最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:27 総数:361342 |
12月15日 4年生PCの授業
パソコンのキーボード打ちの練習をしました。画面のローマ字の小文字を読んで、キーボードの大文字を打つ練習です。ブラインドタッチで打っている人もいました。
12月15日 2年 クリスマス
2年生がPCで、クリスマスに関したイラストをかいています。
クリスマスツリー、サンタさん、トナカイ、ゆきだるま、プレゼントの箱などなど。 みんな工夫してかいています。なんか楽しそうです。 12月15日 3年 豆電球おもちゃ
3年生の豆電球を使ったおもちゃです。
いろいろ工夫をして作っています。 3枚目は、黒いつつの中を撮ってみました。 12月15日 道徳12月15日(火) 登校風景12月14日 研究協議会
6年生の道徳授業の研究協議会がありました。
6年生が命に関して、深く考えて意見を発表していた姿に、お褒めの言葉が多かったです。 先生たちも一生懸命に授業の内容について考えて、議論をし、今後の道徳授業に行かせるよう取り組みました。 12月14日 6年 道徳研究授業
6年生で、道徳の研究授業がありました。
テーマは「つながる命」・・・自分の10代前までの祖先は、2048人も。それが750年前までさかのぼると、10億人。 自分たちの命は、奇跡の中でつながってきたことが分かりました。 そして、最後の感想としては、 「先祖の期待に応えられるように、生きていきたい」 「次の世代をどうやってうみだしていくか、しっかりと考えていきたい」 などが出ました。命に関して、深く考える授業となりました。 12月14日 下校風景12月14日(月)今日の給食・牛乳 ・白飯 ・ブリの照り焼き ・すまし汁 ・白菜のごま和え ・のり佃煮 「ブリの照り焼き」を、お正月に食べる人もいると思います。その理由の1つは、「ブリ」は冬になると、おいしくなる魚だからと言われているからです。 さらに、2つ目の理由は、「ブリ」は成長する段階で名前のかわる「出世魚」と呼ばれ、「ブリ」を食べて「出世を願う」という意味があるからだそうです。 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 12月14日 5年 英語の授業
5年生の英語の授業の様子です。
映像を見ながらの学習になっています。 映像の中にアニメーションも入っていて、子どもたちも興味深く見入っていました。 12月14日 1年 なわとび
1年生がなわとび練習です。
ペアになって、跳べた回数を数えています。 跳ぶ方は、跳ぶのに専念しています。 たくさん跳べるようになってきました。 12月14日 3年 合奏練習
3年生が、合奏の練習に取り組んでいました。
打楽器組と、木琴・鉄琴組です。これらは飛沫が飛ばないので、思いっきり練習ができます。 18人で心をあわせて、いい仕上げにしたいです。 12月14日 保健委員会
朝会の中で、保健委員会からの発表がありました。「換気チェック」の取り組みについてです。
換気の重要性を寸劇で訴え、保健委員会で放課ごとにチェックに回ることを知らせました。 寒い中ですが、新型コロナ感染防止は換気が大切です。 これから特に気をつけていきましょう。 12月14日 朝会
朝会がありました。
校長先生からは「冬至」についての話がありました。昼間がいちばん短い日で、今年は21日になるということ。 それに伴い、暗くなるのが早くなるので、下校時間を遅らせないように行動しようとの話を聞きました。 5・6時間目が終わった後、用具の片付け・帰りの会・運動場への移動などすばやく進めたいです。 12月14日(月) 登校風景12月11日 下校風景12月11日 1年 メリークリスマス
1年生の外国語の授業です。
NETの先生から、クリスマスについていろいろ話を聞きました。 その後、クリスマスツリーを色鉛筆で飾りつけています。 自分の名前も、教えてもらってアルファベットで書いています。 きれいなツリーもできあがりつつあります。バックには、クリスマスソングが流れて。 12月11日 6年 年賀状完成
6年生が本物の年賀状を書いています。
目上の人に渡ることが多いので、ていねいに書いています。 イラストに一生懸命になっている人もいました。 12月11日 4年 詩つくり
4年生が、国語で、詩の作成をしていました。
詩を考える前に、ウェビングマップを作り、構想を立てます。その後、詩を作り上げていきます。 ウェビングマップとは、なにか言葉から連想するものを考えて、それをずっと続けていくものです。 写真の上の人は「いきもの」、下の人は「いぬ」から想像を広げていきました。 12月11日 3年 豆電球おもちゃ
3年生が理科で、豆電球を使ったおもちゃを作っていました。
銀紙を利用して電流が流れる部分を作ったり、電気がつくと光がもれるように穴を開けたり、いろいろ工夫を凝らしました。 できあがったら、友達と作品を通して交流です。どんな作品ができるか楽しみです。 |
|