あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

商店街出前講座

赤レンジャー・青レンジャーから、プレゼントをいただいています。さっそくお仕事体験です。電気屋さんでは、テレビを解体しています。花屋さんでは、季節のアレンジとしてクリスマスリース作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

商店街出前講座1

3年生を対象に、商店街きらめき21研究会の皆さんにお世話になり、毎年恒例の商店ガイレンジャーの登場です。3年生はこの日をとても楽しみにしていました。地域の皆さんにお世話になり、楽しく商店街について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の一コマ4

すみれ学級の廊下の掲示物です。大きなかぶを引き抜こうと5人で力を合わせています。上手な演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日の一コマ3

3年2組の掲示物と学習の様子です。みんなで友達の考えを聴き合っています。5年生は体育でサッカーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の一コマ2

2年2組は算数でかけ算九九の問題を互いに出し合っています。3年1組はタブレットドリルに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の一コマ1

先日生活科の学習で招待を受けた6年2組に皆さんが、1年2組にお礼に来てくれ、一人一人にメッセージを渡してくれました。優しい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の一コマ4

4年1組は理科で実験中です。6年2組も理科で自家発電させ、実験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の一コマ3

2年2組は生活科で1年生を招待する準備に一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の一コマ2

5年2組は図工で版画制作です。思い思いの色で刷っています。3年2組は図工で絵の色染めです。作品と真剣に向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の一コマ1

1年2組は国語で相手の話を聴く学習です。2年1組は生活科でいろいろな遊びを工夫しています。すみれ学級では栽培している植物のお世話です。ブロッコリー大きくなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日の一コマ6

6年2組廊下の掲示物の様子です。4年1組は理科でペットボトルに水を入れ、指で押すとあら不思議、魚の模型が上下に移動します。なんでかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日の一コマ5

3年1組は慣用句のしりとりです。盛り上がっています。玄関前に、足踏み式手指消毒器を設置しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日の一コマ4

2年1組は音楽です。こぎつねを上手に弾いています。2年2組は生活科でコーナーごとに楽しんでいます。すごい勢いで飛び出す仕組みにはびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日の一コマ3

1年2組の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日の一コマ2

1年2組は生活科の秋のまとめとして、6年生を招待したいという願いが叶いました。6年2組の皆さんがそれぞれのコーナーでお相手してくれています。優しい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日の一コマ1

すみれ学級の子たちがお世話して収穫したカブをもって見せに来てくれました。どの子も満足げです。食べるのが楽しみのようです。1年1組は国語でたぬきの糸車のまとめとしてグループごとに演技を付けての発表です。敗れた障子から覗くたぬきの姿、糸車を回すおばあさん役、みんな張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の一コマ5

5年1組の様子です。5年生で学ぶ社会科工業生産に結びつく貴重な学習となりました。お世話になった皆さん、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の一コマ4

5年2組は、市政出前講座で、郡山市内の会社で全国・世界に通用する素晴らしい工業製品が作られていることを実物を基に学びました。あのハヤブサにも利用されている技術、エコをキーワードに開発されているもの、驚きの連続です。なお、この様子はKFBさんで取材があり、放映されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の一コマ3

2時間続きで6年2組は行いました。適切なご指導をいただき、とっても上手になったと感じました。山口コーチありがとうございました。最後はデンソーチームの選手等身大パネルの前で、全員で「デンソーエアリービーズ、イエー」とポーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の一コマ2

5年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 公開準備のためB5時程
1/29 第37回芳山教育研究発表会
2/1 安全点検 なわとび記録週間
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293