最新更新日:2024/07/03
本日:count up67
昨日:130
総数:602871
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.12.21 すごろく完成!!(2年生)

 2年3組の子どもたちは、図工で作ったオリジナルすごろくで遊びました。全員が完成し、とても楽しい作品になりました。家庭でも家族と楽しんでできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.12.18 英語の授業でカードをつくったよ(3年生)

いろいろな形のパーツを貼り合わせてカードを作ります。
丸や三角形、星に四角形、長方形などいろいろな形の英語表現をおぼえたので、それぞれがほしい形のパーツを英語で「Yellow star,please!」など
友達ともらい合いながら、グリーティングカードづくりをしました。

みんな同じ形を組み合わせているのに、それぞれちがうカードが完成!
すてきなカードができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.12.18 総合学習 「プログラミング学習」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合学習の時間はプログラミング学習です。「スクラッチ」を使い、図形をかいてみました。前回は好きなようにプログラムを打ち込んでいましたが、今回は少し課題を難しくしてみました。みんな、「できない、できない」と言いながらも頑張って取り組みました。
課題をクリアしたのは全員ではありませんでしたが、よく頑張りました。

R2.12.18 3年生が来てくれました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のお兄さんお姉さんが、ナスについて調べたことを発表しに来てくれました。クイズ形式の発表が多く、楽しくナスについて学ぶことができました。上手に発表してくれた3年生のお兄さんお姉さん達みたいな素敵な3年生になれるように、残りの2年生も頑張ろうね、という話をみんなでしました。

R2.12.18 立ち上がれねん土(4年生)

 図画工作で粘土に取り組みました。久しぶりの粘土に子供たちはわくわくしていました。今日の学習は「立ち上がれねん土」です。粘土を板や筒の形にして、高く積み上げます。想像を膨らませ、どんどん高く積み上げていきました。細かいところも工夫して、楽しい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.12.18 伝承遊び その2(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、けん玉、こま回し、お手玉、めんこに挑戦です。初体験の児童がほとんどで、なかなかうまくできません。悔しがりながらも、もう一回!と練習をしていました。そのうち、できたぁ!と嬉しそうな声がしてきました。また時間をとって楽しく学習していきたいと思います。

R2.12.18 理科の実験(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆電球と単1電池、組み立てキットを使って、電気を通すものと通さないものを調べました。この日は、学習のまとめとして、豆電球の明かりがつく回路を利用した懐中電灯を組み立てました。
全員、明かりをつけることができましたね!

R2.12.18 完成しました(2年生)

 2年1組では、図工の時間にすごろくを完成させて遊びました。戻ったり、たくさん進んだり、それぞれに工夫があって、とても楽しいすごろくになったようです。
 時間いっぱいまで一生懸命作り、遊べなかった子もいました。お家に持ち帰りましたら、ぜひ家族のみなさんで遊んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.12.18 写真が替わりました

玄関前の写真をボランティアの方に替えていただきました。
ボランティアさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

R2.12.17 どこをおさんぽしようかな(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間の様子です。水族館や動物園、遊園地など、お散歩したい場所を想像しながら、粘土で作ることができました。
 動物園でぞうに乗ったり、ジェットコースターに乗ったりと、たのしいお散歩になったようです。

R2.12.17 新聞を読んでいます。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で「意見文」を書く学習を進めています。
自分が主張できるよい題材をさがすために、新聞を読みました。
みんなとっても真剣に読んでいました。
良い題材は見つかったかな?

R2.12.17 日本の文化を伝えよう(6年生)

 国語の授業で日本の文化を伝えるパンフレットを作っています。行事について調べたり、生け花について調べたり、友達と協力してパンフレットを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.12.17 クラスで花を育てよう (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の会場を飾るパンジーをクラスで育てていくために、
今週、鉢に植え替えをしました。

とても寒い中でしたが、
友達と協力して行いました。

お世話になった6年生のために、
これから、お世話をがんばっていきたいです。

R2.12.17  新型コロナウイルス感染症対策(日課表モデル)改訂版について

画像1 画像1
 明日、12月11日付 新型コロナウイルス感染症対策(日課表モデル)改訂版 を配付させていただきます。 毎日感染症の拡大が報告されていますが、学校ではこの日課表モデルのように感染症対策を行っています。
 12月24日〜1月6日は冬休みになりますが、ご家庭でもお子さんとともに感染症対策について確認しながら生活していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

日課表モデルはここをクリック

R2.12.17 師走の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日と、朝の気温がとても低くなりました。うっすら雪も積もりましたね。
 学校のグランドでは珍しい光景が見られました。だれかがラインを引いたような・・・。
 みなさん、何だか想像してみてください。
こたえはこちら・・・

R2.12.16 スマホ・ケータイ教室 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スマホ・ケータイ教室がありました。
 インターネットを使った道具の便利さや楽しさを知っていると思いますが、一つ間違った使い方をすることで大きなトラブルや事件に巻き込まれたり、自分が加害者になってしまったりする可能性もあることを教えていただきました。
 最後に言われた、
1、家の人とのルールを作る
2、人を傷つける道具として使わない
3、困ったら、家の人や先生など周りの大人に相談する
 ということを実践してほしいと思います。
 学校で学習したことはどんなことだったか、ご家庭でも確認していただき話題にしていただけるとより意味のあるスマホ・ケータイ教室になるかと思います。よろしくお願いします。

R2.12.16 ナス研究発表会をしました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、2学期の総合的な学習の時間に「ナス研究発表会」に向けた準備を進めてきました。この「ナス研究発表会」というのは、ナスの栄養や歴史、ナスを使ったことわざなどテーマ別に調べたことを、来年ナスを学ぶ2年生に教えに行くというものです。
 1組の子どもたちは、緊張しながらも、聞き手の顔を見ながら堂々と発表できました。また、資料を使って説明したり、クイズを交えたりしながら、「聞き手を意識した発表」ができるようになり、表現力が向上の良い機会になったと感じました。
 2組・3組も、近日中に行う予定です。

R2.12.16  友達の考えを知ろう(2年生)

 2年3組では、友達の考えをしっかり聞く練習をしています。話を聞くときは、相手に体を向けて、うなずきながら、笑顔で最後まで聞くことができるようにしていきたいと思います。
 また、自分の考えを文章にして、友達と読み合うこともしています。多様な考えに触れ、自分の考えをより深めることができるように励ましていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.12.15 じどう車ずかんをつくろう!(1年生)

画像1 画像1
 国語の「じどう車ずかんをつくろう」の授業では、自分が紹介したい乗り物について、「じどう車くらべ」で学んだことをもとに、「しごと」と「つくり」をまとめました。乗り物の絵と共に完成したら、みんなで読み合う予定です。

R2.12.15 クラスで花をそだてよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、卒業式の会場を飾るパンジーを植え替えました。元気に育ってくれるようにクラスで順番に水やりをしようと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 手をつなぐ子らの教育展〜2日まで
2/1 3年生以上6時間授業

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。