最新更新日:2025/01/10
本日:count up111
昨日:146
総数:648052
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

みそ汁を作ろう【4月28日(火)の6年生】

6年生のみなさん体調はどうですか。健康チェックはしましたか。
今日はとても良い天気ですね。気温もずいぶん上がって過ごしやすくなってきました。外に出られる人は、なわとびなどするのもいいでしょう。水分補給を忘れずにね。
今日は、家庭科の復習です。みそ汁を作ってみましょう。作り方をのせておきますので、おいしいみそ汁を作ってください。やけどやけがに気をつけてください。
画像1 画像1

4年生の皆さんへ 【4月28日(火)の4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の皆さんこんにちは!今日も涼しくて過ごしやすい1日になりそうです。
手洗い・うがい・換気をしっかりとして生活してくださいね!
 もうすぐ5月になりますがまだまだ寒いと感じる日が続きますね・・・寒暖差が激しいとも聞いてますので、服装でしっかり調整していきましょ!
 さて、前回はタネについて記事を書いてみました。今回もタネに関する記事を書いてみました。よかったら読んでくださいね。
 
【役に立つ・・・かもしれない理科の知識】
・色々なタネの特徴
今回は4つのタネを紹介します。アスター、ラベンダー、ホウレンソウ、ツルレイシのタネです。大きさの違いは見ての通りです。花のタネは比較的小さいものが多く、野菜や果物など、実をつけたり、食べることができるものは大きいけいこうにあります。
b仲間の増やし方もそれぞれで、例えばタンポポみたいに風に乗って遠くまで運んでもらうタネや、人の服について運んでもらうものあります。実がついている植物は目立つ色をしている実が多く、その実を食べてもらい、フンから出てくることで遠くまで運ばれます。カキやサクランボなどをイメージするといいです。

今回もタネについて書いてみました。ただ単に食べられるだけでなく、仲間を増やすために植物は色々な工夫をしています!意外な増やし方をしたりする植物もあるので皆さんもぜひ調べてみてくださいね!色々な発見があるかも!


探検バッグと習字フォルダについて 【4月28日(火)の4年生】

 4年生のみなさんに連絡です。

 4月20日(月)に連絡をした探検バックと習字フォルダに関してですが、持って帰ってしまった人は5月7日、8日の課題を取りに来ていただく際にお持ちいただければと思います。追加で給食用のエプロンもまだ持ってきていない人はお持ちいただくよう、よろしくお願いいたします。

タオルを使った運動その1【4月28日(火)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二人で座って向かい合い、ゆっくり投げてみましょう。

コントロールよく投げられるよう、ふんわりと上に投げてください。

慣れてきたら、立ち上がってやってみましょう。

※周りに、当たって困るものがないか確認しながらやりましょう。親の人の了解を得てください。

タオルを使った運動【4月28日(火)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おうちでもできる簡単な運動を紹介します。

家にあるタオルを使います。
1、やさしくコマ結びを1回します。
2、もう一度、やさしくコマ結びをします。
3、形を整えて、丸くします。

おうちの人の了解を得て、つくってくださいね。

3年生のみなさんへ【4月28日(火)の3年生】

おはようございます。今日は天気がよく気持ちがよい1日になりそうですね。

国語・算数・しゃかいプリントは4月28日のところをやりましょう。

音読は2年生の教科書からえらんで読みましょう。あんしょうできると素晴らしいですね。

また、学年園にひまわりとほうせんかを植えました。先生がつかっているきかいは「こううんき」と言います。土をならすときに使います。めが出るのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

畑の土【4月28日(火)のたんぽぽ】

おはようございます。
気持ちのよい朝ですね。

今日はたんぽぽの学年園のかたい土を先生たちでやわらかくしました。
こううんきというきかいを使ったのでとてもふかふかのやわらかい土に生まれ変わったようでした。
3年生の先生にこううんきの使い方を教えてもらったので、上手に使うことができました。
またみんなでなすやきゅうりを育てるためのじゅんびをしています。
大きなみみずもたくさんいました。

なつにとれたてのきゅうりを塩をつけて食べたいですね。
そんな日が待ち遠しいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のみなさんへ その1 【4月27日(月)の1年生】

画像1 画像1
おはようございます!

おてんきがよく、とても さわやかな あさですね。

きょうの からだの ちょうしは、どうですか?

たいおんを はかって、たしかめましょうね。

こんな ひは、すこし そとへ でて みませんか?

そらを みあげたら、さくらの はが すけてみえて、とても きれい!

