最新更新日:2024/12/02 | |
本日:14
昨日:25 総数:484010 |
今日の給食(7月2日)
今日のこんだては、大豆入りツナごはん・牛乳・とうがん汁です。
とうがん汁に入っているとうがんは、愛知県でよくとれる野菜です。とうがんは、生産額全国第1位の野菜です。夏が旬の野菜で、たっぷりの水分が入っている野菜です。体を冷やす働きがあるので、夏にぴったりの野菜です。夏にとれる野菜ですが、冬まで貯蔵できるので、冬の瓜と漢字で書き、冬まで食べられます。とうがんは、小さいもので1キロ程ですが、大きいものでは、15キロ程の大きさになるそうです。 3年・2年生に引き継ぎました(7月1日)
7月に入りました。雨が激しく降った日もありましたが、これから夏本番になり、蒸し暑い日が続いていきます。体調に気をつけながら乗り切っていきたいものです。
さて、今日は昨年度使っていた「たんぽぽニュース」の枠を2年生にプレゼントしました。各クラスの学級委員が2年生のクラスへ行き、使い方などの説明をしました。1つ上の学年として話す姿は、とても頼もしく思えました。 2年生 3年生から引き継いだよ(令和2年 7月1日)
3年生のお兄さん、お姉さんが、2年生の時に使っていた「たんぽぽニュース」のテレビ枠を引き継ぎました。
朝の会で日直さんがみんなに向けてお話できるように、透明のシールドをつけてバージョンアップされています。 早速今日の朝の会から使ってみました。 次の日直で使うのが待ち遠しい様子です。 さまざまな発表の場面で活用していきたいと思います。 今日の給食(7月1日)
今日のこんだては、ごはん・牛乳・みそ汁・チキンのオニオンジンジャーソースです。
とり肉を食べると、たんぱく質をしっかりとることができます。たんぱく質は、みんなの体になくてはならない栄養素です。なぜかというと、たんぱく質は、筋肉、ひふ、内臓、髪の毛、つめ、歯など、からだを作るための材料だからです。みんなのからだは、つめや髪が伸びるように、つねに新しく生まれかわっています。しっかりたんぱく質をとらないと、エネルギーを燃やす筋肉がへって、太りやすくなってしまいます。たんぱく質をしっかり食べましょう。 5年 初めての裁縫(6月30日)慣れない中でもコツコツと練習しました。 おうちでもまた復習して、しっかりマスターしてくださいね! 今日の給食(6月30日)
今日の献立は、冷やし中華・牛乳・愛知の春巻です。
春巻きは、もとは立春(2月の節分の次の日)のころに新芽が出た野菜を包んで食べたことから名前がついたといわれています。春巻きは英語で「スプリングロール」といい、生春巻きは「サマーロール」と呼ばれているそうです。地域によって、揚げたり、蒸したり、いろいろな食べ方があり、中の具材もさまざまです。給食でも人気のメニューです。今日の春巻きは愛知県でとれたれんこんやキャベツがたっぷり入っています。 6年 家庭科の授業(6月29日)完成は、まだまだかかりそうですが、毎週少しずつ進めていきたいと思います!! 5年 形が動く 絵が動く(6月29日)
図画工作の授業で「形が動く 絵が動く」に取り組んでいます。絵を描いた10枚のカードを回転台に入れて、動く様子を確認しながら自分だけのアニメーションを作成中です。どんな楽しい作品が出来上がるか、とても楽しみですね。
今日の給食(6月29日)
今日の献立は、さばのそぼろ丼・牛乳・玉ふ汁・花野菜和えです。
「さばのそぼろ丼」は三条小学校の児童が考えた献立です。さばフレークを使うことで、簡単に調理することができ、カルシウムもしっかりと、とることができます。愛知県の特産である「十六ささげ」を使っているのも特徴です。十六ささげは、あいちの伝統野菜にも登録されていて、30cmものさやの中に、16粒の豆が入っていることが名前の由来とされています。 5年 今週の5年生(6月26日)図書委員会では、開館に向けて、実際にカウンターで貸し出しや返却の練習をしました。 英語の時間では、「How do you spell your name?」とたずねながら自己紹介をしています。何度も発音練習してマスターしています。 緑の募金 ご協力ありがとうございました。(6月26日)
