暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

4月22日 特別支援学級担任より

画像1 画像1
 4月20日と21日に,課題をもって家庭訪問をしました。少し話を聞いてみると,外出することもほとんどなく,みんな元気そうで安心しました。まだまだ朝夕は気温が低いようです。体調をくずさないように気をつけましょう。

4月22日 1年3組担任より(1年生)

 今回の国語にまつわる話は、ペンネームです。本名以外の名前。皆さんだと、ゲームのキャラクターやSNSのアカウントなどで使う名前と言うと分かりやすいでしょうか。
 例えば「国語科」で言えば有名な文豪(小説家)たちの多くはペンネームです。1年生の教科書に『坊ちゃん』が載っている夏目漱石。本名は夏目金之助です。2年生で学習する『走れメロス』の作者、太宰治の本名は津島修です。
 では、このペンネームのいつごろから使われていたのでしょうか。日本では『源氏物語』を書いた紫式部や『枕草子』を書いた清少納言が最古とも言われています。そういう視点で見ると、教科書の文章の面白さが広がるかもしれませんね。
 家で過ごす時間が多いです。そんな時は本を読んではどうでしょうか。例えば、今日紹介した夏目漱石や太宰治などの文豪たちの小説は、著作権がフリーになっているものも多く、インターネットで簡単に読めます。夏目漱石で言えば『吾輩は猫である』や『坊ちゃん』などは読みやすいですよ。
 本は心の栄養でもあり、世界を広げてくれるものでもあります。一人の時間を大切に。
画像1 画像1

4月21日 2年1組担任より (2年生)

画像1 画像1
 前回は、動ける体づくりの話をしました。今回も動ける体づくりの頂点、世界記録保持者のすごさ伝えられたらと思います。今回は、跳び箱の世界記録保持者です。
 大山大和さんは、2010年9月 MUSCLE MUSICAL JAPANツアー・新潟特別公演にてMONSTER BOX 24段の世界新記録を樹立しました。この24段の高さはなんと、、、、3m16cmです。これは、プロでも使用するバスケットゴール3m05cmを開脚跳びで、軽々と越える事ができます。今伊勢中学校にあるバスケットゴールも同じ高さになっています。学校が再開したら、ぜひ体感してみてください。

4月21日 1年1組担任より(1年生)

 家庭訪問を行いました。ご自宅の郵便受けに配付物を入れさせていただきましたのでご確認ください。
 さて、みなさん。休耕期間中の体調管理はいかがですか?保健体育科の私から、ちょっとした知識をみなさんと共有したいと思います。
 突然ですが、同じ大きさの筋肉と脂肪があるとします、どちらが重たいと思いますか?答えは…「筋肉」の方が重たいです。筋肉が増え、「体重が増えた!!」とショックを受ける必要はありません。筋肉が多くあることで基礎代謝が増え、消費カロリーが多くなるため、ある程度の筋肉をつけていくことは大切です。
 体脂肪を1キログラム燃焼させるためには7200キロカロリーの消費が必要だと言われています。ランニングで7200キロカロリーを消費するためには110.7キロメートルのランニングが必要です(個人差あり)。フルマラソンを2回走っても足りませんね。じゃあ無理じゃないか。と思わないでください。
 どんなことでも少しずつこなしていけば良いのです。なにも1日で達成しろという訳ではありませんから、長期間の見通しと計画を立て、運動に取り組んでいってください。運動にも、勉強にも「計画」はものすごく大切ですよ!
 私自身も体調管理に気を付け、休校期間が空けた後、皆さんと一緒に頑張りたいと思います。
画像1 画像1

4月21日 3年学年主任より(3年生)

 大切な思い出や大事なことは,ずっとずっと覚えていられたらいいのに…誰もが一度は思ったことがあるでしょう。その思いに反し,記憶というものはどんどん薄れてしまうものです…。
 『エビングハウスの忘却曲線』というものがあります。
 人は一度記憶したものを「20分後には42%を忘却し,1時間後には56%,1日後には74%,1週間後には77%,1ヶ月後には79%を忘却する。」というものです。
 つまり,1ヶ月経ったら21%のことしか覚えていないということです。忘れることを防ぐのは無理。では,「忘れてしまうからどうするか」を考えなくてはいけません。この理論には重要なポイントあります。
 それは,この忘却は,「2日後に10分,7日後に5分,1ヶ月後では2〜4分『復習』をすることで,記憶が回復できる」ということです。
 学習と復習を関連づけて勉強していくことが,自分の知識をより確かなものにしていきます。私は,「長い時間×勉強量=記憶力」ではなく,「短い時間×回数×勉強量=記憶力」が,記憶を定着させる絶対の公式だと思っています。「コツコツがカツ(勝つ)コツ」受験を控えるあなたたちには,今『自学』の力が試されるときです。

