12月1日 今日の給食今日の豚汁には、ごぼうが入っていました。ごぼうは秋から冬にかけておいしくなる野菜です。ごぼうは、日本では古くから食べられてきましたが、日本と同じように食用とされているのは、一部の外国だけだそうです。食物繊維が多く含まれていて、おなかの調子をよくしてくれます。 12月1日 いじめについて考えました自分もいじめられそうでこわい。 裏切りものと言われ、嫌われるかもしれない。 ガツンとダメだと言ってやる。 いじめっ子の後ろで、「いじめはだめだよねー」と何度もつぶやく。 いじめっ子がいじめのことを忘れるように、楽しい話をいっぱいする。 周囲と協力して、いじめられている子を助ける。 先生に相談する。 たくさん意見が出ていました。 子どもたちも揺れます。 でも、いじめが絶対いけない行為であることは全員理解しています。 ひとりで解決できないことは、誰かに相談しよう。 先生にでも、おうちの人でも、心の電話相談でもいい。 必ず解決の道はあるからね。 ひとりじゃないんだ。 君もわたしも。 12月1日 お祭りの太鼓ドン ドン ドン うん ドドンガ ドン うん 順番にたたいていきます。 お祭り気分になります。 2年生の音楽です。 12月1日 うんじゃらうんじゃら「初めてだから、先生の朗読を聞くだけでいいよ」と言われたのに、 一緒になって声をそろえて上手に読んでしまいました。 「『うんじゃらうんじゃら』っていう言葉が何度もでてきたけれど、 どういうことかな?」と先生が尋ねると、 「おかゆがいっぱい出てくることだと思う!」と即答です。 その後、どこがおもしろかったかをノートに書きはじめました。 ・町中におかゆがあふれるところ ・じゅもんをとなえても、おかゆがとまらなくなったところ ・おばあさんからおなべをもらうところ 子どもたちは、それぞれ面白いと感じたことをさっと書くことができていました。 1年生の国語です。 12月1日 窓の外が気になったのはなぜ?ノートに書いた自分の考えを一生懸命発表する子。 「ぼくは、窓の外にコスモスがいっぱい咲いていて〜〜〜だからだと思います」 「聞いて!私は、○○君に付け足しです。 教科書のここに・・・・・と書いてありますよね。 これは〜〜〜と言うことだと思います。 だから、私は・・・・・・・・・だと思います。」 教科書を示しながら一生懸命自分の考えを説明する子。 みんなうんうんとうなずきながら聞いています。 時折拍手も出ます。 2年生の国語「私はお姉さん」の授業です。 12月1日 読書週間」12月4日まで奥小読書祭り(読書週間)です。 よい本に出合えるといいですね。 11月30日 学習のまとめはカルタ何のカルタかな? 手づくりのカルタです。 社会で今まで習ったことをカルタにまとめたのだとか。 「もし、明日の授業がスムーズに進み、隙間時間ができたらやりましょう」 の担任の先生の言葉に、子どもたちは驚喜していました。 11月30日 たし算のテストがあるよフラッシュカードでたし算のトレーニングです。 3+5=8 6+4=10 5+6=11 8+8=17 8+8=16 あれ?どっちかな? さくらんぼ計算で確認してみましょう。 8を2と6に分けて 8+2=10 10+6=16 答えは16です。 8+8=16でしたね。 明日はたし算のテストです。 みんな、がんばりましょうね。 11月30日 3年生 理科「電気」11月30日 物語文を一文で紹介します「プラタナスの木」という物語文の学習です。 この話がどんな話なのか。 「マーちんが〜〜〜によって・・・・・・話」という一文にするのが今日からの課題です。 グループになって、顔のイラストを用紙に貼り、誰とどんなかかわりがあり、どんなことになるのか等々、議論し合い図に描いて考えます。 さてさて、明日、どんな結論が出るでしょうか。 11月30日 今日の給食今日のチャーハンの具は、ベーコン、エリンギ、ねぎ、にんじん、卵を使い、ねぎ油やごま油で風味豊かに仕上げてありました。ごはんに混ぜていっしょに味わって食べました。デザートのシャインマスカットも甘くておいしくいただきました。 