最新更新日:2024/11/26 | |
本日:14
昨日:77 総数:483594 |
大好き起っ子シリーズ60「〜世界で活躍する人になるために〜」令和3年1月14日(木)先週から押し寄せている寒波も一休みなのでしょうか。今日は外にいてもお日様の温もりを感じる一日でした。しかし、立春までは一年中で最も寒い季節です。気温差がこれだけあると、コロナだけではなく、インフルエンザやノロウイルスも心配になります。十分に体調管理を行ってくださいね。 さて、昨日、愛知県にも「緊急事態宣言」が発令されました。「学校がお休みだった」5月頃と同じ状態です。そのため、「手洗いと手指消毒」「換気」「マスク着用」はもちろん、改めて「不要不急の外出」は控えてください。また、今回の緊急事態の特徴は「家庭内感染」のようです。家庭内での過ごし方も今まで以上に慎重に行ってください。「えっ、こんなことまでするの」とびっくりしている起っ子はいるのではないでしょうか。先生もびっくりしています。しかし、「その必要があるのだな」「そうしないと本当に困ってしまうのだな」と思いました。 皆さんの中にも、お父さんやお母さん、おじいさんやおばあさん、お姉さんやお兄さんなど、病院で働いている家族や親せきの人がいらっしゃると思います。介護施設で一生懸命にお年寄りなどのお世話にしている方もいらっしゃると思います。ひょっとしたら、必死になって検査を行っている保健所に勤めておられる方もいらっしゃると思います。皆さんが安心して暮らせるようにと、少しでも軽いうちに治ってもらえるようにと、働いておられます。 起っ子の皆さんには、強い人であってほしいと思います。先生は強い人は優しい人だと思います。その優しさとは、「人のことを思い、思いやりを持って過ごす」ところから生まれてくると思います。一生懸命に取り組んでいらっしゃる方々のことを思い、その方々を応援する気持ちで、今を我慢できる強い起っ子でいてください。そして、「いつでも どこでも 自分の身体と心は自分で守る」ことができる起っ子でいてほしいと思います。 最後に、幸せを運んでくると言われる愛知県の花「かきつばた」とともに、大村知事さんからのメッセージを載せます。 起の町を、一宮市を、愛知県を、日本を大切にできる起っ子として、まずは、今このときを、みんなで乗り切りましょう。 【県民の皆様へ】〜あいちの医療を守るための緊急メッセージ〜 愛知県の新型コロナウイルス感染症は、連日、新規陽性者が過去最高を更新し、入院患者数が700人に迫る大変厳しい状況が続いています。 そうした中で、医療従事者の皆様には、昨年1月に県内で最初の新型コロナウイルス感染者が発生して以降、県民の皆様の生命と健康を守るため、昼夜を問わず献身的に対応していただいております。心から感謝申し上げたいと思います。 現在、入院病床は、県医師会、県病院協会、各病院のご協力を頂き、1,102床+αを確保しているところですが、長期にわたって従事いただいている医療従事者の皆様の疲労が蓄積するなかで、感染者が増加し、診療体制を組むことが徐々に困難になっています。 今一度、県民の皆様には、医療従事者の皆様の懸命なご尽力に思いを馳せていただき、オール愛知で医療を守るため、一人一人が新型コロナウイルス感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。 2021年1月8日 愛知県知事大村秀章 6年 委員会活動(1月14日)今日の給食(1月14日)
今日の献立は、麦ご飯・牛乳・ちゃんこ汁・みぞれハンバーグ・味付けのりです。
今日は、はしの使い方を意識して食べる献立になっています。ちゃんこ汁から具を「すくう」、ハンバーグを「切る」「つかむ」ことはできるでしょうか。また、今日は「味付けのり」がありますね。ご飯の上にのりを置き、はしを広げてのりを押し付けるようにつかむと、のりでご飯を「くるむ」ことができます。ぜひ挑戦してみてください。はし使いが上手にできると食事がよりおいしく、美しくなりますよ。 3年・身体測定(1月13日)