画像1 画像1

4月20日 1年生副担任より(1年生)

 1年生の皆さん,今日は,「数学」についてです。「算数から数学に変わって難しくなるのでは?」と思っている人も多いのではないでしょうか。
 確かに,算数よりも数学は,答えにたどり着くまでの考え方を大切にするので,難しさを感じさせるかもしれません。でも,そうばかりとは言えません。
 例えば,円の面積を求める問題。算数では,めんどうな計算をしなければいけなかったですよね。でも,数学では,とっても簡単!次の問題の答えは,授業で伝えますね。

画像1 画像1

4月20日 特別支援学級担任より

学校の廊下には、歴代の生徒や先生方の美術作品がいろんな所に飾られています。さて次の2枚の油絵は、どこの廊下に飾られているでしょう。思い出せない人は学校が始まったら、ぜひ探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 2年生副担任より(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん、お元気ですか。今年は4クラスに英語の授業に行かせていただきます。去年教えたひとはもちろん、初めて教えるひとも多くて今からわくわくしています。
みなさんは学校に行けず、外出も思うようにできない日々が続き、辛く、不安な毎日を送っていることと思います。今、できないことは多いですが、マイナス面ばかり見て過ごすのではなく、「今」だからできることもあるはず。普段忙しい日常の中でできなかったことや家で何か新しいことにチャレンジしてみてはどうでしょうか。
 そこで英語科の私から、家にいて、楽しみながら力をつける英語学習のアドバイスです。今までの復習や課題にプラスαしてみてはどうでしょうか。
1. ラジオやテレビなどの英語番組を視聴する。私も中学生のころやっていました。
2. 洋画を字幕つきで見たり、洋楽を聞く。楽しみながら英語学習ができ、なかなかできないリスニングの勉強になります。最初はほとんど聞き取れませんが、短い単語でも聞き取れると、結構うれしいですよ。

Adversity makes a man wise.(逆境が人を賢くさせる)

 困難を乗り越えるために人は考え、工夫して成長していきます。みなさんも家で過ごす日々が有意義で楽しいものになるように、考え、工夫して生活していってください。

 今週は担任が配布物や課題を各家庭に届けに伺います。課題に丁寧に取り組み、新学期の学習がスムーズにスタートできるようにしておきましょう。みなさんが登校できる日を心待ちにしています。

4月20日 3年副担任より(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休校延長により3年生の授業が進められず、配付した数学の家庭学習プリントは1・2年生の復習です。皆さんは同じようなことを3回やり、そろそろ飽きているでしょうか。私は4月7日分提出の課題点検を終えました。途中の計算式をきちんと書き、間違え直しを丁寧に行い、さらに紙を貼ってもう一度解き直して、着実に力をつけている生徒がいます。今一度自分の取り組み方を振り返ってみて下さい。
 例年なら、1・2年生の復習は、夏休みの7月8月に集中して行いますが、今年度は3年生の学習の確認を中心に行います。時間のゆとりがある今だからこそ、1・2年生の復習に力を注いでほしいと思います。3回目のプリントの表紙はオレンジ色です。1回目の水色表紙、2回目の黄色表紙のプリントよりも丁寧に取り組み、紙を貼って解き直しをするぐらい真剣に取り組んでみて下さい。自分のために頑張る今です。

4月17日 1年7組担任より

画像1 画像1
 入学式の日に全員そろった教室とは打って変わって、とても静かで寂しい場所となっています。今はこの教室がにぎやかになる日を心待ちにしています。
 授業が始まっていてば、今頃は植物を観察したり、花のつくりを調べるために分解したりと、植物の単元をやっている予定でした。ここで皆さんに質問します。『タンポポ』の花弁(花びら)は何枚でしょうか。答えは、授業で伝えたいと思います。家の周りにタンポポが咲いている人は、一度タンポポを観察してみてください。

4月17日 2年6組担任より(2年生)

画像1 画像1
 みなさん、元気ですか?規則正しい生活ができていますか?今までは学校生活が当たり前すぎて、こんなに予定にない休みが続くと不安になってしまいますね。学校生活が普通にあることは幸せだったとつくづく感じます。