きみどりいろが、きらきらしていました。

うーーん!と せのびを してみたら、すごく きもちが よかったです。

ていがくねんひろばへ いくと、だれかが さきに あそびに きていましたよ。

わかるかな?(こたえは、その2で。)

そとへでると、いろいろな はっけんが あります。

ぽかぽかと たいようの ひかりを あびて、すごしてみるのも いいですね。

画像2 画像2

やってみよう 【4月27日(月)たんぽぽ】

おはようございます。
気持ちの良い天気ですね。

今日は、おうちでできる集中力アップの遊びを紹介します。
やり方は簡単です。たまごを立てるだけ。
難しいので気合を入れて、頑張ってください。

なかなかできない子にアドバイス!
たまごを30秒くらい振ってから立てるとできるかも・・・

どんどん挑戦してみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

春のくらし 【4月27日(月)の3年生】

 今週は、さわやかな晴れた日がつづきそうですね。家の外では、ツツジやフジの花が見られるようになりました。みなさんが毎日食べているものの中にも春らしさをかんじるものがあるのではないでしょうか。さがしてみてください。ヒント…国語の教科書36ページと37ページ
 きょうの音読は、2年生のふくしゅうです。文をあんしょうしてみてもよいですね。
画像1 画像1

4年生の皆さんへ 【4月27日(月)の4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます!今日はさわやかな1日になりそうです。手洗い・うがい・換気をしっかりとしてくださいね!

 今日は月曜日!今週もはじまりました。皆さん生活リズムは大丈夫でしょうか・・・?長く家にいると生活リズムが乱れがちです・・・朝は何時に起きる、夜は何時までに寝るということを守るだけでも生活リズムは整っていきます。お家で決めてしっかり守って生活していってくださいね!
 前回紹介した【ツルレイシ】ですが、皆さんにお家で育ててもらいます。楽興で観察する分は先生が育てておきますのでお家での分はしっかり観察してくださいね。さて、皆さんは【ツルレイシ】と聞くとなにそれ?と思う人がいるかと思いませんが、どんなものかをここで紹介していきたいと思います。よかったら読んでくださいね。

【役に立つ・・・かもしれない理科?の知識】
・ツルレイシってそもそも何?
もともとは暑い外国の地域から伝わった植物で性質がレイシ(ライチ)に似ているるからツルレイシとよばれます。また、「ニガウリ」ともよばれます。皆さんの身近な呼び方だと、「ゴーヤー」とよぶひとがいます。たまに、「ツルレイシ」と「ゴーヤー」は違い植物かと思う人がいますが、ツルレイシとゴーヤは同じです!

・じゃあなんで「ツルレイシ」ではなく「ゴーヤー」?
実は「ゴーヤ―」というのは一部の地方でよばれていたよばれ方でそれが定着していき、「ゴーヤー」とよばれることがおおくなったそうです。みんなはある料理で思い浮かぶかな・・・?

今回は皆さんが育てる「ツルレイシ」の事について書いてみました。
身近な何気ないことにもいろいろな秘密が隠れていることが隠れています!皆さんも気になることぜひ調べてみてくださいね!意外な発見があるかもしれません。

縄跳び運動 【4月27日(月)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、なわとびをしました。せまい場所でも、取り組めるのでとてもいい運動になります。
 前とび、後ろ跳び、交差とび、あやとび、50回ずつやってみましょう。もちろん、自分のペースで休憩をいれましょう。
 さらに、高学年のなわとび大会の取り組み種目は、二重とびです。できない人は、1回でもできるように、1回できる人は2回連続、50回できる人は60回を目標に、自分に目標をつくって跳んでみましょう。
 二重とびのコツは、手首だけを回す、前とびを1分間に100回以上できるように、縄を速く回せるようにすることです。

算数「時速35kmの犯人をさがせ」【4月27日(月)の6年生】

 5年生の算数で学習した「速さ」の復習をしましょう。
 「速さ」を使って事件を解決していきます。楽しく復習ができますよ。

 時速35kmで走っているトラックの荷台から高級メロンが盗まれた。トラックに追いつけた人物が犯人だ。ゼロは、実験で速さを割り出し、犯人を特定する。


※NHK for school の動画サイトへは
 → https://www.nhk.or.jp/sansuu/keiji/?das_id=D000...

画像1 画像1

1年生のみなさんへ その2【4月27日(月)の1年生】

画像1 画像1
1ねんせいの はたけで くさとりを していたら、ねっこの ながーい くさが ぬけました。

あせが でてきましたが、たのしく くさとりが できました。

しんがたころなういるすに かからないために、おうちのなかで すごす じかんが ふえていると おもいます。

げんきに せいかつするには、ひかりを あびたり、うんどうを したりすることが だいじです。

きぶんを かえて おさんぽを したり、へやの なかでも ひの あたる ばしょで すごしたり しましょうね。

みんなと いっしょに はなを そだてられる ひを たのしみに しています。

では、その1のこたえです!
正解は

おりがみ(折り紙)いいですよ!【4月27日(月)の2年生】

2年生のみなさん、たいちょうは、だいじょうぶですか?

おうちでおりがみ(折り紙)をしてみませんか?
おりがみは、日本にむかしからつたわるあそび(日本の伝統文化)です。

おりがみをすると、べんきょうができるようになるといわれています。
できたらでいいので、やってみてね!

