最新更新日:2024/11/29 | |
本日:4
昨日:91 総数:483933 |
PTA総会、授業参観の中止について
4月20日(月)に予定されていました、授業参観、PTA総会については、休校措置のため中止とさせていただきます。
令和元年度、令和2年度のPTA活動については、改めて案内申しあげます。 くすのき 時間割表を作りました(4月13日)
今日は久しぶりの冷たい雨になりましたが、子供たちは元気に過ごしていますか?
くすのきの教室の後ろに、新しく時間割表を設置しました。黒板係さんに、毎日、時間割の変更をお願いしようと思います。最初の授業はどの教科になるでしょうか?楽しみですね。 6年 学習のポイント☆漢字検定プリント(4月13日)
7日(火)にでた宿題は、順調に進められていますか?自分なりに一日のスケジュールをたて、時間を意識しながら取り組めるといいですね。
今日は、国語の漢字検定プリントについて!!自分で丸付けをするときに、気を付けてみてほしい漢字を書き出しました。問題を解くのも大事ですが、それ以上に丸付けや直しを丁寧にやることで、さらに力がつきますよ。みなさんの頑張りや丁寧さを、提出した際、先生たちに見せてくださいね。 3年・国語の学習(ししゃ)4月13日【前回の「はこ」の答えです。】 (あ):正方形が6つ(い):正方形が2つと長方形が4つ (う):長方形が6つ でした。しゃしんでは、分かりにくいと思った人は、み近にあるはこを手にとり、いろいろな形から「はこ」ができていることをぜひ、見つけてください! 【「スーホの白い馬」のししゃにチャレンジ】 1.ひっき用具を正しくおき、しせいをととのえる。ノートは、2年生ののこったものでよいです。 2.教科書のうつすところをきめて、音読する。 3.しゅう中してうつす。(ことばのまとまりでうつせるとよい) 4.うつしたらノートを音読する。 5.まちがいを直す。 6.家の人にサインをもらう。 ***ししゃの学習にはいいことがいっぱいです*** ◎しゅう中力がつく。 ◎字がじょうずになる。 ◎文しょうを書くぎじゅつをおぼえる。 ◎文しょうを書くルールをおぼえる。 ◎あんしょうや、きおくにやくだつ。 音読や計算と同じく、毎日つづけることで、力がつく学習です。ぜひ!きょうから、はじめてみましょう。 2年生 一しゅうかんのかん字うた 水〜日の答え
2年生が始まって、1週間がたとうとしています。
そろそろ学校から渡したプリントもお家の方と一緒に○つけが済む頃かと思います。 間違えた問題をやり直したり、漢字の練習を繰り返しノートにしたりして、2年生の学習がスムーズに始められるよう準備を進めていけるといいですね。 放課後子ども教室キッズiについて
放課後子ども教室キッズi及び土曜日午前中の学校施設開放を学校再開まで中止します。
このことについての問い合わせは、市役所青少年育成課(0586-84-0017)までお願いします。 大好き起っ子シリーズ10「〜世界で活躍できる人になってほしいから〜」令和2年4月10日(金)日本では、地震や台風などの自然災害がよく起きます。だから、とてもとても辛い体験を多くしています。しかし、その度にあきらめることなく、どんなに大変なときでもお互いに助け合うことで必ず復活し、よくなると信じて、日本人は努力します。 一方、日本語は最後まで相手の話を聞かないと相手の気持ちを理解できないという特徴があります。例えば、「私は雨降りの日が好き」という文があったとします。しかし、最後に「ではない」をつけると、その意味は全く逆の意味になります。最後まで話を聞かないと相手の気持ちや考えを理解できない言葉が日本語なのです。 自然にも言葉にも丁寧に接し、自然や相手の意思を受け取り、尊重し、それぞれを大切にして生きてきた日本人です。このような生き方をずっとしてきた日本人だから、「まじめで、思いやりのある性格」になった気がします。そして、東南アジアの人々や国々から尊敬される日本人や日本になってきた気がします。 今、皆さんができること、行うとよいこと、それは、「読書」です。いろいろな本をできるだけ多く読み、いろいろな人の考え方や生き方を学ぶとよいです。 お父さんやお母さん、あるいはお兄さんやお姉さんが読んでいる少し難しい本にも是非挑戦してみてください。おじい様やおばあ様に相談し、お薦めの本を伺い、読んでみるのも大変有意義です。簡単に手に入り、刺激的で、すぐに楽しめるゲームのようなものに時間を使わずに、「面倒なことや時間がかかること」を大切にし、丁寧に時間を過ごしてください。 大好き起っ子シリーズ9「〜今できることを一生懸命に〜」令和2年4月10日(金)起っ子の皆さんは、いかがですか。きっと皆さんも「したいこと」「行きたいところ」がたくさんあるのに、できなくて、行けなくて、困っていると思います。でもね、皆さんには健康でいてほしいので、我慢してくださいね。このような状況はいつまでも続きません。遊園地も、デパートもなくなりませんよ。 そうですねえ、今のこの状況を季節に例えると、「真冬」かなと思います。外は猛吹雪が吹いているのと同じだと思ってください。外に出たら、危ないですよね。そして、とても寒いですよね。だから、今は家の中にいると安心です。安全です。そして、必ずやってくる「春」を待ちましょう。「春」になったら、あんなこと、こんなことをしましょう。楽しいことをたくさん想像しながら、「春」が来るのを待ちましょう。 ところで、皆さんは親日国(しんにちこく)という言葉を知っていますか。