緑の募金ですが、昨日、募金を数えさせてもらいました。合計26,402円集まりました。例年以上にたくさん集まりました。募金は、一宮市緑化推進協議会に送りました。ご協力ありがとうございました。
今日の給食(6月26日
今日の献立は、ご飯・牛乳・えび団子スープ・野菜とたらのあげびたしです。
今日の角切りの白身魚は「たら」です。一般的にたらといえば、まだらのことですが、タラ科の魚は世界で約30種類あります。冬に底引き網などで漁獲されます。まだらは脂肪分が少なく、くせがなくたんぱくな白身魚で、鍋物の食材や、赤ちゃんが食べる離乳食などにも使われます。かまぼこなどの練り製品の原料として利用されるのはスケトウダラで、たらこはスケトウダラの卵巣です。 5年 高学年としての自覚(6月25日)
委員会の活動が始まりました。学校の為に責任をもって仕事をする姿に頼もしさを感じます。一人一人が、高学年としての自覚をもって活動しています。
くすのき 繰り上がりのある足し算の学習に入りました(6月25日)
昨日から、算数の学習は繰り上がりのある足し算に入りました。数え棒を使って、十の位に繰り上がる感覚をつかみながら練習問題に取り組みました。感覚をつかんでからは、「もっと問題出して」「もっと難しい問題やりたい」「算数、もっとやりたい」と、前向きな発言が多数飛び出しました。この「できた」「楽しい」感覚を持ち続けられるよう、授業をしていきたいと思います。
「児童生徒及び教職員が新型コロナウイルス感染症に感染した場合、濃厚接触者となった場合の措置」について 6月25日(木)令和2年度 第2回 PTA役員会 6月25日(木)PTA会務報告や夏休み中の学習指導、生活指導と、今後の行事予定等についてご協議いただきました。 新型コロナウイルス対策とともに熱中症対策にもご意見をいただき、今後の「起っ子の命と安心を守る」ための知恵や課題をたくさんいただきました。 ご多忙の折、ご参加いただき本当にありがとうございました。 これからも役員の皆さんをはじめ、保護者の皆さんの期待に応えるため、精一杯「子どもの命と安心を守る」ために尽力します。応援、協力、よろしくお願いいたします。 今日の給食(6月25日)
今日の献立は、米粉ロールパン・牛乳・豆乳コーンスープボロニアステーキのラタトゥイユがけです。
ラタトゥイユとはフランス南部の煮込み料理です。トマトがたっぷり使われています。みなさんはトマトが天然の調味料であることを知っていますか。トマトにはこんぶに含まれているうまみ成分と同じグルタミン酸が多く含まれています。日本のだしのうまみにも匹敵するほどのうまみがあります。世界中で愛され続けているのは、食欲をそそる赤い色に加えて、調味料としての役割も大きいことがわかります。 3年・音楽の授業(6月24日)
毎日、水筒のご用意をありがとうございます。子どもたちは、先週から体育で運動をしたり、放課に外で遊んだりするなど、暑い中で体を動かしています。こまめに水分を取るように声掛けをしていますので、引き続き水筒の用意のご協力をお願いします。
また、先週から音楽の授業が始まりました。新しい先生で緊張気味の子がいる中、リコーダーの使い方を覚えたり、ハミングで歌ったりしました。楽しそうに授業を受けている様子を見ることができてとても嬉しく思います。 6年 音楽の授業(6月24日)実際に吹いて、音の確認もできる日がまた来るといいですね。 2年生 やさいのおせわをしたよ(令和2年 6月24日)トマトは、わきめをとることも練習しました。 みんなで、どれがわきめなのか、確認しました。 家庭で育てているトマトも大きくなり、わきめとりや肥料、支柱つけなどお世話が増えてくる頃かと思います。 本日肥料を渡しました。やり方はお子さんに伝えてありますが、一緒に見届けていただけたらと思います。 |