最新更新日:2024/11/28
本日:count up24
昨日:227
総数:835930
集う誰もが自分らしく輝き 笑顔あふれる南陵中をめざして 

琴にふれて

 常滑市音楽家派遣事業として琴の授業を実施しました。講師の先生は、大師範として活躍されている方で、南陵中の卒業生でもあります。子どもたちのほとんどが、琴にふれるのは全くの初めてです。演奏したくて仕方がないといった様子がとてもよく伝わってきました。1時間というとても短い時間でしたが、「さくらさくら」を上手に演奏することができました。講師の先生方の「さくら変奏曲」にも、皆聴き入っていました。残りの2クラスが明日、あさってと続きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姿勢から

 3年生の音楽の授業。緊急事態宣言の発令に伴い、合唱の練習ができなくなりました。卒業式で歌う「絆」も、今はCDを聴いて覚えるしかありません。加えて、今日は歌う姿勢を再確認していました。卒業式では皆で歌えることを強く強く願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30秒で

 2年生女子は、体育の授業で卓球に取り組んでいます。今日は技能テストの日。30秒間で壁打ちを何回できるか挑戦していました。授業の回数を重ねる中で、皆、技能を高めてきたようです。37回打ち続けた子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナに負けない

 常滑市民病院の看護局長さんが、放送朝会でお話をしてくださいました。医療従事者の方々に応援メッセージを届ける取組について「未来への種」の方と相談する中で、「常滑のコロナの状況や常滑市民病院の現状、感染防止のために取り組むべきこと等について子どもたちに伝えたい」と話したところ、看護局長さんご自身が学校にお越しくださることになり、今日の会が実現しました。
 有効な治療法が確立されていない闘いの中で、医療従事者の方々が疲弊されていることを知りました。また、感染の不安だけでなく、偏見や差別といった「社会的な感染症」にも苦しめられていることも知りました。「私が選んだ看護という職業は、病に苦しむ人々を救うことだから」「世界中で戦っている医療従事者の一人して、自分も家族も誇りに思うことができた」などといった看護師の方々のお言葉を聞き、心から感動しました。
 医療従事者の方々が、感染の不安を抱えながらも使命感をもって献身的に患者や感染の不安を抱えた方々と向き合っておられることを知り、コロナが決して他人事ではないこと、自分や大切な家族と友達を守るための行動が今一度求められていることを改めて実感することができました。常滑市民病院の皆様、市民の命と健康を守ってくださり、本当にありがとうございます。子どもたちが書いたメッセージを届けさせていただきます。学校でも子どもたちと職員の全員で改めて気を引き締め、感染防止に努めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

自発的活動

 1週間が始まりました。月曜日は放送朝会でスタートです。今日も表彰がありました。南陵中生の活躍をとてもうれしく思います。
 生徒会執行部、図書委員会からの連絡もありました。執行部からの連絡は、夏の暑さ対策について今から皆で考えていこうというものでした。図書委員会からは図書館祭りについての連絡でした。自分たちの生活を楽しく、よりよいものにするため、皆でアイデアを出し合い実践していく自発的な活動は、すばらしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱狂

 3年生男子はバレーボールに取り組んでいます。今日はゲームでした。ワンバウンドまでOK、スパイクは2点といった変則ルールでのゲームです。ワンパウンドが認められることにより、大幅につながるようになります。両コートとも大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

織りなす模様

 2年生の美術の授業。線織面の学習です。組み合わせることで、素敵な模様ができあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Great!

A:Can I open the window? It's hot.
B:Sure.
A:Can you help me with my homework?
B:Sorry. I can't. I'm making tempura.
Erika, dinner is ready. Can you set the table?
A:OK. I'm coming.

 1年生は英語のテストに取り組んでいました。覚えた教科書の会話文を使ってペアで会話をします。皆、ばっちり覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立体を平面に

 1年生の数学の授業。立体を平面に表す方法として投影図を学習しました。電子黒板や立体模型を活用しながら、辺や頂点がどう対応しているか丁寧に説明されていました。こうした具体的な操作の積み重ねにより、頭の中で立体を思い描けるようになるのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

止まれ!

 2年生の技術の授業。プログラムにより「プロロボ」を動かします。今日は、「どこからスタートさせても端の線で必ず止まる」というプログラムに挑戦していました。ポイントはセンサーがはたらく前の前進の時間。悪戦苦闘しながらも、見事止まるようになると、両手を挙げて喜ぶ姿がとても印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもが育つために

 2年生の家庭科の授業。子どもが成長するためには何をしなければならないか、親としての責任や家族のあり方について考えました。いずれ親となるための心構えをもつとともに、これまで自分たちが愛情いっぱいに育てられたことを実感できたことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

返ってきました

 3年生の学年末テストが返却されています。ガッツポーズあり、悲鳴あり、そんな返却シーンでした。皆、よくがんばったと思います。けれども、これで終わりではありません。この結果を受け止め、残された時間に何にどのように取り組むか、それが大事です。長い長い人生の中の2か月間です。がんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路に向けて

 2年生は進路についての学習を始めています。今日は、1年前に行った学習や生活に関するアンケート結果を振り返ったり、現在の学習への取り組み方を見つめ直したりしました。そして、自分のよさや課題を整理し、将来の希望について考えました。皆、表情が真剣です。あと少しで最高学年、進路選択の年となることをしっかりと自覚できているようです。とても頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで

 3年生の学年末テストは今日が最終日。始まる前の教室をのぞくと、皆、最後の確認をがんばっていました。今日までそれぞれが本当によく努力しました。結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小中学校書写作品展

 常滑市小中学校書写作品展も今日から開催されます。開催期間、鑑賞時間、鑑賞の際の留意事項は「かがやき展」と同じです。場所は常滑市民文化会館の第1展示室です。本校の子どもたちの作品も展示されています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやき展

 今日から常滑市小中学校特別支援学級作品展「かがやき展」が開催されます。ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの力作をご覧ください。

1 期日
 令和3年1月20日(水)〜2月2日(火) 
 ※ 休館日:1月25日(月)・2月1日(月)
 ※ 見学可能時間:午前9時〜午後5時30分(最終日は午後3時まで)
 <緊急事態宣言の発令に伴い、閉館時刻が午後7時から6時に変更されました。>

2 場所
 常滑市民文化会館 第2展示室

3 その他
 感染防止対策として、マスクの着用、会場入り口での手指消毒の実施、適切な距離を確保しての鑑賞にご協力いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

My Favorite Place

 I live in Tokoname City.
 It is in the southwest of Aichi.
 It is famous for pottery. ……

 2年生の英語の授業。今日はスピーチです。自分のお気に入りの場所について、電子黒板で写真を提示しながら英語で発表しました。原稿を持たずにスピーチする子も多く、感動しました。好きな場所が常滑と聞いて、なんだかうれしい気持ちになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技を極める

 1年生男子のマット運動。技も難しくなってきました。今日は倒立前転を中心に練習していました。背中から落ちる恐怖心と戦いながら、足を伸ばしてきれいに回ろうと皆がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もてる力を

 3年生は今日から学年末テスト。最後のテストであり、進路選択に関わる大事なテストです。皆ががんばってきたのは知っています。落ち着いて。自分のもてる力を全て出し切ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評価アンケート結果

 先日はご多用の中、「学校評価アンケート」にご協力いただきまして誠にありがとうございました。保護者の皆様や子どもたちの思いを真摯に受け止め、授業の一層の充実や学校改善に尽力していきます。以下の集計結果をご一読いただきますとともに、今後も本校の教育活動に対しましてご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

学校評価アンケート結果

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 朝会
1/27 個人懇談会(3年)
1/28 個人懇談会(3年)
1/29 個人懇談会(3年)
働く方と語る会(1年)

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341