意味は「日本や日本人が大好きで、仲良くしたいとか仲良くしている国民がたくさんいる国」のことです。では、どうして仲良くしたいと思うのでしょうね。 それは、「日本人はまじめで、一生懸命にがんばり、思いやりのある人が多いから」です。どんな人も差別や区別をせず、大切にするからだそうです。どんな難しい状況でも我慢強く、最後まであきらめず、一生懸命に取り組むからだそうです。 起っ子の皆さんのために、皆さんが安心して、安全に学校生活が送れるようにと、先生方は、教室はもちろん、使用したトイレ、机やいすなどを毎日消毒しています。皆さんに会いたい気持ちをぐっとこらえて、「今できることを一生懸命に」行っています。 皆さんと必ず再会できる、そして再び一緒に学んで、笑って過ごせる日がくると信じているのは、お家の方だけではなく、起小学校の先生方も同じです。 大好き起っ子シリーズ8「〜起っ子を送り出してくださるご家庭の皆様へ〜」令和2年4月10日(金)「密閉」とは「換気の悪い空間」です。気温が低い時期には、教室は基本的に「密閉された空間」になります。しかし、現在の状況では寒さよりも感染が心配であるため、換気をよくするために窓やドアを一日中開放します。太陽が高い位置にあるときはよいのですが、日が陰ったり、強い風が吹いたりする午後ともなると、室温は下がり、寒くなります。 「密接」とは「間近で会話や発声をする場面」です。学校生活、特に学習活動では「話し合い活動」を通して学びを深めます。しかし、「密接」状況をつくらないようにするためには、グループでの話し合い活動など、これまでの学習のさせ方を全て見直さねばなりません。 「密集」とは「多数が集まる場所」です。このような状況は、学校では主に生活場面に多く見られます。通楽団による登下校などが、そうです。「密集」状態を避け、「密接」な状況にしないためには、前後の間隔を2メートル確保した一列での登下校となります。通学団の班長さんなどによる安全確認がしづらい状況になってしまいます。 子どもたちの発達段階やその成長過程から考えてみると、なかなか厳しい状況が続きます。しかしながら、子どもたちが感染の被害にあわないためには、これからも「3蜜を解消する」対策を講じます。 保護者の皆さん、学校再開時に保護者の皆さんはもとより、子どもたちの笑顔には是非会いたいです。不要不急の外出を控えていただき、子どもたちの健康維持及び免疫力の向上にお努めください。 地域の皆さん、ちょボラ隊の皆さん、学校が再開された折には、子どもたちの健やかな成長のために、どうかお知恵を、お力をお貸しください。そのためにも、皆さん方ご自身が健康にご留意なさって、これまでのように笑顔でバイタリティー溢れる皆さんでいらしてください。 愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について(4月10日)
愛知県教育委員会より、5月6日(水・祝)まで小中学校の臨時休校を延長するよう要請がありました。
この要請を受け、一宮市小中学校においては、次のように対応することといたします。 1 休校延長期間 令和2年4月20日(月)から5月6日(水・祝)まで ※4月7日(火)から4月19日(日)は休校決定済み 2 「自主登校教室」は、4月13日(月)以降、利用の自粛をお願いします。詳しくは学校ウェブサイトの「お知らせ」をご覧ください。 3 今後の連絡については、学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡いたします。 【問い合わせ先】 教頭 川島 雅彦 電話 0586−28−8733 3年 算数の学習(4月10日)
あたたかい日が続いていますね。体調はくずしていないでしょうか?
さて、今日から新3年生のみなさんには少しずつ国語や算数のふくしゅうができるように、ホームページにのせていきます。宿題をやるだけでなく、何か自分でできることを見つけるのもいいですね。 今日は算数の「長方形」と「正方形」のふくしゅうです。(1)〜(6)の形を作ってみました。この中から、長方形と正方形を見つけてみましょう。そしてもっとできる人は、なぜ長方形や正方形になっていないのか、そのりゆうも考えてみましょう。 また、ちょっとはってん問題です。いろいろな形の箱がありますね。(あ)〜(う)の箱、それぞれの見えるところはどんな形になっていますか?考えてみましょう。 くすのき 進級おめでとうございます(4月10日)
4月7日、まだ緊張した様子も見せながら、全員元気に登校できました。新しい環境にもすぐに慣れ、教師ともたくさんお話ができ、とてもうれしかったです。たった数時間でしたが、子供たち同士でも会話をしたり、一緒にフラフープで遊んだりとさっそく仲良く過ごせました。またしばらく会えなくなりますが、今後の生活のために準備をしていきます。休みの間、HPで教室の様子を中心に写真を掲載していこうと思いますので、ご家族でご確認していただければ幸いです。
改めまして、1年間、よろしくお願いいたします。 【写真:左】くすのき2、【写真:右】くすのき1 1年 いいてんき (4月10日)先生たちはみんなに会えなくてとてもさみしいです。 今日はお休みの間にできる国語の勉強を紹介します。 国語の教科書の1ページを開いてください。 1 えをみて せんせいが じでかいたものを さがそう 2 こえにだして よんでみよう(5かいずつ) ちゃれんじ せんせいのまねをして じをかいてみよう 4年 元気に過ごしていますか?(4月10日)
進級して突然の休校ですが、みなさん元気に過ごしていますか?