11月30日 どんぐり ほっこり見て〜! スカートのすそに貯めていました。 うわあ〜! まだ木にいっぱいあるね〜! 本当だ〜 ほっこりする会話でした。 11月30日 縄跳びが楽しい6年生も大縄跳びをしています。 よく見ると、その中に1年生も2人入っています。 上手に跳べないのだけれど、お兄ちゃんにあこがれて入れてもらったようです。 オッと! 引っかかってしまいましたが、ドンマイです! 4年生は、個人技を先生にお手本になってもらって練習していました。 11月30日 隙間時間を使って友だちの作品を鑑賞する授業でした。 少し時間があまったので、次の時間の算数のことが話題になりました。 三角形と四角形の学習です。 「三角のもので思いつくものはなにかな?」 先生が尋ねると、手がたくさん挙がりました。 「三角定規!」 「イチゴのショートケーキ!」 「モンブランのケーキも横から見たら三角だよー」 「ピザの一切れ」 「あ、みんな、あれもだよね」 うしろを指さす子が。 ふり返ると、秋見つけで集めたイチョウを貼ったビー紙の作品が掲示してありました。 「あ、なるほど!」 授業終了のチャイムが鳴りました。 充実した隙間時間でした。 11月30日 豆電球のあかり電気の通り道の学習をしています。 「ソケットなしで明かりをつけてみよう」 豆電球のどこに動線をつなぐといいのかな? 子どもたちは色々試していました。 「ついた!」 「ぼくも!」 小さな明かりが、ぽっとつきました。 11月30日 5年生 ふりこの授業ふりこの角度を変えると、 ふりこが一往復する時間がどうなるのかを調べました。 友達と協力し合いながら、どの子も真剣に取り組んでいました。 11月30日 奥小人権週間がはじまりました放送朝礼で、校長先生のお話があり、 金子みすゞさんの「こだまでしょうか」が紹介されました。 こだまは、言った通りの言葉が返ってきます。 こだまと同じように、自分が言った言葉は、そのまま自分に返ってきてしまうものです。 言葉は「言霊(ことだま)」。 昔、言葉は不思議な力をもっていて、言った通りの結果を表す力があると信じられていました。 優しい言葉があふれるとみんながやさしくなり、幸せな気持ちになります。 幸せになる権利は誰にでもあります。 素敵な言葉があふれる素敵な学校にしましょう。 そんなお話でした。 おはよう、こんにちは、ありがとう、一緒にあそぼう、うれしいね・・・ そんな素敵な優しい言葉をたくさん使っていきましょう。 11月30日 交通安全パトロール(学校を7時40分頃出発しました) 今交通安全週間です。子ども達が呼びかけています。みなさん、交通安全に気を付けていきましょう。 11月27日 図書が寄贈されました本日授与式を行いました。 図鑑や人気の読み物をたくさん入れていただきました。 図鑑は、国語や社会、総合学習などの調べ学習で、大活躍しそうです。 人気の読み物は、あっという間に借りられてしまい、すでに子どもたちが夢中になって読んでいます。 大切に読んでいきます。 ありがとうございました。 11月27日 3年4組 研究授業「昨日の授業では、何を学習したかな?」 先生の問いかけに、子どもたちはどんどん答えていきます。 そのどれもが今日の学習のヒントになります。 めあては子どもたちが作りました。 「式の仕組み・考え方を見つけよう」 先生が一つ問いかけると、あちらこちらでがやがやと意見が出ます。 先生はそれをうまく拾い上げ、ぐいぐい授業を進めていきます。 別々に考えたり一組にして考えたりして、2種類の解き方ができました。 とうとう一つの式ができました。 (60×5)+(20×5)=(60+20)×5 「この式を見て気が付くことはないかな?」 いくつも発言が出た後、こんな意見がでました。 「左側は、右側のかっこの中の数字ひとつひとつに5をかけた」 ん? 一瞬しーんとなった後、「おーー!」と歓声があがりました。 参観されている先生達からも感嘆の声が出ました。 小学3年生の授業です。 スポーツの決勝戦を見ているような迫力のある学びでした。 頑張った子どもたちに拍手です! |
|