最新更新日:2024/11/09 | |
本日:1
昨日:61 総数:832919 |
|
3年 体育 1月15日今日は後転の練習をしました。 角度をつけて、勢いよく回る練習をしました。 来週も頑張りましょう! 6年 墨絵に取り組みました! 1月15日感想を聞いたところ、「面白かったから、またやりたい!」「社会の授業で習った、雪舟のすごさが改めて実感できた」と様々な声が聞こえてきました。どの子も最後まで、集中して取り組む姿が素敵でした。 1年 音声計算 1月15日思いやりのかたち 1月15日
2年生の道徳では、大切な家族にどんなことができるとよいか考えていました。教師が「おうちの人が朝どんなことをしてくれていますか」と問いかけると、「朝ごはんを作ってくれます」「水筒にお茶を入れてくれます」「洗濯をしてくれます」「家族みんなに『行ってらっしゃい』と言ってくれます」など一人一人が家族の様子を思い浮かべて発言をしていました。また、大切な家族のために自分はどんなことができるか問われると「赤ちゃんの世話をしたいです」「自分にやってくれていることをやって驚かせたいです」「ご飯の準備を手伝いたいです」などの声が聞かれました。一人一人が友達の発言を熱心に聞いて、声ではなく拍手で認め合う姿がとてもほほえましく感じられました。
4年生の道徳では、点字ブロックが考案されたお話から、人を思いやるとはどんなことか考えていました。点字ブロックという目に見えるもの以外にも、目には見えにくいことにも想像力を働かせ、声をかけることや手を差し伸べることも大切であることに気付くことができました。それぞれが熱心に自問し、考える姿が印象的でした。 授業を見ながら、今、自分が置かれている場所からは気がつかない、見えないことはたくさんあるということを意識すること、そして「見えていないかもしれない」「気づいていないかもしれない」と想像力を働かせることは大切であると感じました。「音がよく聞き取れないから返事ができないかもしれない」「体がうまく動かないから早く動くことができないのかもしれない」と自分とは違う視点で想像してみること、「誰かが整えてくれるから快適でいられる」「誰かが用意してくれるから使えている」「誰かの声かけで元気でいられる」など、何気ない生活の中にも、たくさんの人に支えられていることに気付くこと、こうした想像力を働かせる余裕をもつことで、感謝の気持ちが生まれ、互いに思いやりの気持ちをつなげることができます。目に見える、見えない思いやりのかたちに気付く力を、これからも大切に育てていきたいと思います。 いい手の日 1月15日
今日1月15日は何の日か知っていますか?「今日はイチゴの日だよ」と教えてくれた人もいましたが、お昼に放送でお知らせしたように、「い・い・手」で「手洗いの日」でもあるそうです。毎日寒い中でも、一生懸命手洗いをするみんなを見て、感心しています。手を洗い、清潔にすることは病気を予防することにつながります。こまめに時間をかけて正しく手洗いをしましょう。明日から2日間お休みです。おうちで楽しめることを探しながら、手洗いもしっかりしましょうね。
新型コロナウィルス感染対策について 1月14日
「緊急事態宣言」が発令され、学校生活での様々な活動について配慮すべきことを見直しました。児童には、今まで以上に感染対策をしっかりと行うよう、改めて指導をしました。制限がある中ではありますが、児童が安心して生活できるよう取り組んでまいりますので、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
新型コロナウィルス感染対策(浅井北モデル)【緊急事態宣言】改訂版 2年 図工の授業 1月14日
学習発表会に向けて作ってきた作品が完成しました。自分の作品の見所や、がんばったところを、鑑賞カードに書きました。学習発表会本番も楽しみです。
緊急事態宣言下の新型コロナウィルス感染症への対応について 11月14日
本日、家庭数にて「緊急事態宣言下の新型コロナウィルス感染症への対応について(お願い)」の文書をお子さんを通じて配付しました。愛知県に新型コロナウィルス感染拡大にともなう緊急事態宣言が発令されたことを受け、感染拡大を抑えるためのご家庭での配慮、協力をお願いするためのものです。ご一読いただきますようお願いいたします。
こちらです→緊急事態宣言下の新型コロナウィルス感染症への対応について(お願い) マスクの下の思い 1月14日
6年生の人が冬休みから練習してきたピアノの曲を披露してくれました。マスクからうかがえる真剣な表情と、ひたむきに練習をしてきたであろう仕上がりに、1日1日の努力を思い、胸が熱くなりました。
