしてみてください。

9月25日 1年 でこぼこ見つけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室の中で、でこぼこしているところを探して、紙粘土を押し付けてみました。おもしろい形を見つけると、同じようにやってみたり、声を掛け合って試したりして楽しみました。

最初に予想したより、でこぼこしているところがたくさん見つかりました。来週、色ぬりをすることにも、期待をしている様子でした。

9月25日 1年生 かぼちゃはつるをどう伸ばしたらよかったのかな

自分の好きな方にどんどんつるを伸ばしていくかぼちゃ。とうとうみんなの通る道まで出てしまったつるは、トラックにふまれ、つるがきれてしまいました。

「つるをのばしたい」というかぼちゃの気持ちも分かるけど…
かぼちゃはつるをどう伸ばしたらよかったのかな。
ひとりひとりでつるの伸ばし方を考えて、発表しました。

まわりのみんなのいうことをきいてのばしたよ。
みんなが通れるようにしたよ。
みんなを嫌な気持ちにさせないよ。
あいているところにいけば、みんなに迷惑かけないよ。

「みんな」ということがキーワードのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 今日の給食

 今日のこんだては、まっちゃのあげパン・プチパン・牛乳・豆乳クリームスープ・シャキシャキサラダ  でした。 

 今日の「まっちゃのあげパン」は、尾西第一中学校の生徒が考えた応募献立です。緑色のまっちゃを使い、いろどりがよくなるように工夫されています。
 まっちゃは、お菓子やアイスクリームで食べたことがある人も多いと思います。愛知県にある西尾市は、抹茶の原料となる「てん茶」の生産地として有名です。「てん茶」は日を当てないように、おおいをして大切に育てます。茶葉をそのまま食べる抹茶は、栄養も豊富です。いつもと一味ちがったあげパンでしたが、みんなニコニコと口の周りを粉だらけにしながら、おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 4年生 休み時間

 昼放課には、運動会に向けてダンスの実行委員が練習をしています。難しい振り付けにも進んでチャレンジする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 手をつなぐ子らの教育展(〜2日)
2/1 集会 東っ子学習発表会〜5日(金)
2/2 6年薬物乱用防止教室 東っ子学習発表会
2/3 東っ子学習発表会
2/4 東っ子学習発表会