最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:386
総数:724169
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

こどもの日

画像1 画像1
 今日も青空が広がりました。まさに「五月晴れ」
 さわやかな「こどもの日」になりましたね。
 東っ子のみなさん、元気ですか?
 
 先日の質問5月の昔の呼び方はわかったかな?
 「皐月」は「さつき」と読みます。
 「五月晴れ」は「さつきばれ」

 さて、「こどもの日」は、端午の節句にあたります。
 この日に、お風呂に入れるとよいとされる植物はなんでしょう?
 今日は、柏餅やちまきを食べる人もいるのでは?
 季節ごとの行事についても、おうちの方と話してみましょう。

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のみなさん、こんにちは。4月に会ってから、1か月が経ちました。お元気ですか?先生たちはもちろん元気です。
 さて、1枚目の写真は、先週集めた課題を点検する中で、まちがっていたものが多かった漢字、間違えやすいと思われる漢字を穴うめ問題にして、HPにのせました。来週答えをHPにのせようと思います。ぜひ、取り組んでみましょう。
 また、社会の「国土の地形の特色」で、川や山地、山脈の名前をおぼえることに、苦戦していると思います。2枚目の写真は、インターネット上にある、日本の山地・山脈を覚える替え歌を千映美先生が聴いているところです。気になる人は『5年 社会 地形覚え方』とけんさくしてみましょう。いろいろな覚え方があって、楽しいですね。

 犬山市の休校期間延長に伴い、追加の課題を連絡します。犬山市の『臨時休業延長のお知らせ』に伝えてあった通り、各家庭に『家庭学習計画』を配付させてもらいます。東小学校では、配付日が5月11日、12日となっているので、7日、8日で勉強する内容が困ると思います。そこで、7日、8日の課題について連絡します。ここで連絡する課題については、すでに渡した課題が全部終わっている人が、取り組んでほしいものです。よければ参考にしましょう。
国語…漢字ドリル 4〜16 の中で、苦手な漢字の練習
算数…4年生 計算ドリル 下 49〜56 『4年のしあげ』
理科…教科書 P6〜P23『天気の変化』の音読
社会…都道府県・県庁所在地の復習

 5月末まで、これから1か月をどのように過ごすのか。決めるのは自分です。
5年生のみなさんと会える日を楽しみにしています。がんばりましょう!

5月7日8日について 〜4年生〜

みなさん、お元気ですか。
コロナウイルスの影響で、5月も休みになってしまいました...
しかし、みなさんが家でできる学習はあります。学校で学習する時間がへってしまうので、家庭でどれだけ学習をするかが大切です。
やったことは絶対むだにならないので、課題以外も進んで家庭学習をしていきましょう。

5/7、8日の学習予定です。この前の課題が済んでいる人は次の課題をがんばりましょう。

・国語・・・教科書の音読(読みたい単元でいいです)
      漢字ドリル 8の1〜20、12の1〜20

・社会・・・だいすき大愛知プリントの音読


下の写真は「未来にむかって」の歌詞にでてくる ヒトツバタゴです。今は、もう緑色になってしまいましたが、4月にはきれいな白い花を咲かせていました。生き物の様子を見てみると、同じ春でも時間の経過を感じます。みなさんも、今しか感じられない春の様子を感じてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

飛翔・・・東小6年だより(5/1金)−2

画像1 画像1
みなさん、今日もいい天気になりましたね。
今日は、算数の「対称な図形」と、社会の「都道府県名」(東日本編)の問題です。

次に示す各都道府県の標章(県章)のうち、
[1] 線対称の県章はどれでしょう?
[2] またその県章には、対称の軸は、何本あるでしょう?
[3] 点対称の県章はどれでしょう?
[4] 問題に出ている都道府県は、どこでしょう? 漢字で書けるかな?

ところで、「ラインズeライブラリ」には取り組んでいますか?
5月11日からの課題には、eライブラリも出します。
(パスワードやID、アクセスの仕方を忘れた人は、早めに学校に問い合わせてください!)
今のうちから、取り組み方に慣れていくとよいと思います。
なお、eライブラリは、PC・タブレット・スマホ等で見られます。

休校期間がのび、外で遊んだり友達としゃべったりできないけれど、時間には余裕があります。
モヤモヤしている人もいると思いますが、こんな時だからこそ、自分で自分を見つめ直し、規則正しい生活を送ってください。

ではまた、元気に会いましょう。

(参考)以前もお知らせしましたが、学習支援の一つとして、愛知県総合教育センターホームページに「臨時休業期間中の学習支援サイト(リンク集)」があります。
無料で活用できます。・・・https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について

 愛知県教育委員会より、「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について」という文書が届きました。保護者の方にお伝えしたい内容として、次の10点が挙げられています。

1 不要不急の外出は避けてください。
2 規則正しい生活習慣を心がけて過ごしてください。(栄養バランスを考えた食事、適度な運動、十分な睡眠時間の確保)
3 帰宅時、調理や食事前、トイレの後、咳やくしゃみ・鼻をかんだ後の手洗いは、石けんを使用して十分に洗い流してください。
4 やむを得ず外出するときや他人との間近での会話をするときは、マスクを着用してください。
5 毎日、定期的に検温し、体調管理に努めてください。
6 自宅での換気も意識し、室内の空気を入れ替えてください。
7 友だちとのコミュニケーションは、オンラインや電話を利用してください。
8 スーパーマーケットやコンビニエンスストアの利用は、毎日ではなく、一人または少人数で、空いている時間に短時間で済ませてください。
9 外での運動は、少人数で、混雑している公園は控えてください。(交通事故や水の事故などには十分気をつけてください)
10 自宅での学習は、課題や学習支援動画を活用し、計画的にすすめてください。

 大型連休中も引き続き、お子様の健康と安全に留意していただき、感染予防にご理解とご協力をお願いします。

飛翔・・・東小6年だより(5/1金)−1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさん、お元気ですか? 
今日から5月。桜の木も花の時期を過ぎ、鮮やかな若葉の季節となりました。
新年度が始まって1カ月近くたちますが、始業式の日に会って以来、顔を見ていない人がほとんどで、先生たちもさびしく思っています。

さて、先日渡した課題は、5月6日までのものでした。
そこで今回は、5月7・8日の課題をお知らせます。

[1] 漢字ドリル…10番×2回、16番×2回…漢字ノートに
[2] 計算ドリル…9番、10番、11番、13番…計算ノートに
[3] 国語の音読…「帰り道」×2…音読カードに

成長期のみなさんにとって、体を動かすことは、とても大事なことです。
(まさか、ゲームとYou Tube に、一日中ドップリつかっているわけではないでしょうね!)
「休校 体操」「休校 運動」等で検索すると、自宅で体を動かせるヒントがいっぱい見つかります。
ぜひ、試してみてください。

ではまた、元気に会いましょう。

今日から5月・・・

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝も青空が広がるよいお天気になりましたね。
 今日から5月です。
 5月の昔の呼び方は「皐月」
 高学年の東っ子は知っているかな?

 風薫る季節になってきました。
 運動場の向こうの木々も、新緑が美しく輝いています。

令和2年度集金計画について

 例年であれば、PTA総会の要項に集金計画を載せていますが、本年度は不確定な部分が多く、PTA総会の要項に載せることができませんでした。計画ができましたので、このホームページに掲載しました。保護者の皆様はご確認ください。よろしくお願いします。

文書はこちらをクリック↓
2年度集金計画
2年度集金内訳
5月集金のお知らせ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

お願い

5年生学年通信

6年生学年通信

校歌

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337