最新更新日:2024/11/26
本日:count up8
昨日:66
総数:730962

7月22日 6年 通学班の班長として

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昼放課に通学班の班長会がありました。通学班の担当者から、班長としての自覚をもち、班員には優しく接するなど、これから気をつけてほしいことが伝えられました。自分や班員を守るために、これからも活躍してほしいと思います。

7月22日 6年 1学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食時間の様子です。今学期はコロナ感染予防のため、自分たちで給食を取りにいくセルフ給食のかたちをとりました。明日からは5連休です。コロナ・熱中症・水の事故などに十分気をつけて過ごしていただけるとよいと思います。また、連休明けからは給食がありませんので、お弁当のご準備をよろしくお願い致します。

7月22日 1年 1学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食が始まってから約2か月、当番も2周りしました。当初は、4時間目から給食の準備をしていましたが、今は4時間目もしっかり勉強をしてから用意をしています。

順番に手を洗ったり、並んで自分の分を持っていったりすることも上手にできるようになりました。

来週は、楽しみにしているお弁当になります。保護者のみなさま、よろしくお願いいたします。

7月22日 2年 2回目の図書館の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った2年生の図書館の貸し出し日、2週間に1度きりのチャンスです。今日は、どんな本を借りようかなとうれしそうに低学年図書館(おとぎのひろば)に向かいました。
 私の借りたかった「ホネホネザウルス」の本は1冊もありませんでした。でも、たまにはいつもと違う本を読むのもよいですよね。

7月22日 2年 完成したよ

 図工の授業で作成していた「わっかでへんしん」が完成しました。
児童たちは一生懸命工夫して作ることができ、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日 2年 わっかに飾り付けをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間、わっかに飾りを付けて被り物をつくっています。お面や冠の形、帽子など思い思いのものをつくります。つくったものを被ると、動物やヒーローの気分になる子どもたちの姿が見られました。あと少しで完成です。

7月21日 1年 体育の時間

画像1 画像1
暑い日になったので、休憩を多めにとりながら外で体育を行いました。

今は、フラフープに取り組んでいます。片手で回す、両手で回す、離れた相手に渡す、腰で回すなどの練習をがんばっています。こつをつかんできたようで、少しずつ、上手になってきています。


7月21日 6年 洗濯実習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「天気が良くなった今週がチャンス」ということで、今日は洗濯実習をしました。もみ洗いや、つまみ洗いなどの洗い方を参考に、体育で汚れた体操服を洗いました。砂まみれだった体操服が、洗い終わった後には真っ白になっていました。

7月21日 6年 お気に入りの本を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、自分のお気に入りの本を紹介するために、ポップと帯をつくっています。
本の中の印象に残っているフレーズや場面を使いながら、丁寧につくりました。
たくさんの人に読んでもらえるようなものが出来上がるといいですね。

7月21日 今日の給食

今日のこんだては、さけそぼろごはん・牛乳・豚汁・花野菜サラダ でした。

 今日は、さけのそぼろ丼です。給食室で作ったさけフレークを自分でごはんにかけて食べました。
 魚は「たい」や「ひらめ」のような白身魚と、「まぐろ」「かつお」のような赤身魚に分かれます。では、さけはどちらでしょうか。

 答えは、さけは白身魚です。さけの身は、「サーモンピンク」といわれるようにきれいなピンク色をしています。これは、さけが食べている「おきあみ」などのえさに含まれているアスタキサンチンという色素が筋肉にたまっていくためです。
 そのため、まだおきあみの色素がたまっていない、赤ちゃんのさけの身は、白色をしているそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日 2年 わっかでへんしん

 図工の授業では、頭からかぶって、帽子やお面を作りました。先週下絵を描いて、今日製作に入りました。事前に持ってきた材料を上手に使いながら、楽しそうに作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 PTA役員 厚生部の方々の活動

