最新更新日:2024/11/29
本日:count up4
昨日:91
総数:483933
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

2年生 やさいのなえをうえたよ(令和2年 6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 トマトの苗やサツマイモの苗など、いろんな野菜の苗をみんなで植えました。
 おいしい野菜がたくさん育ってくれるといいね。

くすのき 苗を植えました(6月10日)

今日は朝から天気が崩れていき、いつ雨が降るのかひやひやしていました。が、午前中に予定通り、サツマイモ・ナス・キュウリ・ピーマンの苗を植えることができました。2年生の子たちと一緒になって活動に参加できました。同時に、トマトの葉とそれぞれの苗の葉の様子を比べながら観察しました。ナスの葉は大きく、少し細かな毛が生えていました。キュウリの葉は、ふわふわとして触りごこちがよかったです。ピーマンの葉はつるつるとしていました。それぞれ、成長が楽しみです。

お家で育てているトマトの苗もだいぶ大きくなってきたと聞いています。お手数をおかけしますが、必要でしたら、添え木をしていただけるとよいかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日のこんだて(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ミートボールハヤシライス(麦ごはん)・牛乳愛知のメロンゼリー和えです。
愛知のメロンゼリーには、愛知県産のメロン果汁が入っています。愛知のメロン栽培の歴史は古く、明治時代には東三河地域で温室メロンの試作が始まっていました。現在では東三河地域を中心に生産が行われ、全国第7位の生産量だそうでう。愛知県のメロンは夏場に出荷のピークを迎え、全国の人に届けられます。

今日のこんだて(6月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ちゃんぽん風ソフトめん・牛乳・しゅうまい・ヨーグルトです。
ちゃんぽん麺は、長崎県の郷土料理です。ちゃんぽん麺は長崎で生まれた中国料理でもあります。豚肉やいかなどの魚介類や、野菜がたっぷり入った麺料理です。麺は本来、太目のもっちりした中華麺ですが、今日はソフト麺をちゃんぽんの汁に付けて食べるちゃんぽん風ソフト麺です。野菜がたっぷり入っているので、栄養満点です。

今日のこんだて(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ご飯・牛乳・けんちん汁・米粉ししゃもフライの香味ダレです。
6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。この期間中には、よく噛む食品や歯にいい献立が登場します。ししゃもは頭から骨まで丸ごと食べられる食品です。魚の骨にはカルシウムがたくさん含まれていて歯ごたえもあるので、歯にとても良い食品です。今日は葱とにんにくの香味ダレがかかっています。よく噛んで食べましょう。

5年 学年集会を開きました(6月9日)

画像1 画像1
今週、コロナ対策を取りながら学年集会を開きました。
高学年としての自覚、学年として目指していきたい姿をもう一度確認しました。

いよいよ委員会も始まってきて、これから学年だけでなく、学校全体のことを考えながら動くことが増えてきます。皆さんの立派な姿、頑張っている姿をたくさん見れることを期待しています!

6年 ジャガイモの実験(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の「植物の成長と日光のかかわり」の授業で、ジャガイモの葉にアルミホイルをつけました。葉にデンプンができるのかを調べる準備です。 明日の授業では、5年生の時に使ったヨウ素液が再び登場します。
 休校中に育ててきたジャガイモを使って授業ができることをうれしく思います。実験が成功しますように...

今日のこんだて(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、クロワッサン・牛乳・ペンネのトマトソース・カミカミサラダです。
6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。この期間中には、よく噛む食品や歯にいい献立が登場します。カミカミサラダには切り干し大根や、ごぼうなどのかみごたえのある食材が入っています。よく噛んで食べることで、唾液が多く出ます。唾液が多く出ると、口の中がきれいに保たれるため、虫歯の予防につながります。歯ごたえのある食品をよく噛んで食べて、歯の健康を保ちましょう。

命と安心を守る訓練を行いました。(6月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染症対策としての臨時休業から学校が通常再開するにあたり、心肺蘇生法を始め、熱中症を想定したシミュレーション訓練、エピペン実習などを行いました。
これから、本格的な暑さを迎える時期となり、熱中症のリスクが高まることが心配されますが、コロナ対策を行いながら、熱中症対策もしっかり行っていきたいと思います。
みなさんは、明日も、安心して元気に登校してください。

