最新更新日:2024/11/11 | |
本日:62
昨日:40 総数:784271 |
5月21日(木) 日本の国土を知ろう!(5年生)
今日は、日本の国土について考えてみましょう。
みなさんは、日本の東西南北の一番はしの島を知っていますか? 東は南鳥島(みなみとりしま)、西は与那国島(よなぐにじま)、南は沖ノ鳥島(おきのとりしま)、北は択捉島(えとろふとう)です。 今日は、与那国島についてです。 与那国島は、沖縄県に属しています。面積は28.88平方キロメートルで、一宮市の約4分の1の大きさです。沖縄の那覇空港から1時間半ほどかかるようです。 ここで問題です! 与那国島の周囲は、およそ何キロメートルでしょう。 1 27キロメートル 2 145キロメートル 3 564キロメートル 4 1000キロメートル 5月21日(木) 給食時間の動き (そよかぜ1年生)
来月から始まる給食に向けて、児童と教員の動きや消毒の仕方を確認しました。子どもたちの健康と安全に気をつけて準備していきたいと思います。そよかぜ学級では当面、1年生は給食当番をせず、次の流れで給食の準備を進めていきます。
1 前を向いて、自分の机にナフキンを敷く。 2 アルボース(石鹸)を使ってきれいに手を洗う。 3 自分の席で静かに待つ。 ※食べる直前まではマスクは外さない。 5月21日(木) ここは どこかなクイズ(1年生)「ここは どこかな くいず」のじかんです。 しゃしんをみて どこかかんがえてね。 ひんと1 うたを うたいます。 ひんと2 たんばりんや かすたねっとなども つかうよ。 ひんと3 うたにあわせて おどったりも するよ。 5月21日(木) 新型コロナウイルス感染症対策(学校再開時)について
3か月もの休校中、保護者の皆様におかれましては、ご家庭で学習のサポート、昼食のご準備等、ご協力を賜りまして本当にありがとうございました。5月26日からの分散登校、6月1日からの学校再開にあたりまして、本校では、「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」を踏まえて感染症対策を講じていきます。
つきましては、下記のような対応をいたしますので、保護者の皆様には趣旨をご理解いただき、新型コロナウイルス感染症対策と学校再開にご協力くださいますようお願いいたします。 1 学校での感染症対策について(対策の詳細については、<swa:ContentLink type="doc" item="170694">別紙(ここをクリック)</swa:ContentLink>のように取り組みます) ・3つの条件(換気の悪い密閉空間、多くの人が密集、近距離での会話や発声)が同時に重なる場をつくらない。 ※1つ1つの条件ができるだけ発生しないように努める。 ・手洗いを徹底する。 2 保護者の方へのお願い (1)お子さんの体調管理について ・発熱がある場合や体調不良の場合は、無理に登校させないでください。 ・登校前に、検温、健康状態の確認をお願いします。健康チェックカードに記入し、Webによる回答または健康チェックカードを登校時に持たせて、ご報告をお願いします。 ※健康チェックカードでの報告の場合は、保護者の押印を忘れずにお願いします。 ※Webによる回答の場合は、健康チェックカードを提出する必要はありませんが、 体温の記録はお願いいたします。 ・登校後、発熱や体調不良になった場合は早退させますので、お迎えをお願いします。 ・発熱等で欠席した場合は、お手数をおかけしますが、原則、学校に配布物等を取りに来ていただきますよう、よろしくお願いします。 (2)家庭での新型コロナウイルス感染症の予防について ・手洗いや咳エチケット、マスク着用に心がけるようにしてください。 ・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけてください。 ・検温や日常の健康状態の確認に心がけるようにしてください。 (3)新型コロナウイルスにり患したのではないかと心配される場合について ・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。 ※発熱や咳など比較的軽い風邪の症状であっても、4日以上続く場合は、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。 ・新型コロナウイルス感染症にり患した場合(PCR検査で陽性)及び保健所から濃厚接触者であると伝えられた場合、PCR検査を受けた場合は、すぐに学校連絡をしてください。(同居のご家族に関してもご連絡ください) 3 感染者が発生した場合について 学校は2週間程度の臨時休校となります。臨時休校期間中は、Web会議ツール「Zoom」を使って、クラスミーティング等を行い、お子さんの健康チェックや心のケア等をしていくことを考えています。 【問い合わせ先】教頭 電話0586−28−8719 5月21日(木) 歴史クイズ (6年生)この3人は歴史の教科書にのっている人物の似顔絵です。上から、聖徳太子、夏目漱石、野口英世という名前です。どのページにのっているかぜひ探してみてくださいね。 実はこの3人にはある共通点があります。それはいったい何でしょう? 【ヒント】 3人目の野口英世さんはみなさんもどこかで見覚えがあるかも! おうちの人と一緒に考えてみてね。 5月21日(木) サツマイモの苗から根が出たよ (2年生)5月21日(木) 角とその大きさ2 算数(4年生)この道具は「分度器(ぶんどき)」といい、角の大きさをはかるために使います。 はかりたい角に分度器をあわせ、目もりをよむことで角の大きさがわかります。 6月からの算数で使っていくので、とうめいの分度器に名前を書いて用意をしておきましょう。 5月20日(水) はなしのききかた (1年生)きょうは 『はなしの ききかた』の どうがを しょうかいします。 みなさんは じょうずな はなしの ききかたって しっていますか? このどうがをみて みなさんも 『はなしの ききかた』 ぜひ まねしてみてください。 ※NHK for school の動画サイトへは →http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D0... ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日 9:40〜9:50 5月20日(水) ツルレイシのかんさつ:理科 (4年生)5月20日(水) 消毒の研修 (2年生)
新型コロナ感染症対策として、教室や手洗い場の消毒作業について研修を行いました。
トイレや手洗い場の掃除も行いました。また、熱くなってきましたので、熱中症対策についても研修が行われました。さらに6月からすぐに給食が始まります。エピペンの使い方について実習をしました。 5月20日(水) 目標を決めて取り組もう (6年生)
6年生のみなさん、こんにちは。
分散登校ではありますが、来週からいよいよ学校が再開していきます。先日、保護者の方に提出していただいたみなさんの課題を見ていると、家庭で一生懸命頑張っている姿が思い浮かぶものがほとんどです。 時間割が無く、自由に取り組めるとついつい甘えてしまって、先延ばしにしてしまうかもしれません。そんな人は、1日何時間やるのか。何ページやるのか。いつまでにやるのか。などの具体的な「目標」を決めて始めましょう。 課題を終えて自主学習に取り組んでいる人もいました。一宮市学習支援サイトの授業は観てみましたか。 スマートフォンの「Yahoo!アプリ」などからは、認証エラーとなり動画が再生できない不具合があるようです。その際は、アプリを使わずにアクセスしてみてください。(iPhoneやiPadの場合は、Safariからアクセスすると認証できます。) https://www13.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id... 動画には今伊勢小学校の先生も登場するかも…!?家庭での学習に活用してみてくださいね。 5月20日(水) 万葉仮名暗号に挑戦!(5年生)
今日は、国語に関する問題に挑戦してみましょう。
『万葉集』では、漢字の音や訓を使って歌が書かれています。例えば、「波万」は「はま(浜)」、「不根」は「ふね(舟)」です。これを万葉仮名といいます。この万葉仮名が、ひらがなやカタカナのもとになったと考えられています。 万葉仮名を使っていくつか暗号を作ってみました。強引に読むと暗号が解けるかも… 漢字の読み方を辞書を使って調べながら考えてみましょう。 1 阿都胃出巣根 2 於那可我酢木万子太 3 亜氏太八礼留止位意納 5月19日(火) 分散登校に向けて
来週から分散登校が始まります。登校初日には,学級活動とともに通学団会や下校指導も再度行いますが,朝の集合場所での過ごし方にも注意が必要です。
