最新更新日:2024/11/21
本日:count up5
昨日:58
総数:730763

12月9日 2年 友だちのよいところを見つけよう

 道徳の授業では、友だちのよいところを見つけ、それを紙に書いて、その子に渡すことを行いました。1人で何枚も書いて、それぞれ渡しにいきます。もらった子はとてもうれしそうに読んでいました。
 最後はワークシートに貼り、感想を書きました。普段友だちの良いところを考え、それを伝える機会があまりないので、良い時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のこんだては、カレーライス、牛乳、シャキシャキサラダ でした。

 今日はみんなの大好きなカレーライスということで、子どもたちはみんなニコニコで食べていました。サラダはれんこんと水菜を使ったもので、献立名通り「シャキシャキ」でした。

 さて、今日は「給食もったいない週間」最終日。5日間のチェック表に感想を書き添えてくれました。給食もったいない週間は、絶対に残してはいけない期間ではなく、「自分なりの目標を決めて取り組むこと」にしています。
 全部たべること、牛乳は飲むこと、野菜は残さないようにすること、コロナ対応の「しゃべらないこと」が目標の子もいました。それぞれの目標にコツコツ取り組み、達成感があった5日間になりました。
画像2 画像2

12月8日 5年 なわとびの練習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に、なわとびの練習をしました。
 5年生になり、みんな上手に跳ぶことができています。前よりもっと上の級を目指して、みんな一生懸命練習をしました。

12月8日 1年 鉄棒練習、がんばっています

体育の時間に、鉄棒の練習をがんばっています。
まずは、鉄棒をしっかりにぎることからです。その後は、うでと足をピンと伸ばす「つばめ」、両手両足でぶら下がる「なまけもの」、体を縮めて鉄棒につかまる「だんごむし」いろいろな技の練習中です。ちょっと難しい技にも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 2年 工夫して作ったよ

 算数の授業では、三角形と四角形について学習しています。今日は、正方形・長方形・直角三角形の紙を何枚か準備して、規則性のある模様を作りました。辺の長さがすべて同じなので、いろいろな組み合わせを考えて、子どもたちは楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 6年 修学旅行写真掲示と注文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行のクラス写真とスナップ写真が掲示されました。各クラスで見る時間を決め、自分が買いたい写真の番号をメモしました。明日から懇談会がはじまります。保護者の方にも懇談会の前後で少しお時間をとっていただき、写真の確認をお願いしたいと思います。写真の締め切りは12/15(火)です。よろしくお願い致します。

12月8日 5年 習字をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お正月も近くなり、書写の時間に、半紙に「世界の国」という文字を練習しました。
 今まで使っていた紙より長く細長いので、子どもたちはちょっと苦戦している様子でした。来週が本番です!自分たちが納得いく字を書けるよう頑張っていきましょう。

12月7日 6年 いじめにあたること、あたらないこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間に、「友だちをあだ名で呼ぶ」「クラスで友だちの悪口を他の友達に言う」など、10の項目を読み、いじめにあたるか、あたらないか、その中でも犯罪行為にあたるものはあるのかを考え、グループで交流しました。
交流の後、「自分ではいじめではないと思っていたものが、友達はいじめだと思っていてびっくりした」や、「いじめだと軽く感じるけど、社会では犯罪だと知ってドキッとした」などの感想が多く出ました。
相手の気持ちを考えて行動し、お互いに気持ちよく過ごせるようにしていきたいですね。

12月7日 5年 木づくり教室を行いました。その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の様子です。

12月7日 5年 木づくり教室を行いました。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。

12月7日 5年 木づくり教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3時間目に、東っ子発表会で展示するフォトフレームを作りました。
 講師の方をお招きし、どんぐりや松ぼっくりなどを使ってデザインをしていきました。グルーガンやのこぎりを使って、自分の好きな形に切ったり、どんぐりを貼りつけたりしました。
 みんな楽しく、真剣に取り組むことができました。

 1組の様子です。

12月7日 4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、漢字の学習をしました。既習の漢字を使って、教科書の絵に合う文章を考えています。「どこで、どんな人が、何をしているか」をうまく文章にまとめることができました。

12月7日 2年 児童集会

 今日は、ZOOMを使って、それぞれの教室で児童集会を行いました。その中で各クラスで話し合って決めたいじめ防止スローガンの発表をしました。2年生の代表児童も、しっかり発表することができました。ZOOMの撮影はパソコン室で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 生け花クラブ 5種類の植物を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、サンゴミズキ(赤紫の枝)2本を長くめに「天」として、1本を3分の2の長さにして「人」として、ルスカス(大きな葉)を「地」として、主に生けました。
そこに、花を3種類、カーネーション、カスミソウ(紫)、スターチス(白)、を使って生けました。

