最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:97
総数:306389
校訓「明るく、正しく、たくましく」

3年生 道徳「正直にあやまる心 よごれた絵」の授業

 「わざとではなくても、悪いことをしてしまったとき、正直に言わなければいけないのはどうしてか」について考えています。
画像1 画像1

3年生 理科「太陽の光を調べよう」の授業

 日なたで温度計に土をかぶせて、時間とともに温度がどのように変化するのかを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工「トロトロ・カチコチ・ワールド」の授業

 今日は、4年1組で、トロトロ粘土がカチコチに固まった山に色をつけました。一人一人の工夫がいっぱいつまった素敵な山がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月26日

 献立は、ごはん・牛乳・さばのみそ煮・和風サラダ・ちゃんこ汁です。
画像1 画像1

5年生 図工「モビールパズル」の授業

 きりで穴をあけています。細部に加工を加えながら、つくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 パンジーの苗植え

 まわりの土で根をしっかりおさえて、植えています。
画像1 画像1

3年生 パンジーの苗植え

 日当たりのよいところで、助け合ってパンジーの苗植えをしています。
画像1 画像1

3年生 総合的な学習「情報教育」の授業

 ローマ字入力に慣れるための練習をしています。
画像1 画像1

2年生 生活科「どきどき わくわく まちたんけん」の授業

 教材提示装置で示したまちたんけんの経路を絵地図に記入し、確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数「かけ算 もんだいづくり」の授業

 かけ算のもんだいをつくっています。TT指導で、個別指導をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽「ひびき合いを生かして カノン」の授業

 「カノン」をリコーダーで演奏しています。
画像1 画像1

4年生 図工「トロトロ・カチコチ・ワールド」の授業

 カチコチに固まった山に絵の具で色をつけました。素敵な山ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科「電気と私たちのくらし」の授業

 手回し発電機を回すと、豆電球がついたりモーターが回ったりすることから、発電していることを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期第1回代表委員会

 後期第1回代表委員会を行いました。今日は、「けがをしないような遊び方」という議題で話し合いました。最近、学校内でのけがが多いことを受け、安全に楽しく遊ぶためのルールの確認や、代表委員会からの啓発の方法についての話し合いをしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月25日

 献立は、ごはん・牛乳・鶏肉のからあげ・かにかまあえ・沢煮わんです。
画像1 画像1

3年生 体育「器械運動【跳び箱運動】」の授業

 高さをいくつか設定して、開脚跳びをしています。写真は、8段の高さを跳んでいます。
画像1 画像1

1年生 パンジーの苗植え

 1年生がパンジーの苗植えを行いました。根をほぐし、まわりの土でしっかりとおさえて植えました。
画像1 画像1

PTAエコスマイルクラブ苗植え

 PTAエコスマイルクラブの方によるパンジーとビオラの苗植えを行いました。西門の花壇、南北花壇と歩道橋東側花壇に植えました。児童を温かく出迎えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわ跳びジャンプ台大活躍

 朝放課の様子です。なわ跳びジャンプ台を使って、なわ跳びをする児童がたくさんいます。写真は、二重跳びをしている児童です。
画像1 画像1

3年生 書写「『曲がり』と『おれ』の筆遣い」の授業

 カタカナの「曲がり」と「おれ」の筆遣いに気を付けて、『ビル』を練習しています。
画像1 画像1
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172