くすのき 落ち着いて取り組めました(6月8日)

今日は週の初めのうえ、朝から避難訓練があり、気持ちがそわそわしている子が多いように感じました。くすのきは、子ども達の様子を見つつ、ゆっくりと生活しています。メリハリをつけて、短時間集中で取り組んでいます。今日はそれぞれ、気分の乗った時に漢字の学習や辞書引きを進めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

99日目の「令和2年度 起小学校 開始宣言」について 令和2年6月8日(月)

いよいよです。
昨年度3月2日(月)に臨時休校措置に入ってから99日目にして、「本当にいつもの学校が始まりました」と宣言できる日がやってきました。
「お帰りなさい、起っ子。待ってたよ」と言わんばかりに、池のコイやフナは数を増やしも、校庭の木々の新緑は青々と茂り、校舎はキラキラ輝いている気がします。先生方だけでなく、起小学校の全てが学校再開を本当に待ちわびていました。
 この暑さで体調を崩した起っ子も含めて、491名の起っ子と42名の先生方で今日の日を迎えられたことは何よりの喜びです。今日まで、お支えいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。地域の方々、起っ子に感染させないようにと様々に自粛してくださり、ありがとうございました。お医者さん、看護師さん、郵便局員さんはじめ、社会で支えてくださった皆さんにも感謝申し上げます。
 まだまだ安心はできません。緊張した生活は続きます。しかし、まずは今日まで頑張った子どもたち、それを支えてくださった大人の皆さんにも、私たちと喜びを分かち合っていただけたら幸せです。
 さて、今日は放送朝礼で「令和2年度 一宮市立起小学校 開始宣言」を行った後、表彰伝達と2つの話をしました。
・表彰伝達「善行児童表彰」「青少年健全育成標語表彰」
1「学校の安全確保・安全管理の日」について
2「新しい先生の着任」について
 
 令和2年度の起小学校は「心豊かな人間として成長している」起っ子を表彰し、本格的にスタートさせました。そして、そのような記念すべき日は、実は「大阪教育大学附属池田小学校での事件」が19年前に起きた日でもあります。
 亡くなられたお子さんの冥福を改めて祈り、そして、怪我をしたお子さんや先生方の活躍をひたすら願いながら、「起っ子の命と安心」を全力で守ってあげたいという意を改めて強くしました。
 今年度も、私たち起小学校の教職員42名一同、起っ子の命と安心を守るために保護者や地域の皆さんの御助力をいただきながら、全力で取り組みます。至らぬ点もあるかと思いますが、本校の教育に対しこれからもご理解ご協力をいただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2年生 はじめての辞書引き学習(令和2年 6月5日)

画像1 画像1
 語彙力UPと表現力UPを目指し、国語辞典を使っての学習をはじめました。
 知っている言葉を辞典の中から探して付箋をつけていきます。
 
  あいって、愛と相の2つあるんだ。
  愛は、かわいがることだって、えへへ。
  青は、よく晴れた空のような色か、なるほど、、、。

 文字がたくさん載っている国語辞典。
 普段本を読むことが苦手な子も、国語が苦手な子も、みんな夢中になって知っている言葉やその意味を調べていました。 

 今回渡した付箋は、1人100枚です。今日1日ですべて使い切った子もいました。新しい付箋は、家庭で用意していただき、必要になったら、持ってくるように伝えてあります。18000語収録の事典です。ぜひ18000語分の付箋が貼れるよう準備をお願いいたします。

「学校再開後も子どもたちの命と安心を守るためのお願い」令和2年6月5日(金)

画像1 画像1
 保護者の皆様のお陰で、今週も子どもたちの笑顔を多く見ることができ、とても充実した1週間を送ることができました。この「暑さ」のなか、「緊張」に包まれた起っ子を支え、励まし、送り出してくださっている保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。
 今後も子どもたちの命や安心を守るために、以下の「お願い」等を本日配布いたしました。ご確認の上、休日も含めた今後の家庭生活の在り方についてご理解ご協力をお願いいたします。
・子どもたちがより安心して通える学校にするために(お願い)
 1「日本語版」 2「英語版」 3「タガログ語版」
・「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について(協力のお願い)
・新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別を生まない指導について