先生たちもみなさんに会えなくてとても寂しいです。 また登校できるようになったら、元気な姿で来られるように手洗いうがい、健康管理をしっかりしてくださいね。 みなさんに会えるのを楽しみにしています! 2年生 一しゅうかんのかん字うた 月・火答え
宿題で出した漢字プリントの答えです。
曜日ごとに「線路は続くよどこまでも」のメロディーで、歌うことができます。 1週間すべて書くと、1年生で習う漢字がすべて出てきます。 繰り返し、漢字ノートなどに練習していけるといいですね。 5年 自然の中の水(4月9日)<上の写真> 理科の教科書P.161 実験1 ポイント 1 同じ量の水をいれて、しるしをつけよう。 2 片方には、ラップフィルムをかぶせよう。 3 日光のあたるところへ2〜3日おいておこう。 4 理科ノートP.84にまとめてみよう。 <下の写真> 理科の教科書P.163 実験2 ポイント 1 透明な入れ物を使おう。 2 しばらくして、入れ物の中の様子を見てみよう。 3 できるだけ、午前中がおすすめです。 4 理科ノートP.85にまとめてみよう。 学校が始まったら、2つの実験についての実験結果やまとめをします。 毎日の健康チェックや勉強を進めていきましょう! 6年 進級おめでとうございます!!(4月9日)登校後、すぐに手洗い、消毒をして教室に入りました。コロナ対策のために、余分なおしゃべりはやめ、じっと静かに待つ子どもたち。自分の命を守るため、みんなの命を守るため、しっかりとその意識をもち、これから生活していくことが大切です。 この先、どうなるか分かりませんが、子どもたちには今やれることを全力で取り組んでもらいたいです。先生たちも今やれることを頑張ります。 今日はじゃがいものお世話をしました。立派なじゃがいもが育ち、楽しい授業ができることを祈っています。 この1年、「最高学年として、学校を引っ張っる6年生」を支えていきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。 3年・進級おめでとうございます(4月7日)
進級おめでとうございます
登校するとすぐに手洗い、消毒をして、教室に入りました。コロナ対策のために、おしゃべりも我慢しました。教室に入り、「何組になるのかなぁ。」とわくわくどきどきのようすでしたが、その表情は、すっかりお兄さん、お姉さんの顔になっていました。 そして、新三年生の教室へ……… さあ!三年生は「七転び八起き」元気いっぱい、強く!かしこく!やさしく!でがんばりましょう。 保護者の皆様、一年間、ご理解ご協力をよろしくお願いします。 担任一同 2年生 今日から2年生! (令和2年4月7日)ただ、いつもみたいに、仲良しの友だちに、くっついたり、肩を組んだり、手をつないだりはできません。 スキンシップが大好きな2年生には、ちょっとさみしいスタートです。 「だってコロナウイルスが」 「そうそう、うつったらたいへん」 理由は、説明しなくてもよく分かっていました。 今は、ぐっと我慢の時。 頼もしく成長した2年生と当たり前に学習できる日が1日も早く来ることを担任一同首を長くして待っています。 1年間よろしくお願いします。 臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について(4月6日)
令和2年4月6日
保護者の皆様へ 一宮市教育委員会 教育長 高 橋 信 哉 一宮市立起小学校 校長 宮 谷 真 一 郎 臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について 新型コロナウイルス感染症対策のため、4月7日(火)から4月19日(日)までの期間、一宮市内の小中学校は臨時休校となりました。 つきましては、共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校児童の居場所を確保するため、以下のように「自主登校教室」を設置しますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。 記 1 受け入れ期間: 4月8日(水)から4月17日(金)まで ※土、日は除く 2 対象学年と時間: 小学校全学年 ※ただし、放課後児童クラブへ入所している児童は除きます。 3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで ※受付:8時30分から9時までは体育館入口で行います。以降は職員室で行います。 4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。 ※受け入れを希望するご家庭は、当日の8時30分から9時の間に体育館で受付してください。 5 注意事項: (1) 登校、下校は、保護者による送迎に限ります。 登校時の受付、下校時の引き取りまで保護者の責任においてお願いします。 (2) 登校の前に健康状態を確認し、健康チェックカード(4/7に学校で配布したもの)に記入し持参させてください。 ※ただし、せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控えてください。 ※朝、検温して参加してください。 (3)持ち物は以下のようにお願いします。 ・昼食用弁当、お茶 ・自習等に必要なもの(教科書・ノート・ドリル・読書の本など) (4)必ずマスクを持たせて参加させてください。 【問い合わせ先】 教頭:川島雅彦 電話:28-8733 |