12月7日 折り紙クラブは、来年の干支で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙クラブでは、来年の干支のウシ(表が金色で、裏が赤色)と富士(水色)をモチーフに作品を作りました。富士や草(緑色)は事前に講師の先生が切りぬいてくださり、だれもが時間内に作ることができました。

毎年、木曽川町連区学校外活動として、木曽川地区の3小学校合同の開催で、12月第1土曜日に木曽川公民館で翌年の干支の折り紙(色紙に貼る)を行っていますが、今年は新型コロナウイルスの影響を受け中止になりました。その講師さんが毎回本校に来てくださっているため、今回をそれを行ってくださいました。

新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)12月

<swa:ContentLink type="doc" item="180455">新型コロナウイルス感染症への対応について</swa:ContentLink>
1 家庭における新型コロナウイルス感染症対策について

新型コロナウイルス感染症は、一般的には飛沫感染、接触感染で感染します。また、冬季においては、空気が乾燥し、飛沫が飛びやすくなることや、季節性インフルエンザが流行する時期でもあることから、感染症対策を一層心掛けてください。
※飛沫感染:感染者のくしゃみ、咳などでウイルスが放出され、それを他者が口や鼻から吸い込んで感染する。
※接触感染:感染者がくしゃみや咳を手などで押さえた後、その手で触れた物に他者が触れ、そのまま口や鼻を触ることで粘膜から感染する
(1) ウイルスに感染していても症状が出ない場合があり、知らないうちに感染を拡めてしまうことがあります。
休日における不要不急の外出、仲の良い友人同士の家庭間の行き来、家族ぐるみの交流を通じて感染が拡大する可能性もあります。下の「感染リスクが高まる『5つの場面』」を参考にした生活への協力をお願いします。

(2) 家庭内で「新型コロナウイルス感染症対策〜『新しい生活様式』を踏まえた家庭での取組〜」を参考にご協力をお願いします。
・毎日の健康観察・手洗いの励行
   ・咳エチケットの徹底
   ・3密(密集・密接・密閉)の回避
    ・抵抗力を高めるために、適度な運動、バランスの取れた食事
※休業中もお子様の健康観察を行ってください。検温、発熱等の風邪症状の有無の確認をお願いします。
※エアコンは室内の空気を循環しているだけなので、エアコン使用時も換気は必要です。

(3) 以下の3点のような状況があった場合は、学校にご連絡ください。
同居のご家族に、
ア 新型コロナウイルス感染が判明したとき
イ 濃厚接触者となったとき
ウ PCR検査の対象となったとき(体調不良によるものも含む)
平日・休日も含めて学校に連絡がつかない場合は、以下の窓口へご連絡をお願いいたします。

 一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課
 <電話 0586-85-7073>
 ※学校教育課から、該当学校関係者へ連絡いたします

【問い合わせ先】教頭 森 彰宏
電話 0586-28-8742

12月4日 4年 ソフトミニバレー

 4年生の体育は、ソフトミニバレーです。ネットを張って、得点板を用意して試合を行います。グループで準備体操をしています。子どもたちは、審判も自分たちで行っています。時々、意見が合わなくて言い合いになったりするなど、いろいろありますが、回数を重ねていくうちに、友達と協力して取り組むことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 3年 なわとびに夢中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間になると、楽しそうに運動場へ出て、一生懸命になわとびの練習をしています。毎日、できたことをうれしそうに話してくれます。

 縄の持ち方も上手になりましたね。手洗いをしてから教室に入ることも、習慣になっています。

12月4日 6年 2学期の振り返りと修学旅行のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に、2学期の振り返りと修学旅行のまとめをしました。2学期の振り返りでは、自分が頑張れたことや苦手なことを振り返り、自分を見つめ直しました。修学旅行のまとめでは、訪れた建築物について、学んだことを詳しくまとめました。どちらもすらすらと進めることができ、余った時間を社会の復習に充てている子もいました。常に向上心をもち、集中して取り組む姿は、さすが6年生といった様子でした。

12月4日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・ご汁・れんこんと豚肉のあま酢いため・いそか和え でした。  

 「れんこんと豚肉のあま酢いため」は、木曽川東小学校 6年生の児童が考えてくれた献立です。昨年度の「あったらいいな!こんな給食」応募献立で入賞したものです。
 食物アレルギーを持っている子も食べられるような献立を考えてくれました。アレルギーを持つ子も、そうでない子も、クラスみんなで味わって食べることができ、おいしさもひとしおでした。 
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 発育測定1年 引落日
1/13 CRT学力検査 班長会
1/14 発育測定2年 ミニ通学班集会
1/18 集会 ク 発育測定5年