写真1:今日は保健室の先生の特別授業で、虫歯から自分の歯を守るためにできることについて楽しく学びました。今日から歯みがきやよく噛んで食べることを意識していきましょう。
写真2:後半の時間に身体測定を行いました。 体も心も4年生に向けて成長できるといいですね。 2年生 3学期もがんばるぞ!(令和3年 1月13日)気持ちを新たに最後の学期を、みんなでがんばっていきたいと思います。 2組の新しい班長さんをモデルに、バックショットで、はいチーズ! いつもと逆の撮影にノリノリでモデルになってくれました。 誰の後ろ姿か分かるかな? 今日の給食(1月13日)
今日の献立は、ご飯・牛乳・具だくさんみそ汁・めばるのゆばあんかけです。
「めばる」は白身魚で、大きな目を見張るような姿から、この名前がつきました。身が柔らかいので、刺身より、煮魚や焼き魚、揚げ物などにするとおいしく食べられます。今日はでん粉をつけて揚げためばるに、とろみのある、湯葉入りのあんをかけていただきます。ゆばは豆乳を温めた時に表面に張る膜でできています。たんぱく質が豊富でやわらかく、見た目にも上品な食べ物です。 今日の給食(1月12日)
今日の献立は、ソフトめん・ミートソース・牛乳・ほうれんそうの元気サラダです。
今日のサラダに使われている「ほうれんそう」は冬においしくなる野菜のひとつです。色の濃い野菜「緑黄色野菜」の中でも、カロテンや鉄分などの栄養価はトップクラスです。根元の赤い部分は、骨を作る時に重要な「マンガン」が含まれます。また、旬のこの時期は、特に甘みもあり、おいしい部分です。骨の原料となる、カルシウム豊富なちりめんじゃこと和えたサラダを食べて、元気になりましょう! くすのき 正月遊びをしました(1月8日)冬休み明けということで、今日の5時間目に正月遊びの一つ、福笑いに挑戦しました。初めてという子がほとんどでしたが、みんな楽しそうに取り組めました。まだまだ寒いが続き、コロナの感染防止のため、家庭内で過ごす時間も増えると思います。この機会に、ご家族で手作りの福笑いを作って楽しんでみるのもいいですね。 5年 3学期がスタートしました!(1月8日)
改めまして、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。 さて、いよいよ3学期がスタートしました。 子どもたちの元気な声が教室に戻ってきてとてもうれしいです! 新年になり、新たな決意・抱負を持っている子も多いと思います。 日々、体調管理をしっかりした上で、頑張って取り組んでほしいと思います。 大好き起っ子シリーズ59「〜世界で活躍する人になるために〜」令和3年1月8日(金)先週から寒波が押し寄せ、今朝はとても寒い朝でした。今週末もそうですが、しばらくは厳しい寒さ続きます。温かいお家から急に寒い外に出ると、体温調整も上手くいかず、抵抗力も低下し、風邪をひいたりします。今は、コロナだけではなく、インフルエンザやノロウイルスも心配な季節です。 起っ子の皆さんには、他の人や生きものに対して優しい、強い人であってほしいと思います。そのためには、まず、皆さんが強くあってほしいと願います。だからこそ、「いつでも どこでも 自分の身体と心は自分で守る」ことができる起っ子でいてほしいと思います。 それでは、明日からの3連休の過ごし方や来週からのことについて、皆さんに気をつけてほしいこと、取り組んでほしいことをお話します。よく読んで、○○に入る言葉を考えることで、「守ることは守る、できることはする」起っ子でいてください。 1「どうしても」でなければ、○○に行くことはやめましょう。 ・○○:「買い物」など多く人が来るところが当てはまります。万が一、外出しなくてはならないときには、マスクを絶対して出かけてください。 2外出してもしなくても、1時間に1回は○○しましょう。 ・○○:「石鹸での手洗い」「うがい」などです。