あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

10月29日 お話の絵(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、図工では、お話の絵を描いています。お話を聞いて、想像したことを絵に表します。クレパスを使って、自分のイメージしたものをどんどん描いていました。みんな集中していて、教室の中はとても静かでした。

 一人ひとり違っていて、素敵な絵ができています。南っ子学習発表会で見ていただくのが楽しみです。

10月29日 分数の足し算(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では分数の足し算、引き算の練習をしています。帯分数を仮分数に直してから計算したり、帯分数のまま計算したりと、さまざまな解き方があることを学びました。少し難しい内容ですが、がんばって練習問題を解きました。

10月29日 安全なくらし(3年生)

 社会では、地域や学校の安全への取り組みを学習しました。
校区内の「こども110番の家」や「安全マップ」を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 友達とは?(6年道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の道徳、「コスモスの花」の授業の様子です。この時間は、『友情』についてみんなで考えました。先生の「友達とは、どんな存在ですか?」の問いかけに、「良いことも悪いことも互いに認め合える存在」「助け合える、支え合える存在」などの意見が出されました。
 修学旅行を終えた6年生にとって、友達はただ楽しいだけの存在ではなく、生涯にわたる『かけがえのない存在』と考えたようでした。

10月29日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝晩、気温が低くなり、学校の北隣の連田公園の樹木の葉が赤く色づきだしました。
 秋が深まると、葉が緑から黄へ、そして赤へと変化します。赤への変化は、赤い色素を持つアントシアニンが新しく作られることによって起こります。アントシアニンが増える仕組みについては、諸説あるようですが、その一説では、気温が低くなると、光を受けてエネルギーに変換する働きと、そのエネルギーを使って養分をつくる働きの連係プレーのバランスが崩れてくるそうです。そうすると、葉はそのバランスを保つために、赤い色素のアントシアニンを形成し、落葉ぎりぎりまで光合成を続けようとします。自然の生命力のすごさです。寒さの中、赤い顔をして、元気いっぱいに命の炎を燃やし続けています。

 大和南っ子は、今日も元気いっぱいに「おはようございます」の声であふれています。

10月28日 南っ子学習発表会の練習(6年生)

 南っ子学習発表会に向けて、練習を進めています。明日はクラスでの発表会を行うので、グループでの最終練習を行いました。聴き取りやすい声の大きさや速さで話せるようになってきました。明日の一回目の本番、頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 社会「残したいもの 伝えたいもの」(4年生)

 今日は、今まで学習した愛知県の「芸能」「古い町並み」「祭り」についてまとめました。祭りや芸能が始まった時期や街並みが形成された時期、祭りや芸能の様子や祭りにこめた願いなどをプリントに記入していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 形づくり(1年生)

 算数で、棒を並べて形を作りました。棒4本で木を作ったり、9本で風車を作ったり、7本で船を作ったりしました。棒の端と端をきちんとつなげて上手に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 発表会の準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会の準備をしています。国語、社会科、家庭科で学んだことをもとに調べ学習をして、簡潔にまとめました。もうすぐ撮影本番です。

10月29日 ポスターの完成 その3

 みんなで、協力して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 ポスターの完成 その2(3年生)

 グループで分担して調べたことを説明をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 ポスターの完成 その1(3年生)

 南っ子学習発表会用のポスターが完成しました。パソコンや図鑑で調べたことを、グループで協力してまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 南っ子学習発表会に向けて(3年生)

 着々と準備が進んでいます。グループで協力してポスターを作っています。
 見る人がわかりやすいように工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から児童会が中心となって「あいさつ運動」が始まります。
 学校中に、いつもよりも元気いっぱいのあいさつの声が聞こえます。

 あいさつはもともと仏教用語で“心をひらく”という意味があります。自分から心をひらくことで、相手にも心をひらいてもらいたいという気持ちが込められています。

 相手の目を見て、笑顔で明るく「おはようございます」と声をかけます。大和南小は、きちんと心に響くあいさつでいっぱいです。

10月27日 式と計算の順じょ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数では、+と−、×と÷ではどちらを先に計算するのかを学習しました。式の中にある+や×、( )に注意しながら、慎重に計算に取り組んでいました。

10月27日 南っ子学習発表会に向けて(3年生)

 総合では、南っ子学習発表会に向けて、グループ学習をしています。
社会見学で学んだ「恐竜」「植物」「動物」「歴史」をテーマに図鑑やパソコンで調べたことをポスターにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 ソフトバレーボール(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オーバーハンドパスやアンダーハンドパスを練習したあと、グループで距離を保ちながら、パスを繋げていきました。アイコンタクトをしながら、ボールを落とさないようにみんなで協力している姿が見られました。

10月27日 塩化ナトリウムのとけ方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 塩化ナトリウム(食塩)がとける様子を見ました。

 塩化ナトリウムをティーパックに入れ、箸でおさえ、水を入れたビーカーにつけています。
 ペアで一生懸命のぞきこみ、わかったことを話し合っていました。

10月27日 色板をつかって形をつくろう(1年生)

 算数の時間に、色板をつかって影絵にぴったり合うかたちづくりをしました。前回の色板2まいでつくった三角や四角をヒントに試行錯誤をしながら、いろいろな形をつくりました。色板を動かして、ぴったり合った時のうれしそうな顔がとても印象的でした。次回はどんなものを使ってかたちをつくるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 書写 ビル (3年生)

 書写の毛筆ではカタカナの練習に入りました。おれと曲がりに気をつけて集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
その他
1/17 家庭の日
1/18 あいさつの日
1/20 交通事故ゼロの日

2年生学年だより

3年生学年だより

下校時刻

学校からのお知らせ

学校紹介

学校評価

いじめ対策のお知らせ

学校運営協議会だより

3・特別支援教育

5・保健安全

あいさつの日

その他の配布文書