 厚生部の大きな仕事として、ベルマーク運動に参加することがあります。
 例年、子どもたちが持って来たベルマークは、2年生以上は本人が仕分けして、決められた入れ物に入れます。しかし今は、新型コロナウイルス感染症対策のために、密を避け、委員の児童たちが全員分を仕分けしています。
 PTAも厚生部は28人と人数が多いので、今回は役員の厚生部の方々で、厚生部委員の方々に、集計を各ご家庭で行ってもらうことにしました。
 今後の情勢によって、このやり方で進めていくか、従来の厚生部員が集まってその場で行うかを決めていきます。
 今後は各ご家庭で集められて持ってくる際に、番号別に小分けして小さい袋に入れていただけると、密を避けるための作業が減って助かります。ご協力よろしくお願いします。

 昨年度、市内で2番目に多く点数が集まりました。愛知県内でも11番目で、競うために行っているわけでもなかったので、担当者もビックリしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 2年 Let's study

ALTの先生と一緒に英語の学習をしました。元気な声で英文を発音して、英語で会話をする練習をしました。ALTの先生の発音を参考に、きれいな発音ができるようにみんながんばっていました。
画像1 画像1

7月20日 4年 図工の授業

 今日は、コロコロガーレの鑑賞を行いました。友達の作品を見て、ビー玉の転がり方の工夫や飾りつけの工夫などを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 4年生 クラブ決め

 今日の1時間目にクラブ決めを行いました。4年生から始まるクラブ活動をどの子も楽しみにしていました。
画像1 画像1

7月20日 1年 国語 おおきなかぶ

国語の「おおきなかぶ」を読んで、場面の様子を考えました。
おじいさんがおばあさんを呼んできて、おばあさんがまごを呼んできて・・・

どんなことを考えながら呼びに行ったのかな?なんて言って呼んだのかな?一緒に引っ張るとどんな気持ちかな?など、先生の音読に合わせて、登場人物になって、動きながら考えました。かぶは、いつ、ぬけるのかな。みんな、わくわくしています。
画像1 画像1

7月20日 わかあゆ 今日の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い中でしたが、水分補給に気をつけながら、体育館で体育をしました。

まず、準備運動をした後、体育館の中を走りました。

マットでは、あざらしや尺取虫などの動きをしました。

肋木では、初めて登った児童もおり、注意事項を聞きながら取り組みました。

汗をいっぱいかきましたが、頑張りました。

7月20日 6年 思い出の風景を工夫して描きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工では、学校の思い出の場所の風景画を描きました。遠近感がわかるように物の配置を考えて下絵を描いたり、日なたや日陰がわかるように彩色したりするなど、工夫して作品づくりに取り組むことができました。鑑賞活動では、他の子の作品のよいところをたくさん見つけることができました。

7月20日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん、牛乳、かきたま汁、つくね、骨太和え でした。

 給食の汁物はいろいろとありますが、「かきたま汁」は特に人気があります。「家でも作ってほしい」と家庭でリクエストされることも多いようで、試食会などで保護者から作り方を質問されることも多くあります。

 給食のように、たまごをふわふわに仕上げるコツは、「水溶き片栗粉」と温度です。材料に火が通り、味を調えたら、水溶き片栗粉を加えます。この時、沸騰直前くらいの火加減で混ぜるととろみがつきます。そこに、割りほぐしたたまごを少量ずつ加えると、卵が沈んだり、汁にちらばったりせず、雲のようなふわふわのかきたま汁が出来上がります。

 汁物は、水分と塩分がとれる、熱中症予防に効果的なおかずです。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
画像1 画像1

7月20日 5年 集中して書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に、「成長」の清書をしました!
 一学期、最後の毛筆の時間です。今まで習ってきたポイントをもう一度復習して臨みました。みんな、きれいな字が書けています。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 6年情報モラル
1/22 避難訓練
1/25 朝礼 委
1/26 ほたる号
1/27 6年租税教室