ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

「ももしばワン」が行く!(11月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちいきのかたが、おようふくをつくってくれました。
 もものしるしが、かわいいです。
 ありがとうございます。

【4年生】ベースボール型ゲーム

 今、体育の学習でベースボール型ゲームに挑戦しています。学級の枠をはずした4チーム編成で、前回の授業からリーグ戦が始まりました。どのチームも、作戦を立てたりチーム練習をしたりしながら優勝目指して頑張っています。バットで打つことや1〜3塁に送球することがなかなか難しいようですが、友達と声を掛け合いながらゲームを楽しんでいるようです。今回は、さよなら逆転負けをしたチームが相手チームを笑顔と拍手でたたえていた姿がとても印象的でした。来週は、いよいよ順位が決まる最終試合!!思う存分ゲームを楽しんで欲しいと思い増す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】ボランティア活動

画像1 画像1
 集めた袋は16袋。はいチーズ!いちょうの黄色の葉がきれいです。秋はまだまだ続きそう。
画像2 画像2

【2年生】落ち葉ひろい

 2年生、ボランティア活動で校庭の落ち葉拾いをしました。黄色のいちょうの葉っぱがまい散る中、秋をいっぱいあびながらみんな楽しそうに落ち葉集めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】町たんけんぱーと2  その5

 うねめ通りに出て、道路沿いにあるいろいろなお店を見ながら歩きました。バス停発見!イトーヨーカ堂で休んで、ミニメモを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ももしばワン」が行く!(11月19日ーその3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアかつどうです。
 ももみっこは、えらいね!

「ももしばワン」が行く!(11月19日ーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3ねんせいが、がっきゅうかつどうをしていました。
 がっきゅうのかだいについて、はなしあっていました。

「ももしばワン」が行く!(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1ねんせいが、さんすうのじゅぎょうをしていました。
 ひきざんを、みんなでかんがえていました。

【11月19日(木)】の給食

けんちんうどん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、ニラとえのきのあえもの

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

【今週の生け花 11月18日】

【花材】
 高野まき、グラジオラス、玉菊

細部きく子先生から

【大切にしたこと】
 日没も早くなり、紅葉の葉が散り始めました。
 お花屋さんから素敵な花材が届きました。
 楽しみながら生けてみました。

細部先生、今週も素敵な生け花をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】五中体験に行って来ました!!

 11月16日(月)に郡山第五中学校に行きました。授業を参観させていただいたり、中学校生活について説明したりしていただきました。また、授業参観中には、理科の滑車の実験を体験させていただく場面もありました。子どもたちは、中学校に進学することがとても楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】すてきなコンサート!!

 今日は、けんしん郡山文化センターで行われた「二分の一成人コンサート」に行って来ました。オーケストラの生演奏を聴く機会はなかなかありませんので、子ども達も興味を持って鑑賞していました。今日のプログラムは、物語につけられた曲や物語性を持った曲で構成されており、指揮者の方が一曲一曲物語を説明してくださったので、子ども達もイメージを膨らませて情景を想像しながら楽しく聴くことができたようです。音楽の鑑賞教材になっている曲や子ども達がよく知っている映画音楽の曲もあり、知っている曲が演奏されると、子ども達同士でうれしそうにアイコンタクトをとる姿も見られました。鑑賞のマナーもとてもよかったです。
 終了後、バスを待つ間に、係の方の許可を得て写真を撮らせていただきました。山形交響楽団のみなさんの素晴らしい演奏で、子ども達の心も満たされたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】朝顔のリース

 朝顔のつるを使って、リース作りをしました。支柱にからまっているうると悪戦苦闘しながら、つるをはずし、まあるいリースを作ることが出来ました。2週間ほど乾燥させ、飾り付けをしていく予定です。すてきなリースにこうご期待です!!
画像1 画像1

【1年生】ベンジャミン先生との英語

 今日は、ベンジャミン先生との英語の授業がありました。色や果物、動物の単語を使ってビンゴゲームをしました。自分でカードに絵をかいて、ビンゴカードを作りました。リーチ!やビンゴ!など元気な声が響きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】おはなしトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、11月17日の2校時におはなしトマトさんのお話会がありました。手遊びや読み聞かせ、パネルシアターなどたくさんのおはなしを聞くことができました。子どもたちは、一緒に手遊びをしたり、真剣に絵本の読み聞かせを聞いていました。

【5年生】とっても美味しそうなパフェが完成

What would you like?
I'd like a ミニオンアイスクリーム!

先生のお店で、アイスのトッピングを買い、
自分のオリジナルのパフェを作りました。
とっても美味しそうなパフェが完成し、
みんな大満足でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】花壇がキレイになりました

地域の方々や保護者の方々、そして4年生と一緒に、
植栽活動を行いました。
上級生として、4年生にやり方を教える姿は立派で、
信頼される高学年に少しずつ近づいています。
また、集中して活動したので、あっという間でした。
こういった真剣に取り組む姿からも、
子ども達の成長を感じ、嬉しかったです。

※道具の片付け方も、さすが高学年!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】町たんけんパート2 その5

画像1 画像1
 三嶋神社をあとにして、子ども達は桜木方面へと向かいました。
画像2 画像2

【2年生】町たんけんぱーと2 その4

 三嶋神社でお掃除をしている地域の方とお話もできました。高い木々を見上げ「秋だなぁ。」そして、ベンチにすわって仲良く水分補給。本当にお天気がよかったです。ご存知でしたか?三嶋神社にあった遊具は、危ないのですべて撤去されたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】町たんけんパート2 その3

 三嶋神社でひと休み。いっぱい遊んでしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 全校朝の会
1/20 クラブ(9)(3年見学)
1/21 戦争について聞こう(6年)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318