最新更新日:2024/11/21
本日:count up13
昨日:58
総数:730771

8月31日 5年 合同な四角形をかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 四角形の合同な図形をかきました。四角形の合同をかくためには、「三角形を2つかくこと」を意識してかいていきました。最初は、どのようにかいていけばいいか迷っていましたが、友達や先生の説明を聞いてかけるようになってきました。

8月31日 今日の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の下校は、熱中症を予防するために、傘で強い日差しを避けるようにして下校しました。人と人との距離も取ることもでき、コロナウイルス感染症予防もできました。ただ、周りが見えにくくなる場合もあるので、傘を差した時は、交通安全に気を付けるようにしてほしいと思います。

8月31日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん、牛乳、マーボードウフ、バンサンスー でした。

 今日は子どもたちの大好きな「マーボードウフ」でした。マーボードウフには一人分90g、学校全体で63kgもの豆腐を使っています。低脂肪・高たんぱく質で、昔から豆腐を多く食べる地域は長寿の方が多かったそうです。そんな栄養豊富な豆腐がおいしく、たくさん食べられる「マーボードウフ」は、まさに健康メニューですね。
画像1 画像1

8月31日 2年 真剣に取り組んでいます

 算数の授業では、かさについて学習していて、本日はまとめを行いました。真剣に考え、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 6年 いちばん大事なものは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、自分にとって「一番大事なものはなにか」をテーマにし、対話しながら自分の考えを深めました。
対話をするときは、肯定しながら聞くことや、「具体的には?」「なぜ?」といった質問をし、話を深めていくことができることを学ぶことができました。
今後の生活にも役立てていきたいですね。

8月31日 「みんなの制服プロジェクト」

 一宮市では中学生の制服について広く意見を集め、話し合いをしています。現在、一宮市の公式ウエブサイト内の学校教育課ブログに「みんなの制服プロジェクトだより」が掲載されています。ぜひご覧ください。

8月28日 3年 まってました!外遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熱中症対策のため外で遊べない日が続いていましたが、金曜は外遊びができました。

 鬼ごっこはタッチなしでできるように工夫して、鉄棒などの遊具は触る前と後に手洗いをして、マスクを外しているときはしゃべらないように…。まだまだコロナ対策は必要ですが、やっぱり外遊びは楽しいですね。広い運動場が元気な笑顔でいっぱいになっていました。

8月28日 1年  給食おいしかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューはちゃんぽん風のソフトめんと、バンバンジーでした。めんの食べ方にもだんだんと慣れ、つるつるとおいしそうに食べていました。ごちそうさまでした。

8月28日 学級写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、コロナウイルス感染症予防対策をとって各クラスの学級写真を撮りました。子どもたちは、集合写真が密になることや、撮影する時に、マスクを外すことをよく理解していました。どのクラスも間隔を空けて待っていたり、並ぶ時も一言もしゃべらず行動したりしていつもの撮影より早くスムーズにやることができました。東っ子たちに、コロナウイルス感染予防の新しい生活様式が着実に身についていることを感じました。

8月28日 6年 漢字学習の成果

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業の初めに、宿題で頑張っている漢字ドリルの音読練習をしました。20秒以内で読み切ることは、なかなか難しく、完璧に読める子は少なかったです。これからも練習を積んで、漢字の定着を図っていきます。

8月28日 今日の給食

きょうのこんだては、ちゃんぽん風ソフトめん・牛乳・ひじき入りバンバンジー でした。

 今日のバンバンジーにはひじきが入っています。ひじきは、こんぶや わかめ・のりと同じく、海そうの仲間です。茎のような部分は「長ひじき」と呼ばれ、葉のような部分は「芽ひじき」と呼ばれます。給食では芽ひじきを使っています。
 お米のような形をしているので、米ひじきとも呼ばれます。カルシウムや食物せんいなどが豊富です。ひじきと言えば、和風の煮物になりがちですが、水に戻したひじきをさっとゆでて、サラダに使うのもおすすめです。
画像1 画像1

8月28日 2年 久しぶりの図書館

 本日は、クラスで低学年図書館のおとぎの広場に行き、読書を楽しみ、本を借りました。現在は、借りた本の持ち帰りはしていないので、子どもたちは、休み時間などの時間があるときに読書を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日 3年 想像力は無限!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を切ったり、かき出したり、… 夢中になって粘土を組み立てているうちに、はじめは立方体だった粘土が、いろいろなものに変身しました。

 作品の完成写真を撮っていると、作品を思いついたきっかけや頑張ったところ、上手くいったところなどを、嬉しそうに話してくれました。

8月27日 6年 暑さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続いています。木曜日授業は、2学期も1学期同様、短縮6時間(15時下校)になります。給食を食べた後の2時間も、子どもたちは暑さに負けず、集中して授業に取り組むことができていました。明日は、学級写真撮影があります。よろしくお願いします。

8/27(木)KYT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 KYTの授業を行いました。学校内に潜む危険をみつけ、安全に学校生活を送るにはどうしたらよいか考えていきました。積極的に発言する児童が多く、プリントにもしっかりと記入することができました。

8月27日 1年 夏休み前と違うところは…

画像1 画像1
 「花はどこにいったんだろう?」「種はどこから出てきたんだろう?」「たくさんあった黄緑の葉は、どこにいってしまったんだろう?」「なんで、葉は小さくなってしまったの?」

夏休み前のアサガオの様子と違うところを探しました。子どもたちの中では、いろいろな疑問がわいてきているようです。

8月27日 2年 かさの計算をがんばっています

 算数の授業では、かさについて学習しています。今日は2つのかさについて、合わせたりちがいを比べたりして、たし算・ひき算を使いながら、求めました。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日 今日の給食

 今日のこんだては、ご飯、牛乳、かきたま汁、さわらの香味だれ でした。

 「香味だれ」は、葱としょうがを使った、ごま油の風味を生かした甘いしょうゆ味のたれです。ねぎとしょうが、ごま油は香りがよいので、暑い日でも、魚をさっぱりとおいしくしてくれました。
 暑い中ですが、調理員さんも、一生懸命、魚を数えて準備してくれました。かきたま汁も具だくさんでとてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日 現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの下校後、講師の方をお招きして先生の勉強会(現職教育)を開きました。今回のテーマは、「発問」です。「発問」とは、授業の中で先生が子どもたちに問いかける言葉のことです。先生役と児童役になって模擬授業をする中で子どもたちにとってどのような言葉がけがより分かりやすいものなのかを話し合いました。最後に、講師の先生から、授業を楽しくできる導入を準備することや子どもの興味を引きつけることで、受動から能動的な学びへと導くことの大切さを教えていただきました。明日からの授業に早速生かしていきたいと思います。

8月26日 5年 夢の時間割を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間に、自分のなりたい職業に向けての時間割を考えました。
 将来なりたい職業には、「何が必要なのか」を考えて、時間割を自分たちで考えました。そして、自分で考えた時間割を、みんなの前で発表することができました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 発育測定1年 引落日
1/13 CRT学力検査 班長会
1/14 発育測定2年 ミニ通学班集会