最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:52
総数:482175
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい・図工の絵をかいています(12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ふれあいと交流クラスで、図工の絵をかきました。

2年生 直角ビーム!(12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数では「三角形と四角形」の学習をしています。
本日、1組では紙切れから「教科書の4隅にぴったり合うカクカクは作れるだろうか」というテーマで色んな折り方を試してみました。
「できた!」という子には「誰でも同じようにできる説明を考えてみよう」という次の課題を出しました。子ども達とのまとめでは

1.どこでもいいから折る
2.辺と辺を合わせる(厳密に言うと辺ではないですが)

という説明に落ち着きました。その後、「直角」という言葉を知り、教室の直角を探しました。最後には、子ども達と一緒に「直角ビーム」を撃って授業が終わりました。
これからは、日常生活の中で直角を見つけていってくれると嬉しいと思います。

1年生 キーボードを使ったよ。(12/11)

今日の授業では、キーボードの使い方を学習しました。
カーソルキーや文字を消す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい・尾書研の作品の片づけ(12/11)

画像1 画像1
 今日は、尾初見の作品を片付ける日でした。ふれあいの児童が先生のお手伝いをしました。

5年生 家庭科(12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミシンの使い方の学習です。
 初めて使いますので、教科書を見ながら、各部の名称やはたらきを確認していました。

1年生 パソコンを使ったよ(12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マウスの使い方の学習です。
 パソコン画面の絵を見て、楽しみながら使い方を練習していました。

3年生 国語(12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「宝島の冒険」という物語を書く学習です。
 教科書の地図から想像できる物語を各自で考えていました。

4年生 国語(12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「プラタナスの木」という物語の学習です。
 物語の最初と最後で主人公がどう変化したかを考えていました。
 

6年生 図工(12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語の絵の制作です。
 情景を思い浮かべ、色や筆づかいに気をつけながら色塗りを行っていました。
 

ふれあい・交流の授業がんばっています(12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科と1年生の算数の交流の授業がありました。子どもたちは、先生の提示する資料を真剣に見たり、問題を解いたりしていました。

ふれあい・まとめの会の題本作り(12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自立活動の時間に、2学期のまとめの会の題本を作りました。休んだ子や交流の授業に行っていない子の分も作っていました。そのあと、ミュージックベルで合奏の練習をしました。

ふれあい・朝から水やり(12/10)

画像1 画像1
 今日は、子どもたちが朝から学年園に水やりをしていました。じょうろを使って、で一生懸命水を挙げていました。

緊急 ふれあい・尾書研の作品を見ました(12/10)

画像1 画像1
 今日は、ふれあい3組の児童が作品を見に行きました。とてもうまい字を見て、圧倒されていました。

1年生 道徳(12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「親切」について考える学習です。
 どんな人に対しても思いやりの気持ちを持ち、親切にするとよいことを教科書から感じ取っていました。

2年生 国語(12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分だけの物語を作る学習です。
 教科書にある1枚の絵を見て、自分だけの物語を考えていました。
 

3年生 理科(12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電気についての学習です。
 動画を見ながら、電気にはどんな性質があるかを考えていました。
 

4年生 音楽(12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分で作曲する学習です。
 リコーダーで確かめながら、自分だけの曲を作っていました。

5年生 社会(12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食糧生産についての学習です。
 日本のこれからの食糧生産について、まとめを行っていました。

6年生 国語(12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 俳句や短歌の学習です。
 冬に関する作品を自分で作り、黒板に書いて発表していました。

2年生 字が上手!(12/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、明日と2日間、「尾書研 書写コンクール 巡回展」が本校で開催されております。市内の子ども達の中から選ばれた作品を見て、子ども達は「うまい!」「1年生の方が自分より上手だ…」といろんな感想を抱いたようです。
本校の2年生からも一人選ばれて展示されているので、1組ではみんなで拍手が起こりました。これを機に、自分の字と向き合って丁寧に書こうという気持ちが大きくなっていくよう声をかけていきたいと思います。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
1/12 引落日
1/14 Yomo Yomo読み聞かせ
1/15 スクールカウンセラー来校
1/18 委員会活動
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

保健室

学校評価