最新更新日:2024/11/26
本日:count up9
昨日:66
総数:730963

6月23日 5年 いんげん豆の成長をまとめました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に、いんげん豆の成長の記録をまとめました。
 温度・光・空気・水の対照実験を行い、結果を理科ノートにまとめました。発芽するには、温度と空気と水が必要であることがわかりました。

6月23日 5年 清書をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に「草原」の清書を行いました。
 先生の書き方を見ながら、一緒に練習を行いました。止め、ハネを意識しながら、丁寧に書くことができました。

6月23日 4年生 やる気花丸

今日の4年生の授業の様子です。ほとんど毎日の6時間の授業にも新しい学校生活にも少しずつ慣れてきた様子です。しかし、油断は禁物!慣れてきた今だからこそ、もう一度初心に戻り、一つずつ着実にこなしていきましょう。
 授業のやる気は姿勢から!ピンピンに挙げられた手からやる気が感じられます。暑さやコロナにも負けず、みんなでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 1年 力いっぱい走りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に練習したことの集大成、50m走のタイムを計りました。初めてのタイム計測です。

合図をよく聴いて、ゴールより少し遠くを目指して力いっぱい走りました。

6月23日 わかあゆ 緑の羽根募金

今日と明日、緑の羽根募金があります。
「緑が増えるといいなぁ。」という気持ちで募金をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月23日 2年 ものさしを使って

 算数の授業では、長さについての学習をしました。竹のものさしを使い、線の長さを測ったり、線を引いたりして、ものさしの使い方を練習しました。密に気をつけながら、班で確認しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 今日の給食

 今日のこんだては、ご飯・牛乳・アーサー汁・かさごフライ・ゴーヤチャンプルー でした。

 今日は、沖縄で組織的な戦闘が終了した日で「慰霊の日」とされています。第二次世界大戦で唯一地上戦が行われた沖縄県では、たくさんの方が命を落としました。今日の給食は沖縄にちなんだ献立となっています。この機会に平和について考えてみましょう。

 ゴーヤは、沖縄を代表する野菜です。ビタミンCやカリウムが多く、夏バテの解消に効果があるとされ、チャンプルーなどのいため物などによく使われています。
 給食では、なるべく苦みが和らぐように、塩もみしてから下茹でし、調理しています。子どもたちには「苦くなくて、おいしい」と、好評でした。
 カサゴも沖縄ではよく食べられている魚です。うまみのある白身魚でおいしいフライでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 1年 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で粘土をしたり、アサガオの観察をしたりしました。
粘土は、友達の作品を見て、自分の作品をもう一度見直して手直しをする姿も見られました。

アサガオの観察では、つるをしっかり触って、長さや感触などを確かめていました。アサガオは、早い子だと花が咲き始めました。多くの子が、つぼみも見られるようになってきています。花壇のお世話も合わせてがんばってくれています。

6月22日 わかあゆ 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、立ち幅跳びの練習をしました。
体力測定で毎年行っているので、コツを覚えていて上手に跳んでいました。

 わかあゆ畑に看板を立てました。
良い感じです。
作物ができるのを心待ちに、お世話していきたいと思います。

6月22日 5年 清書をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に、「草原」の清書を行いました。
 前回、練習した字を見ながら、どのように書いたら上手な字を書けるのかを考えながら清書を行いました。
 子どもたちは集中しながら、丁寧に書くことができました。

6月22日 5年 説明をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で、比例の考え方を説明しました。
 図を使って、どのような考え方で式を導いたのかを友達と確認しました。指でなぞりながら、丁寧に伝えることができました。

6月22日 5年 ノートにまとめました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で、「言葉の意味がわかること」の内容をまとめました。
 文章のまとめるときに、自分の意見を積極的に発表することができました。

6月22日 6年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の各クラスの授業風景です。給食前ですが、どのクラスの児童も集中力を切らさずに頑張っていました。
 また、理科の授業では、燃える前と燃えた後の空気に変化があるかを気体検知管を使って確かめました。安全に注意しながら、とても楽しそうに実験に取り組んでいました。

6月22日 2年 収穫!

 2年生のみんなで育ててる夏野菜を、たくさん収穫することができました。みなさんのお家のミニトマトはどうでしょうか。また教えてくださいね。
画像1 画像1

6月22日 今日の給食

 今日のこんだては、ご飯、牛乳、沢煮椀、照焼ハンバーグ、ごま和え でした。

 上の写真は、給食室の様子です。今日はオーブンでハンバーグを焼き、調理員さんが作ってくれたつやつやの「照り焼きだれ」をかけて仕上げました。
 和食で昔から使われている「照り焼き(TERIYAKI)」だれは、世界中に人気のある味付けです。肉にも魚にもよく合いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 3年 みんな大事!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 相談期間が始まりました。まだ少しの子としか話せていませんが、子どもたちのたくさんの想いを聞くことができました。一人残らず大事にしたい、どの子にとっても居心地の良い学級をつくっていきたい、と改めて思いました。

 1週間、よく頑張った子どもたちです。土日はゆっくり休んで、また月曜日に笑顔で来てくれるのを待っています。

6月19日 6年 すてきな作品がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間につくった「くるくるクランク」の作品の鑑賞をしました。
廊下に並ぶ様々な仕組みに、「このしかけ、すごいなあ」と驚いていました。

6月19日 5年 演奏しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に、鍵盤ハーモニカで演奏を行いました。
 一人一人演奏をしていきました。みんな素晴らしい音色を奏でることができました。

6月19日 5年 ガスコンロの火をつけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間に、家庭科室でガスコンロに火をつけました。
 今は、新型コロナウイルス感染症のため、調理実習が行えませんが、一人ひとりが安全にガスコンロを扱えるように練習しました。最初に、ガス栓が閉まっているか、周りに燃えやすいものがないかを確認してから火をつけていきました。
 最初は「怖い」と言っていた子どもたちも、自分たちの力で火をつけることができました。

6月19日 1年 探検は楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週、クラス毎に学校内の探検をしました。他のクラスの子が探検しているのをうらやましいそうに見ていました。いよいよ、今日が最終日。

「お兄ちゃんが勉強している様子見たよ。」「班長さん、どこにいるかわからなかった…」「手を振ってくれてうれしかったよ。」など、いろいろな感想が出てきました。自分たちが持っていない道具を使って勉強していることにも興味津々でした。

来週からは、学校地図を使って、さらに学校のことを勉強します。

一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 6年情報モラル
1/22 避難訓練
1/25 朝礼 委
1/26 ほたる号
1/27 6年租税教室