最新更新日:2024/06/17
本日:count up253
昨日:78
総数:723678
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

6年生 図工 水墨画に挑戦

画像1 画像1
 6年生の図工では、墨の濃淡をいかして描く水墨画に挑戦していました。墨の量や水での薄め具合などを確かめてぼかしの雰囲気をうまく出しています。どんな作品ができるかな。

2年生 算数

画像1 画像1
 2年生の算数です。筆算の計算の仕方についてかぞえぼうを使って確認しながら学習しています。くり上がりを確かめてね。

4年2組 教育実習の先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月7日(水)の5時間目、4年2組で、教育実習の先生が授業を行いました。教科は理科でした。「昼に見える半月の動きを、自分の言葉で表現できるようになろう」という課題で、月の動き方を学ぶ授業でした。
 4年生の皆さん、テレビやゲームも楽しいけれど、ときには空の月を見て、日によって変わる形や時間によって変わる位置を観察してみるのもいいですね。

10月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ミルクロール
・ししゃもフライ
・スパゲティサラダ
・きのこのクリームシチュー

3年2組 教育実習の先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月7日(水)の4時間目、3年2組で、教育実習の先生が授業を行いました。教科は社会でした。「お客さんのためのたくさんの工夫を見つけよう」という課題で、スーパーマーケットの、お客さんに対してのサービスや工夫を考える授業でした。
 3年生の皆さん、実際にスーパーマーケットへ行ったときは、授業で学習したことを確認したり、新しい発見をしたりしてみてくださいね。

2年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月7日(水)の朝の時間、2年生は、「お話の会」を行いました。初めに詩を読んでいただいた後、「3枚のお札」のお話をしていただきました。その後、「花さき山」というお話を、担任の先生方が大型の本を前で持ち、講師の古川先生が後ろで読む形で、読み聞かせをしていただきました。講師の古川先生、ありがとうございました。
 8日(木)は、3年生の「お話の会」があります。3年生の皆さんは、楽しみにしていてください。

5年3組 教育実習の先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月6日(火)の4時間目、5年3組で、教育実習の先生が授業を行いました。教科は体育で、ソフトバレーボールの授業でした。「チームでラリーを5回以上つなげよう!」という課題で、子どもたちは練習や試合に一生懸命取り組んでいました。
 ソフトバレーボールは、1人だけの力では勝てません。仲間と協力したり、励まし合ったりしながら、学習に取り組んでいきましょう。

昼放課

画像1 画像1
 たいへん気持ちのよいお天気になりました。
 東っ子たちは元気に運動場をかけまわっています。

芸術鑑賞会の保護者参観について

 10月15日(木)に、芸術鑑賞会を行います。例年は保護者の方の参観希望を受け付けていましたが、新型コロナウイルス感染防止のため、本年度は保護者の方の参観はなしとします。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

10月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・鶏のから揚げ
・ゆかり和え
・サツマイモのみそ汁
・野菜と果物のゼリー

1年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月6日(火)の朝の時間、1年生は、「お話の会」を行いました。初めに詩を読んでいただいた後、「3枚のお札」のお話をしていただきました。その後、「おじさんのかさ」というお話を、担任の先生方が前で大型の絵本を持ち、講師の古川先生が後ろで読むという形で読み聞かせをしていただきました。講師の古川先生、ありがとうございました。
 7日(水)は2年生、8日(木)は3年生の「お話の会」が予定されています。2・3年生の皆さん、楽しみにしていてください。
 

10月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・カレーピラフ(アルファ化米)
・いかフリッター
・ツナサラダ
・チョコケーキ

 校内運動会ということで、箱に「祝」・「おめでとう」の文字が入ったチョコケーキがつきました。午前の校内運動会で疲れた体に、甘いケーキがとてもおいしかったです。

校内運動会 4〜6年生の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内運動会の、4〜6年生の写真です。

校内運動会 1〜3年生の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内運動会の、1〜3年生の写真です。

校内運動会の落とし物

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の校内運動会は、保護者・地域の皆さんのご協力をいただき、無事終えることができました。ありがとうございました。
 校内運動会中に、本部に落とし物が2点届きました。グレーの水筒と、コメダ珈琲店のコーヒーチケットです。心当たりのある方がいらっしゃいましたら、学校へご連絡ください。よろしくお願いします。

おはようございます

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は予定通り、校内運動会を実施します。
 空はうすく曇っていますが、雨の心配はなさそうです。
 東っ子の皆も登校準備できたかな?
 元気に登校してね。
 保護者の皆様、本日はよろしくお願いいたします。

東っ子の田んぼを見守るかかし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東っ子の田んぼにかかしが立ちました。
 5年生の3学級がそれぞれに工夫してかかしをつくりました。
 地域のボランティアさんにご指導いただきながら田んぼにしっかりと立てることができました。東っ子の田んぼをしっかりと見守っているかかしたちです。

準備はOK!  校内運動会

画像1 画像1
 明日の校内運動会に向けて、会場の準備ができました。
 天気予報によると、明日もお天気はよさそうです。
 東っ子の皆さん、今日はぐっすり寝て、明日元気に登校してね。

校長先生の読み聞かせを聞きながら、おいしいメロンをいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(金)の給食の時間は、校長先生に読み聞かせをしていただきました。10月3日(土)の校内運動会にちなみ、「とんぼのうんどうかい」という本を読んでいただきました。
 また、教室をのぞいてみると、どの学級の子どもたちも、校長先生の読み聞かせを聞きながら、国の事業で無償で提供されたクラウンメロンを、おいしそうに食べていました。

10月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〈今日の献立〉
・牛乳
・玄米ごはん
・ハヤシライス
・ハムサラダ
・クラウンメロン

 今日のデザートはクラウンメロン!学校給食に農産物を無償で提供するという、国の支援事業の一環で、静岡県のメロンの生産者さんから皆さんの成長のためにと提供していただいたものです。甘くて、みずみずしくて、おいしい!ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

お願い

5年生学年通信

6年生学年通信

校歌

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337