最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:62
総数:226409
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

かわいいお客様

 須山幼稚園の子たちが、間近にせまった運動会の練習にきました。「お願いします」ときちんと挨拶ができました。来年、入学してくるのを、待ってますよ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱して、冷やして

 理科工作クラブです。プラパンづくりをしています。好きなキャラクターを描いた後、熱します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたくし、こういう者でございます

 パソコンクラブです。自分の名刺を作っています。素敵なデザインの名刺を作っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バブル時代の再来や〜

 家庭科クラブです。ミニ石鹸づくりをしていたり、折紙で立体を作ったり、皆さん器用ですねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日へスマッシュ!

 スポーツクラブです。今日は、バドミントンです。落ちてくるシャトルをよく見て・・・スマッシュ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファイヤー!!!

 4,5年生がキャンプファイヤーの進行の練習をしています。赤いコーンをファイヤーに見立てて、台詞などを言っています。台風が気になりますが、なんとか予定されている活動を行えたらいいなと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・ビビンバ
・牛乳
・かきたま汁    でした。

今日のビビンバには、静岡県産の掛川牛肉を使用しました。黒毛和種のA5ランクのとっても高級なお肉です!給食でこんなにおいしいお肉を食べることができるのは、すごく嬉しいですね!

今日、県産のお肉についてのパンフレットを配ったので、ぜひおうちでも楽しく読んでみてください^^
画像1 画像1

探検!発見!自分たちのまち パート2

今日は、前回とは違う地区の探検に出かけました。
立ち寄った神社で手の洗い方を教わったり、
きれいなお神輿を見せてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソバの畑で、ランランラン♪

 畑の一部は、まだそばの花が咲いていました。花が枯れて黒くなっている場所もあり、そばの成長を比較することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪あたしゃ、あなたのソバがいい

 3年生が、そば畑の見学に行きました。コロナ禍のため収穫やそば打ちの体験ができませんでしたが、見学ならばということで、農協の方や地主様に御協力していただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も測ります!

 3年生の算数です。今日は、外に出ていろいろな長さを測ります。芝生広場は何mだったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(火) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・平うどん
・牛乳
・かみかみスナック
・うどんつゆ      でした。

 うどんのつゆは、出汁がよくきいていて、とてもおいしかったですね!具もたっぷり入っていて食べ応え満点でした。
かみかみスナックも、とても人気でみんなたくさん食べてくれました!
画像1 画像1

いよいよ、あと9日

 6年生の修学旅行まで、いよいよ、残り9日となりました。下調べも大詰めです。
画像1 画像1
画像2 画像2

空書きしましょう

 5年生の国語です。新出漢字の学習をしています。書き順を覚えるために、指で空書きしてから、ドリルに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私は、科学者

 6年生の理科です。酸性の液体に金属を入れたらどうなるか、実験しています。試験管を見つめる目が真剣ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何m?

 3年生の算数です。廊下の長さを測っています。巻き尺を使っています。巻き尺は最大で50mまで測れますが、果たして、廊下の長さは何mだったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

♪わたし、うつしてます〜

 1年生の書写です。お手本の字を写し書きしています。そっくりに写せるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉で表現する

 2年生の算数です。長方形とはどんな形なのかを言葉で表現しています。算数ですが、国語でもあります。言葉で表すことによって、深く考え理解することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(月) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・さつまいもご飯
・牛乳
・がんもどきのそぼろあんかけ
・豆腐と油揚げのみそ汁    でした。

今日のさつまいもご飯に使用したさつまいもは、裾野市石脇で採れたものです。とっても甘くておいしいさつまいもでしたね!甘さが栗に似ている感じだったので、「なんか栗みたい!」と言っている子もいました。さつまいもは秋が旬なので、この時期にたくさん食べたいですね!
画像1 画像1

草、とったど〜!!!

 今日は、ワークタイムの日です。縦割り班で草取りをしました。全員で行うとけっこう取れるもんですね。どの子も黙々と作業をして立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 弁当の日 3〜6年スキー教室予備日
1/27 全学年5時間 4〜6年授業参観・学級懇談会
1/28 特別日課 全校4時間(給食あり)
1/29 B日課 教育相談日
2/1 委員会活動
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128