6年生にとっては、1日1日が小学校生活最後のかけがえのない時間です。そして、1年生から5年生の子どもたちにとっても、1日1日は大切な成長の時間です。子どもたちの学びを止めないこと、子どもたちの思いを大切に教育活動を進めていかねばとの思いを強くしました。保護者の皆様におかれましては、学校に対し、様々にご理解をいただいていること、支えていただいていることに改めて感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。 1年 図工「すきまちゃん」 1月13日3年 算数 1月12日実際に自分で円と三角形をかき、辺の長さを測りました。 ポイントは、三角形の2つの辺が円の半径だったということでしたね。 明日は折り紙を使って正三角形や二等辺三角形を作りますよ〜! 4年 ソフトバレー 12月6日「上手だね!」「おしいね!」などグループで前向きな言葉をかけあいながら練習することができました。 1年 100をこえる数 1月12日
1年生の算数では、100を超える数を学習しています。ICTを使って、ところどころ隠れている数を考えて唱えます。唱え終わると、その数が提示され確認できます。みんな自分の唱えた数が合っているか注目しながら進めていました。最後まで唱えることができたら実際に書いて確認をします。小さな声で唱えながら、熱心に書いていました。これで、身の回りにある大きな数に気づいたり、読めたりするようになりますね。
今後も感染症対策をしっかりと 1月8日
各学級で、改めて子どもたちに毎日の学校生活について確認をして、感染症対策を自分たちで考えながら行えるよう、指導をしました。
児童にプリントを配付しましたので、ご家庭でもお子様とともに確認していただき、今後も気をつけて生活ができるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。 学校での過ごし方【コロナ対策】 2年 詩をつくって遊んだよ 1月8日「ふむと どんな音が なる?」 ゆきが さくさく どんぐりが ばりさく くさが しゃくしゃく はっぱが しゃきしゃき いしが がりごり はなが ぱらぱら つちが ほわほわ ゆかが かこかこ どうろが たかとかたかとか てつが ちこちこ 木のいすが ぱこぱこ 「ママのかいもの」 ママ たたたた かぎ かちゃん くるま ブンブーン あぶない ププー ブレーキ キキー ドア バン かご きゅ おにく ポン にんじん バタ レジ ピッ ふくろ ザザ 家で カレー ルーがない バタ 3年 算数 1月8日今年も宜しくお願いします。 今週は2日しかなかったですが、3学期が始まり、皆元気よく登校してくれ、嬉しく思います。 授業も初日から6時間で疲れたと思いますが、一生懸命に取り組むことができました。 よく頑張りました!来週もその調子で学校に来てくださいね!待っています! 算数では、三角形について学習しています。 たくさんある三角形の中から3種類に仲間分けしました。 堂々とさわやかに 1月8日浅井北たより1月号 1月8日
本日、家庭数にて浅井北だより1月号を配付いたしました。ご一読ください。
こちらです→浅井北小だより 1月号 明日から連休に入ります。各種の報道では、小中学生は学校での感染は極めて少なく、家庭内感染が多くなっています。学校でも、コロナ対策はゆるめることなく進めてまいります。ご家庭でもお子さんとともに、再度感染予防について確認・徹底をしていただけると幸いです。 ○ 朝の健康チェック ※お子さん自身が自分の体調の変化を気づけるように、また、自身で検温ができる習慣が身につくようお願いいたします。 ○ マスク ※登校時から、着用します。必要な時以外は、原則着用で。 ○ 手洗い ※たいへん水が冷たく、つらい時期ですが今までの習慣が続くように。 ○ 換 気 ※お子さん自身が換気の大切さを気づけるように。 ○ 学校外 ※習いごとや休日の際の生活の仕方にも感染予防の徹底を。 なお、ご家族の中で体調不良の症状があった場合、受診や各種検査の有無にかかわらず、お子様の登校を控えていただくことが、今は学校での感染予防および拡大防止にもつながります。ご理解ご協力をお願いいたします。 5年 始まりを大切に 1月8日
雪が心配される朝となりましたが、雪が降ることなく朝を迎えました。寒い中登校した子どもたちに担任からのメッセージが出迎えます。今日一日の予定や連絡事項を確認し、落ち着いた朝のスタートです。
ひまわり 朝のスタート 1月8日
寒い朝となりましたが、ひまわり学級のみんなは元気です。朝は九九を唱える練習をしています。係の人が九九の表を示し、みんなで声をそろえて唱えます。繰り返し取り組むことで途切れずに唱えることができてきました。教室の後ろにはみんなの願いが書かれた絵馬が飾られています。ひまわり学級のみんなの願いがかないますように。
|
|