(保護者のみなさまへ)
「折り紙で育つ力」は、5つあると言われています。

1手先が器用になります。

1枚の紙を角(かど)をそろえてきちんと折るという行為を繰り返すことが手先の訓練となり、指先に力が入るようになります。また、「指先は第2の脳」と言われ、たくさんの神経が集中しています。そこを刺激することで脳が活性化されます。

2丁寧さが身につきます。

簡単なものであれば、折る時に紙がずれていても完成させることができます。しかし、少し複雑なものを折ろうとする時は、きちんと角と角をそろえて、一折り一折り丁寧に折っていかないと完成しません。折り紙を上手に折るために、自然に丁寧にする習慣が身についてきます。

3集中力がつきます。

折り方を覚えないと形にならないので、覚えるまで何回も繰り返すことになります。ピョンピョンがえるのように、小さなカエルほどよく跳ぶとなると、子どもたちは夢中になります。

4根気強さが身につきます。

複雑な形になると何回も折って面倒くさいと思います。しかし、最後の一折りで平面から立体に変化する形も多く、頑張ったご褒美をもらえた気分になります。鶴や宝船はまさにそれです。

5図形学習ができる子になります。

折り紙は正方形。2つに折ると三角形や長方形になり、角をそろえて折るとその折れ線は、角の2等分線になります。知らず知らずのうちに、図形学習をしていることになります。

このように、折り紙で育つ力は多いです。

最初は、お子さまと一緒にやっていただき、ぜひ、折り紙の楽しさを共に味わい、その楽しさをお子さまに伝えてあげてください。楽しいと分かると子どもたちは、自分でやるようになると思います。

折り紙がなくても、チラシやプリントミスの紙などを15cmの正方形に切っていただいても結構かと思います。

下記に、「折り紙の折り方」のHPの一例(Yahooキッズより)を記載しておきます。
参考になれば、幸いです。

保育で使える「折り紙」のタネが28個 | 保育や子育てが広がる“遊び”と“学び”のプラットフォーム[ほいくる]
https://hoiclue.jp/asobi/origami/all/

その他にも、インターネット上にたくさんの折り方のHPがあります。お気に入りの物を検索し、折ってみるのも楽しいかと思います。

無理のないところでお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のみなさんへ【4月24日(金)の6年生】

画像1 画像1
おはようございます。
先生は相変わらず元気です!
今日は都道府県クイズ!

1.県名に山がつく県は?(答えは6つ)
2.県名に川がつく県は?(答えは3つ)
3.県名の漢字に動物の漢字を含む県は?(答えは4つ)
4.県名が、漢字で3文字の県は?(答えは3つ)
5.県名が、ひらがなで2文字の県は?(答えは6つ)


4/22(水)の漢字クイズの答え
小学校で習う2画の漢字 二、七、八、九、十、力、刀、入、人、丁
それ以外の2画の漢字  又、了、乃

おくがいでのすごしかた【4月24日(金)のたんぽぽ】

おはようございます。
今日の体調はどうですか。
ねつははかりましたか。

今日先生は、3密に気をつけてぶらんこで遊びました。
ニュースでも言われていますが、公園でも密で遊ぶのはやめた方がよいということなので十分に気をつけてください。

体を動かすために学年園の土をたがやしました。体がぽかぽかになりました。心も体も気持ちがよかったです。なわとびやたいそうで体を動かすことなどもおすすめします。

一番下の写真は昨年度のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のみなさんへ【4月24日(金)の3年生】

おはようございます。天気が良く過ごしやすい日になりそうですね。

国語・算数・しゃかいプリントは日付が書いてあるところをやりましょう。

音読は2年生の教科書の中から1つ選んでそれを読みましょう。

また、3年生では外国語のべんきょうが始まります。まずは自分の名前を言えるようになりましょう。
NHK FOR SCHOOL英語「ぼくはランディ」を見てべんしょうすると良いですね。

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...



画像1 画像1

算数のべんきょう【4月24(金)の2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の さんすうの ふくしゅうです。
上の えの じこくは、わかりますか?
いってみましょう!

こたえは、

おきる→7じ
いえをでる→8じ
学校につく→8じ23ぷん
学校がはじまる→8じはん(8じ30ぷん)

ぜんぶ わかりましたか?

2年生のさんすうでは、「じこくととけい」という べんきょうをやります。
とけいを見て、じこくが いえるように 1年生のふくしゅうを しておいてくださいね。
2年生のさんすうの きょうかしょを 見て、よしゅう(ならうまえに じぶんで べんきょう)をしてみるのも いいですね!

1年生のみなさんへ【4月24日(金)の1年生】

「おはようございます!」

あさ おきたとき、おうちのひとに あいさつが できましたか?

いちにちの はじまりに、おおきなこえで あいさつができると、とても きもちが いいですよ。

まいあさ げんきな あいさつをして、えがおで すごして くださいね。

さて、すうじの れんしゅうは しましたか?

きょうは、すうじをつかった えかきうたを しょうかいします。

せんせいが こどものときに、おかあさんから おしえてもらった えかきうたです。

おうちのひとも しっているかも しれませんね。

ぜひ かいてみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2


新しいホームページへはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 展覧会・学校公開
1/22 展覧会・学校公開
1/25 委員会・第2回PTA役員選考会
1/27 いじめ予防出張講座(6年)

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

その他のお知らせ

連絡メール登録方法

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp