最新更新日:2024/11/28
本日:count up17
昨日:74
総数:731191

8月4日 2年 真剣に取り組んでいます

 図工の授業では、はさみで細かく切った画用紙を、別の画用紙に貼って、絵を製作します。それぞれ好きな色の画用紙を選んで、一生懸命作業しながら、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日 6年 学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日・今日と2日間に分けて、学力調査を行いました。単元テストとは異なり、文章題も多かったためか、終わったあと「難しかった。」と言っている児童が何人かいました。
 また、今日から個人懇談会が始まりました。懇談会では、お子様の頑張っている姿と今後の課題(こうするともっと良くなる)を伝えさせていただいていますので、ご家庭でもお子様に声かけをよろしくお願い致します。

8月4日 5年 アサガオの花粉を見ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に、顕微鏡を使ってアサガオの花粉を見ました。
 顕微鏡の使い方にも慣れてきて、自分たちで見つけるグループが多くなってきました。アサガオの花粉の周りが、トゲトゲの形をしているのを見て、子どもたちは驚いていました。

8月3日 1年 みずあそびをしたよ

 今日は、生活科の「みずのあそぼう」の授業で、家から持ってきたケチャップやペットボトルなどの空き容器に水を入れて、水あそびを楽しみました。
 子どもたちは、どこまで水を飛ばせるか競争したり、お絵描きをしたりして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月3日 6年 パソコンで調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、パソコンを使って、人の身体の仕組みについて学習しました。
キーワードとなる言葉を意識ンし、養分の消化・吸収についての動画を見ました。動画を見ると、授業の内容がよく分かります。

8月3日 2年 一週間ありがとうございました

 先週から今日までが、お弁当を持参する日でした。子どもたちはお弁当の時間をとても楽しみにしていました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季休業期間における子どもの健康管理と事故防止について(お願い)

1 新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症から子どもたちを守り、安心・安全な学校生活を送ることができるよう、ご家庭においても「新しい生活様式」の内容を踏まえ、次のような取組にご協力いただきますようお願いします。
(1)仲の良い友人同士の家庭間の行き来や、家族ぐるみの交流を通じて感染が拡大する可能性があります。特に会食の際には対面を避けるなど、「新しい生活様式」を参考にして工夫いただき、学校の外でも感染が広がらないようにご配慮をお願いいたします。
(2)夏季休業期間中も毎朝、お子様の健康観察(発熱等の風邪症状の有無の確認)をお願いいたします。
(3)ご家族に、
ア 新型コロナウイルス感染が判明したとき
イ 濃厚接触者となったとき
ウ PCR検査の対象となったとき
以上3点のような状況があった場合は、学校(28-8742)に、学校閉校日(8月10日〜16日)の期間中は以下の窓口へご連絡ください。なお、休日も含めて学校に連絡がつかない場合も以下の窓口へご連絡をお願いいたします。
 一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課<電話0586-85-7073>
 ※学校教育課から、該当学校関係者へ連絡いたします

2 新型コロナウイルス感染症を想定した「新しい生活様式」における熱中症予防について
 今夏は、これまでと異なる生活環境下で迎えることとなりますが、一方で例年以上に熱中症予防にも気をつけなければなりません。熱中症は「命に関わる」という認識をもち、十分な水分、塩分等の補給や休息をとったり、睡眠や朝食をしっかりとったりして、自己の体調管理に心がけるようお願いします。 
(1)夏季の気温・湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるため、屋外で十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合は、熱中症のリスクを考慮し、適宜マスクははずすようにする。   
(2)のどが渇いていなくてもこまめに水分補給することを心がける。また、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、適宜、マスクをはずして休憩することも必要である。※水分補給については、一般的に、食事以外に1日1.2Lの水分の摂取がめやす
(3)暑さに備えた体づくりと日頃から体調管理をする。毎朝など、定時の体温測定を行う。体調がすぐれないときは、無理せず自宅で静養する。

3 交通事故防止について
 長期休業時には、子どもだけで出歩いたり、自転車を利用したりする機会が増えることから、より一層交通安全の意識を高く持って生活する必要があります。
 また、夏本番を迎え、行楽のために自動車を利用する機会が増えるほか、暑さとレジャーの疲れから運転者の注意力が散漫になりがちです。
 これらのことから、次の点についてお気をつけください。
(1)自動車の直前直後の横断や飛び出しをしない。
(2)交差点では、信号遵守、一旦停止、左右確認をする。
(3)自転車に乗るときは、ヘルメット着用などの交通ルールを守る。
(4)道路上での危険な遊びや危険ながん具による遊びをしない。

4 水難事故防止について
 夏季には海や川へ出かける機会が増えます。海や河川を利用するにあたっては、次の点についてお気をつけください。
(1)川や海へは子どもだけでは行かない。
(2)「立ち入り禁止」、「遊泳禁止」等の危険区域と表示された区域内には入らない。
(3)川辺や海辺に設置された柵から先には絶対に立ち入らない。
(4)天候が悪化したときには川や海は急な増水や突然の大きな波等、さまざまな危険があることを理解しておく。
(5)もし事故が起きたときには、近くの大人にすぐに助けを求める。