「換気」は常にしてほしいのですが、寒くて無理ならば、せめて1時間に1回10分程度開け放して空気の入れ替えをしてください。 3○○の誰かがPCR検査を受けることになった場合、すぐに学校に連絡をしましょう。 ・○○:家族です。同居している家族の場合にはできるだけ急いで連絡をください。また、お父さんやお母さんの同じ会社の人が検査を受けることになった場合も同じです。 4○○の誰かが体調が悪い場合には、無理せず、学校を欠席し、身体を休めましょう。 ・○○:家族です。「たぶん、大丈夫」というふうな決めつけはいけませんね。今は慎重に行動してください。インフルエンザやノロウイルスなど、例年通り流行する感染症の危機が迫っています。思い切って休養しましょう。そして、抵抗力や免疫力をうんと上げましょう。 5朝夕の登下校時や授業中はとても冷えるので、○○を着て、温かくして過ごしましょう。 ・○○:防寒具です。朝夕の登下校はもちろん、授業中も換気しているので十分寒いです。我慢をして風邪をひいたりするのではなく、防寒具(たとえば、手袋、コート、マフラーなど)で温かくして、登下校したり、授業を受けたりしましょう。ひざ掛けなどもあるとより効果があります。ただし、手袋をしたままでは字は書けません。体育の授業ではひざ掛けは必要ないです。その時々に必要な判断もして、使用しましよう。また、持参するものには、必ず名前を書いて、持ち主が分かるようにしましょう。 以上です。3連休明けも寒い日が続きます。「寒くても、心は温かく」して3学期を楽しみましょう。 3年・3学期が始まりました(1月8日)
3学期が始まりました。
写真(上):始業式の様子。校長先生のお話から、4年生へ向けての学期にするんだ!という気持ちをもつことができました。 写真(中):3学期のめあてを一人一人が書きました。達成できるように行動あるのみです。 写真(下):算数「三角形」の学習が始まりました。辺に目をつけて考えると…三角定規とコンパスの準備をありがとうございました。 3学期も担任一同、全力で頑張ります。よろしくお願いします。 6年 始業式&学年集会(1月8日)7日、Zoomによる3学期始業式を行いました。校長先生より、コロナ対策についてのお話がありました。みなさんには、今までどおり手洗い・消毒をこまめに行い、体調の悪い時には、無理せず休むということをこれからも続けてほしいです。全員でコロナと戦っていきましょう。 8日、学年集会を行いました。テーマは「卒業に向けて」でした。卒業まで、学校に来るのは残り50日を切りました。残りの日々で、どんな思いをもって卒業していきたいかを真剣に考えていきましょう。 卒業まで、子どもたちの温かいサポートを今年もよろしくお願いします。 第5回 PTA役員会3学期と来年度当初の行事予定を始めPTAの行事予定、令和3年度PTA理事、役員、学年代表の選出、3学期学校公開など多岐にわたりご協議いただきました。 ご多忙のなか、ご参加いただきありがとうございました。 今日の給食(1月8日)
今日の献立は、ご飯・牛乳・中華風白菜豆乳スープ・揚げぎょうざです。
今日のスープに使われている「白菜」は、一宮市で栽培されたものです。白菜は大きな葉が何重にも重なっていますね。白菜は冬の寒い環境になると、葉が丸く重なるようになるそうです。不思議ですね。また、軸の部分に黒い点々があるのは、傷がついているわけではなく、寒さにあたって甘く、おいしくなっている証拠です。安心して味わって食べてください。 4年・始業式(1月7日)3学期は4年生のまとめの時期であり、5年生への準備期間でもあります。4年生全員が胸をはって立派な5年生になる姿を期待しています。 まだまだ寒さが続きます。元気な姿、素敵な笑顔で学校生活が送ることができるように手洗い・うがい・体調管理をしっかりしていきましょう。 今日の給食(1月7日)
今日の献立は、七草ご飯・牛乳・雑煮・めでたい卵焼き・れんこん煮和えです。