コロナウイルス対策のために,集合場所でも,車の通行や周囲の安全に気をつけながら『間隔を開けて集まる』ようにしましょう。 また,集合場所を出発したら,晴雨に関わらず間隔を開けて『一列で歩く』ようにしましょう。 学校でも指導していきますが,保護者の皆様にも,お手すきの際に集合場所や登下校の様子を見守っていただけると幸いです。よろしくお願いします。 5月19日(火) いよいよあと1週間 (2年生)
2年生のみなさんいよいよ学校再開まであと1週間ですね。休校期間中はどのように過ごしていましたか?宿題をやったり遊んだり、お手伝いをしたりお家でできることをいろいろやっていたと思います。先生たちは教室の準備をしたり、いろいろな対策を考えたりしています。早くみんなと「力いっぱい いい笑顔」で会えることを楽しみにしています。
5月19日(火) あさがおのたねまき&やさいのなえうえ (そよかぜ)学校が再開して、本格的に授業が始まったら、早速「あさがおのたねまき」と「やさいのなえうえ」をしていきましょう。 花や野菜などの植物には「まきどき」や「うえどき」があります。このタイミングで学校に来られるようになるのは、神がかっていると言えるかもしれませんね。 最後に問題です。写真の2枚目・3枚目の苗はそれぞれどんな野菜の苗かわかりますか。 5月19日(火) 「きがえ、ちゃんとできるかな?」 (1年生)きょうのテーマは、「きがえ」です。「デキナイヲデキルマン」がとうじょうし、どうやって きがえると いいかを おしえてくれるよ。 さあ、これで、みんなも 「きがえばっちりまん」に なれるね!! ※NHK for school の動画サイトへは https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D... ※Eテレ(教育)での放送日は、5月22日 5月19日(火) 数字の並びクイズ(5年生)
5年生のみなさん、元気に過ごせていますか?今日はみなさんにクイズを考えました。ぜひ、挑戦してみましょう。
□にはどんな数が入るでしょうか。 A 1・2・3・□・5・6・7… B 2・4・6・8・□・12・14… C 1・2・4・8・□・32・64… D 1・4・9・16・□・36・49… E 0・1・1・2・3・5・□・13・21・34… 数字の並びから規則性を見つけ出し、□の中に正しく数字を入れられるかな? 5月19日(火)家庭科【五大栄養素】(6年生)家庭科の第二回目です。 5年生で学習した「五大栄養素」の復習問題です。 【ヒント】 主にエネルギーになるもの・・炭○○○、脂○ 主に体をつくるもとになるもの・・た○○○質、無○○ 主に体の調子を整えるもの・・ビ○○○ 5つ分かったかな? 6月から給食が始まる予定です。 給食は栄養バランスを考えて作られているのでありがたいですね。 好き嫌いせず食べられるようにしたいですね。 5月19日(火)書写の習字 「花」(4年生)
4年生にも書写の時間、習字を行います。はじめに書くには、「花」です。この字のめあては、「ほ先の向きと通り道は、どうなっているのかな」です。
この字の始筆は、どちらを向いているでしょうか。 「左ななめ上」ですね。始筆のイメージとして、ほ先から入り、「トン」をイメージするといいですね。 書くときの注意 1画目、5画目…横画、たて画の力の入れ方は、同じ力で書きます。イメージは、「トン(始筆)、すうぅ(送筆)、ぴたっ(終筆)」です。 4画目…左ななめはらいの力の入れ方は、「1強め2中くらい3弱く」というイメージで書きます。ほ先をととのえるように、ゆっくりはらいましょう。 7画目…曲がりは、筆をじくを回さずに、ゆっくり横へ運びましょう。 最後のはねの前に一度筆を止めて、ほ先をととのえながら、はねましょう。 また、しばらく学校の授業では、習字道具を使用していません。一度道具を確認しておくといいですね。 5月18日(月) 方言クイズ (6年生)
みなさんが普段使っている言葉の一部が、愛知県や岐阜県のみで使われていることを知っていますか?それを方言といいます。
早速ですが今から方言クイズを出します。 みんなが普段使っている言葉を他の県の人はどのように言っているのか、あててみてください。全問正解目指してがんばってくださいね。 1問目・・・ケッタ 2問目・・・おかって 3問目・・・(今日は体調が)えらい 4問目・・・(机やプリントの位置が)いざってるよ |
|