3年・今週の様子(6月5日)

一週間、長くもあり、あっという間でもありました。少しずつコロナを意識した学校生活にも慣れてきたようですが、30度を超える暑い日もありました。引き続き、体調管理をよろしくお願いします。
写真1:休校中や、今、心配なことを一人一人面談を行いました。みんな心も体も元気で過ごしてね。
写真2:給食が始まりました。給食前には、入念な手洗いをし、マナーを守りながら美味しく食べました。「やっぱりきゅうしょく、おいしい!」ととてもうれしそうでした。
写真3:2年生の国語と算数の学習をしました。算数では、「はこの形」の学習で、箱を作りました。サイコロを作ってみんなで遊べないのは残念でした。(持ち帰りましたので家で遊んでくださいね。)
では、来週から通常の日課での学習になります。元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき 辞書引きの仕方を学びました(6月5日)

本日は2年生との交流授業の日でした。体育、算数、国語の3時間、2年生の少人数クラスに参加し、一緒に学習に取り組みました。国語では、新しく購入した国語辞書の引き方を学び、知っている言葉にふせんを貼る作業をしました。目標の15個を達成し、たくさんの言葉にふせんを貼ることができた、と嬉しそうに教えてくれました。今後も朝読書の時間等、時間を見つけて辞書に触れていきたいと思っています。

くすのき トマトの観察をしました(6月5日)

子ども達から、家のトマトの様子を聞きました。学校のトマトも葉が増え、ずいぶん大きくなりました。今回は「葉」の様子を中心に、学校のトマトを観察しました。最初に出てきた二葉と比べて、形も色も違う葉の様子を絵と言葉でまとめました。
週末の課題として、トマトの苗の間引きを伝えました。昨年のあさがおと同様に元気の良い苗を2本残す作業をお願いします。どの苗が選ばれるのか、実がなるのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

くすのき 1・2年の交流にむけて(6月4日)

全校そろっての登校が始まり、明日で一週間がたちます。少しずつ日常を取り戻し、生活も落ち着いてきました。本来であれば、1学期の後半に入ったところで、すでに行っているはずの1・2年生の交流ですが、今年度はまだ行えておりません。なんとか、形を変えて行えないかということで、2年生からペアの1年生にお手紙をかくことになりました。

1年生の子がもらって喜ぶよう、ていねいに書こうね、と声をかけたところ、真剣に取り組む姿が見られました。ゆっくり字を書き、はみ出さないように気を付けて上手に色塗りができました。まだ未完成なので、朝の時間等使って仕上げていきます。渡すのが楽しみです。
画像1 画像1

今日のこんだて(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・トック入りスープ・焼肉野菜炒めです。
6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。この期間中には、よく噛む食品や歯にいい献立が登場します。さて、どうして給食には毎日牛乳がついているのでしょうか。骨や歯の材料になるカルシウムが豊富に含まれているからです。カルシウムは成長期の皆さんにとって欠かせない栄養です。牛乳は他のカルシウムを含む小魚や野菜と比べると、とても効率よくカルシウムを吸収することができます。牛乳を毎日飲むことで丈夫な骨や歯を作ることができます。

今日のこんだて(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ご飯・牛乳・かきたま汁・たこと大豆の甘辛がらめです。
6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。この期間中には、よく噛む食品や歯にいい献立が登場します。たこは日本人にとってなじみのある食材です。日本人は世界で最も多くたこを食べています。外国ではデビルフィッシュ(悪魔の魚)と呼ばれており、スペインやイタリアなどの地域を除いて、たこを食べない国が多いそうです。

4年・今日の様子 (6月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は理科の授業で桜の木やジャブジャブ池の観察をしました。目で見る。耳で聞く。鼻で嗅ぐ。手でさわる。いろいろなところを使いました。起小学校にはたくさんの生き物がいたり植物があります。なにか発見した時はぜひ、先生たちにも教えてくださいね!

 6月に入り、少しずつ暑くなってきました。こまめに水分を取ったり、外に出るときはぼうしをかぶったりして体調管理をしていきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292