みなさんは「春の七草」という言葉を、聞いたことがありますか? せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)の七つの植物を「春の七草」と言います。日本には1月7日の朝に「七草がゆ」を食べて、その一年の健康を願う風習があります。みなさんが元気に一年を過ごせるように、今日はご飯に春の七草を混ぜ込んでいます。しっかり食べて、新たな気持ちで3学期をスタートさせましょう。 大好き起っ子シリーズ58「〜世界で活躍する起っ子を育てるために〜」令和3年1月7日(木)「大変な時期だから付いている力 付けたい力」 今日は3学期の終業式です。いかがでしたか。冬休みはゆっくりできましたか。新型コロナウイルスの影響で、いつもの年よりも、我慢の冬休みだったと思います。我慢することは辛いことですが、しかし、仕方がないですね。健康が第一です。これまでもそうであったように、これからも健康に気をつけた生活を送ってくださいね。 そうすれば皆さんは大切なお友達や先生方に会えます。実際、そのおかげで、先生は今日、再び元気な皆さんと会うことができました。ありがとう。こうして、皆さんと3学期を始められることが、先生は何より嬉しいです。 それでは、3学期を始めるにあたり、皆さんに話したいこと、校長先生なりに思ったことをお話します。聴いてくださいね。 1つ目です。3学期はまとめの学期です。2学期までに学んだことをしっかりとおさらいし、令和2年度のまとめをしましょう。勉強はもちろんです。「我慢することの難しさや大切さ」も、そうです。この辛く、苦しかったなかで頑張ってきた経験を振り返り、来年度での生かし方を確かめましょう。3学期は0学期です。この学期のまとめをしっかりと行うことは、来年度の準備になります。何事にも準備が大切です。よい準備をすればするほど、よいスタートができるからです。 2つ目です。健康を第一にした生活をしてください。手洗い・換気・うがい・3密防止です。これまでしっかりと行ってきたことは、とても大切なことです。これまで身に付けた「コロナなどから自分の命や心の守り方」をこれからも続けて行ってください。もし、身体の調子がよくないな、と感じたら思い切って学校を休みましょう。「学校に行きたい」と言ってくれるのはとてもとても嬉しいのですが、コロナだけでなく、インフルエンザやノロウイルスもいよいよ流行ります。皆さんには健康で元気でいてほしいから、だからこそ、体調が悪いときは無理せず欠席し、身体を休め、一日も早く元気に登校してほしいです。 最後の3つ目です。やはり、美しい日本語を使える皆さんでいてください。3学期も「ごめんなさい」や「ありがとう」を素直に、たくさん言える起っ子でいてください。 限りある「命」を大切に、3学期も大切に、毎日を一生懸命に生きてください。 以上で、令和2年度3学期の始業式の式辞とします。 明日は始業式です!(1月6日)みなさん、体調はどうですか?明日の準備はできていますか?良い3学期のスタートがきれるといいですね。 静かだった学校に、みなさんの元気な声や素敵な笑顔が戻ってくることを楽しみにしています! 3学期の準備はバッチリですか?(1月5日)あさってにはいよいよ3学期がスタートしますね。 また、皆さんの元気な姿を見れるのが今から先生たちも楽しみです。 さて、残り2日となった冬休みですが、宿題はもちろんのこと、3学期に向けての準備はバッチリですか? 今日と明日で、3学期、しっかりスタートが切れるように、ノートやお道具箱の中に必要なものが揃っているかどうかチェックしましょう。 まだまだ寒い日が続きますが、石鹸での手洗い、うがい、消毒をしっかりしてくださいね。 明けまして おめでとう ございます!みなさん、どんな冬休みを過ごしていますか? 今年は外出を控え、家でゆっくりした人が多いのではないでしょうか。 先生たちも今日から出勤です。3学期の準備を始めています。 1月7日は始業式です。そろそろ体のリズムを整えて、元気に登校してきて下さいね。 |