【問い合わせ先】教頭 森 彰宏 電話28―8742
配布文書→<swa:ContentLink type="doc" item="174719">夏季休業期間における子どもの健康管理と事故防止について</swa:ContentLink>

8月3日 夏季休業中の学校閉校日の実施について

1 閉校とする期間    
 8月10日(月)〜16日(日)
2 内 容
 学校閉校日の期間中は、出校日や行事、部活動等の校内業務や来校者、電話対応等の対外的な業務を行いません。
3 閉校期間中の対応
 学校閉校日の期間中、緊急のご連絡は、以下の窓口へお願いします。
※ 一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課
 <電話0586−85−7073>
(平日:8時30分〜17時15分)へご連絡ください。
学校教育課から、該当学校関係者へ連絡します。
 
配布文書→<swa:ContentLink type="doc" item="174715">夏季休業中の学校閉校日の実施について</swa:ContentLink>

8月3日 ご協力に感謝します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東っ子の保護者の皆様、5日間、朝早くから、お弁当を準備していただきありがとうございました。子どもたちは、お弁当からパワーをもらい、暑い中でも元気に6時間、授業を行うことができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
さて、明日から3日間、1学期の懇談会を行います。市内で新型コロナウイルスの感染が心配されています。学校でも新型コロナウイルス対策をしっかりと行い、運営を進めてまいります。ご理解、ご協力をお願いします。
なお、本日、懇談会についてのお願いをメール配信いたしました。ご確認をよろしくお願いします。

7月31日 3年 お弁当に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は暑い日が続きましたが、お弁当パワーで頑張りました。保護者の皆様、ありがとうございました。

 コロナウイルス感染症についてのニュースを見ることが増えてきました。この土日も、健康に、安全に、過ごしてほしいと思います。

7月31日 5年 顕微鏡を使いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に、葉っぱの断面を見ました。子どもたちが想像していたものとは違った様子が見えて、子どもたちは驚きでした。
 見えたものを理科ノートに丁寧にまとめ、顕微鏡の片付けもしっかり行うことができました。

7月31日 5年 なみ縫いを頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間に、なみ縫いの練習を行いました。
 布に書いてある線を意識して、丁寧に縫うことができました。これから、返し縫いや本返し縫いの練習を行っていきます。次回も頑張って縫っていきましょう。

7月31日 2年 カブトムシ

 7月上旬の朝、校内に迷い込んだカブトムシを、2年1組の教室で飼育しています。児童の皆さんが下校後に、先生たちでえさをあげています。夏の風物詩である昆虫に触れ合えるのはいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日 2年 たし算とひき算の筆算の問題を考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間、たし算とひき算の筆算の練習問題をしました。筆算の数字のところを○にしてどんな数が入るか考える問題作りにチャレンジしました。繰り上がりや繰り下がりを利用して複雑な問題を考える子もいました。

7月30日 2年 世界を表現します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間、自分で考えた「○○な世界」を色画用紙上に表します。まず、白い画用紙を適当な形に切ります。バラバラになった適当な形の画用紙を並べて、自分の世界を作ります。「宇宙の世界」「動物たちのすてきな世界」など紙の位置をいろいろと置き換えながら試行錯誤し、表現していました。

7月30日 1年 なかよくなれたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳で「あさがお」というお話の勉強をしました。

教科書に載っている観察日記を見て、自分の育てているアサガオと、なかよくなれているのか…を考えてから、自分のアサガオを見に行きました。暑くなり、ちょっと元気がない姿を見て、お水をたくさんあげたり、つるを支柱にまきつけたり、様子をじっくり見たりする姿が見られました。

7月30日 2年 お気に入りの本を紹介します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間、お気に入りの本の紹介文を書きました。本の題名や筆者の名前を調べ、本のあらすじや好きなところをまとめ文章にしました。紹介する本の好きな場面や本のことがよく分かるとろこを絵に表しました。

7月30日 6年 宝物の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業で、普段取り組んでいることや、宝物の紹介をしました。Unit1で自己紹介をしたときよりも、うまく英語で発表することができました。紹介カードを見せたり、ジェスチャーを交えたりするなど、わかりやすく聞き手に伝える工夫を、これからもどんどんと身につけていきたいです。

7月30日 5年 割合を求めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に、割合を求めました。
 割合を求めるためには、文章を理解することが大切です。問題文をしっかり理解しながら、解くことができました。

7月30日 2年 元気よく

 暑い日でしたが、こまめな休憩と水分補給をして、密にならないように気をつけながら、ボール遊びを行いました。みんな、ルールを守りながら、楽しく参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 集会 ク 発育測定5年
1/19 発育測定6年 ベルマーク3回目(〜22日)
1/20 発育測定4年
1/21 6年情報モラル
1/22 避難訓練