あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

1月25日の一コマ6

3年1組の理科の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の一コマ5

3年1組は、公開で行う予定だった理科の授業を本日行いました。糸のつなげ方を工夫して今まで体験した糸電話よりさらに面白くなりそうな機能を持った糸電話を作ることを通して、音の伝わり方について理解を深めました。グループで楽しそうに活動するこどもたちの姿が授業のすべてを物語っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の一コマ4

1年1組は絶好の天気のもと、凧揚げに挑戦です。うまく風をとらえて、青空高く上手に揚げることがことができた子もいます。思い思いの絵柄を描いた凧です。昔ながらの遊び体験大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の一コマ3

3年2組は算数です。グループで話し合っています。6年1組は体育で手作りラケットを使ってネット型ゲームを楽しんでいます。一つ一つのプレーが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の一コマ2

1年生体育で縄跳び練習です。個人も学級の長縄も上手に跳べるよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の一コマ1

1月最後の週が始まりました。昇降口の靴が揃っている学級気持ちいいものです。図書室前には、読書パズルのイベント開始が掲示されています。2年1組は音楽です。楽しそうに楽器演奏を通して友だちと活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日の一コマ6

4年生は体育で縄跳びです。長縄新記録目指して特訓中です。すみれ学級は短なわとびに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日の一コマ5

2年2組は国語です。3年1組は習字の学習です。6年2組も習字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日の一コマ4

4年1組は国語です。考えをまとめています。1年1組は算数です。考え中です。1年2組は生活科の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日の一コマ3

1年2組は国語です。手ぶり身振りで考えを発表しています。2年教室にあった長縄跳びの極意?4年2組も国語です。公開予定だった単元の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日の一コマ2

お話ランプの皆さんの様子続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日の一コマ1

お話ランプの皆さんによる上学年対象の読み聞かせです。子どもたちは楽しみに参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日の一コマ6

3年1組は理科で糸電話の実験です。いろいろな実験を通して科学的な見方を広めています。給食の様子はたんぽぽ学級です。本日のメニューに、もちで包まれたバニラアイス登場、子どもたちは楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日の一コマ5

5年生社会科の学習の続きです。こちらでは、パネルをもとに放送局の仕事について様々な視点から学ばせていただきました。本当にありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日の一コマ4

本日KFB福島放送の皆さんにお世話になり、5年生社会科の学習です。放送局の仕事を映像で紹介いただき、その後は、子どもたちの質問の嵐です。丁寧に対応いただいたKFBの皆さんに感謝します。見せて頂いた映像のクオリティーの高さはさすがプロの仕事です。子どもたちにとって、素晴らしい学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日の一コマ3

2年1組はグループに分かれて、様々な楽器を手に、楽しく練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日の一コマ2

5年1組はクロイ先生と英語です。たんぽぽ学級廊下の掲示物です。6年2組は卒業制作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日の一コマ1

1年1組は国語の様子です。4年2組は理科の実験の様子です。ろうそくの煙に注目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日の一コマ6

3年1組は、理科の学習です。糸電話の特性を様々な視点から学んでいます。とっても面白そうです。本日水曜日は一斉清掃の日です。それぞれの持ち場所で仲間と一緒にきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日の一コマ5

6年2組は算数で、様々な考え方について話し合い中です。6年1組は理科の実験の最中です。炭酸水には何が解けていたかな?振るとどうなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 公開準備のためB5時程
1/29 第37回芳山教育研究発表会
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293