最新更新日:2024/11/29 | |
本日:25
昨日:61 総数:490083 |
3年生 国語(1/12)新しい漢字の意味やつくり、使い方について学んでしました。 4年生 社会(1/12)この時間は、名古屋港の発展に関係した人物について調べていました。 5年生 英語(1/12)英語を聞いて、それがいつの行事なのかを考えていました。 1年生 冬見つけをしました。(1/8)
生活科の冬見つけをしました。
ビオトープや観察池にも厚い氷が張っていました。 子どもたちは氷に触ったり、透かして見たりして冬を感じていました。 2年生 卒業生へのお祝い(1/8)自分達で作ったもので、6年生への感謝を示すとともに、校内が華やかになる様子に、2年生の子たちも嬉しそうに作業していました。 2年生 漢字練習 (1/8)2年生 プログラミング学習 (1/8)卒業式の花作り(1/8)今日は、休み時間に数名の子が、卒業式本番できれいに花が咲くように、花摘みをしてくれました。 自分からやろうと思う気持ちが素敵ですね。 2年生 外は冷凍庫(1/8)
今日はとても寒くなるとの予報だったので、1組の子たちと一つ実験をしていました。
夜の間、外に置いたバケツやペットボトルに水を入れておくと凍るかどうかというものです。結果、今日の朝はカチカチに凍っていました。 みんなで結果を確認した後、「いつまでとけないで残っているだろうか」という疑問も一緒に実験して解決することになりました。 子ども達は休み時間ごとに確認しに行きますが、なかなかとけません。結果、子ども達が下校するまで氷は残ったままでした。 外に置いておいた水が凍ってとけないなんて、外は冷凍庫のようだねと話をすると「どうりで寒いわけだ」と子ども達は納得した顔をしていました。簡単にできる実験ですので、是非ご家庭でも試してみて下さい。 ※3枚目の写真が、子ども達の下校後に撮った写真です。 6年生 国語(1/8)はじめに教科書にある3つの詩を読み、感じたことをまとめていました。 5年生 家庭科(1/8)初めてミシンを使いますので、一つ一つ確認しながら取り組んでいました。 4年生 理科(1/8)動物や植物が冬になるとどのように生活をしているかを、動画も参考にしながらまとめていました。 3年生 国語(1/8)書き順を確認した後、各自で練習していました。 2年生 算数(1/8)九九の一覧表を見ながら、各段がどのように増えているかを考えていました。 1年生 音声計算をしたよ。(1/8)
算数の宿題として、3学期から音声計算に取り組んでいきます。
1分間でどれだけの問題が解けるか挑戦しました。 7日にペアごとに解く人と聞く人に分かれて練習しました。 【保護者の皆様へ】 本日の宿題から音声計算が入っています。 やり方はこれまでの計算カードを使った練習とほとんど変わりません。子どもたちに教えた細かいルールは、音声計算のつづりに書いてありますので、ご確認いただけるとうれしいです。 氷点下の朝(1/8)学校の観察池「東っ子トープ」も氷が張っていました。 2年生 新しい係が決まりました。 (1/7)ふれあい・図形の計算できた(1/7)2年生 凍る?凍らない?(1/7)3分の2ぐらいの子は「凍る」派で3分の1ぐらいの子は「凍らない」派でした。ご家庭でも機会がありましたら、是非、実験してみてください。 2年生 「なぜなら」(1/7)文章の言葉に着目したり、場面を想像して答えることで正確な立式ができます。今後の算数でも「なぜ」が大切になることが多いですので、繰り返し「なぜ」と子ども達にも聞いていきたいと思います。 |
|