 さて、先日4月15日は、私の大好きな東京ディズニーランド生誕37周年記念日でした。今はコロナウイルスの流行を受け、世界中のディズニーランドが休園していますが、ディズニーリゾートの粋な計らいにより、家で作ることができるチュロスのレシピを公式ブログで公開しました。自宅で過ごすのも、そろそろ飽きていませんか?気分転換に、ディズニー味のチュロスを作ってみてはいかかでしょうか。

 来週20日・21日に家庭訪問に伺います。5月6日までの新たな課題を持っていきます。教科によっては2年生の予習が含まれているものもありますので、授業が始まった時に困らないように、しっかり取り組みましょう。また、eライブラリの新しいIDとパスワードもお渡ししますので、パソコンを使っての勉強もTRYしてみましょう。
…上手に息抜きもしてね。

4月17日 3年生副担任より(3年生)

 3年生の皆さん,お元気ですか。1組,2組,6組の副担任です。
 私は昨年,ドイツのブンデスリーガーでソフトボールをしていました。生まれて初めての海外生活は大変なことも多くありましたが,とても楽しく,充実していました。そこで今日は皆さんにドイツの挨拶を紹介したいと思います。

 Guten Morgen. (グーテン・モルゲン)=おはよう
 Guten Tag.(グーテン・ターク)=こんにちは
 Guten Abend.(グーテン・アーベント)=こんばんは

 時間帯で言い回しが変わるところは,日本語とよく似ていますね。

 私がドイツにいるときに嬉しかったことの1つとして,現地の人が目を見て,笑顔で,日本語で挨拶してくれたことがありました。挨拶は人間関係を築く第一歩と言われていますが,「挨拶は国境を越える」ということを体感することができました。

 初めて皆さんにお会いした日,目を見て笑顔で挨拶をしてくれる人がたくさんいました。心が通じ合った気がして,とても嬉しかったです。これから私も気持ちの伝わる挨拶を続けていきたいと思います。学校が再開してから,皆さんと気持ちの良い挨拶ができる日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日 3年6組担任より(3年生)

 3年生の皆さん,体調を崩さず規則正しい生活を送ることはできていますか? 今年度も一緒に国語の勉強ができることを嬉しく思います。

 さて,皆さんは家族や友達に対して,自分の「思い」を正確に伝えることはできますか? よく「語彙」を増やせば,豊かに表現できる!なんて言われます。では「語彙」とは一体何でしょうか?
 「彙」には,「はりねずみ」という意味があります。はりねずみのはり1本を言葉としたら,はりねずみは,言葉の集まりということになりますね。例えば“驚く”という言葉。他にも “びっくりする” “おののく” “唖然とする” “目を疑う” “目を丸くする” “舌を巻く” などの他の言い方があります。別の言い回しを多く知って使えること。これが「語彙」を増やすということです。

 この休校期間中に,辞書を片手に国語の学習に取り組んだり,読書をしたりしましょう。「語彙」を増やせば,きっと自分の思いを豊かに表現できるようになります。表現力を磨いて『受験』や『面接』に立ち向かう!そんな一年にしていきましょう。

画像1 画像1

4月16日 2年5組担任より (2年生)

画像1 画像1
 学校が休校になってから一か月半、皆さんお元気ですか。家で過ごす時間が長くなっていますが、勉強を頑張る、家のお手伝いをする、新しいことに挑戦する、そのための準備期間とするなど、有意義な時間になるといいですね。
 さて、理科に関して4月にお話ししたかったことを紹介させていただきます。4月はこと座流星群が出現します。もっともよく見える日は4月22日と予想されています。あまり有名な流星群ではありませんが、ひょっとしたら流れ星が見えるかもしれません。夜はまだまだ寒くなります。暖かくして、星に願いをこめ空を見上げてみてください。
 早く日常が戻り、また元気な皆さんと学校生活を送られるよう願っています。

4月16日 1年6組担任より(1年生)

画像1 画像1
 今日は「美術」についてお話したいと思います。
 美術は、自分の感じたことを描いたり、作ったり、人の作品を見て楽しんだり…様々な活動を通して「心」を豊かにする教科です。
 美術の最も素敵な部分は、自分の作った作品や行動が自分だけでなく、人の心も豊かにできるところです。
 さて、休みが長く続いていますが、皆さんはどんなふうに過ごしていますか?
 中にはインターネットを活用して勉強したり、楽しんだりしている人も多いのではないでしょうか。時には楽しむことを受け入れたり、調べたりするだけではなくて、自分から大切な人を楽しませることを考えてみましょう。小さな絵を描いて、家に飾ってみるだけでも、家の中の雰囲気がパッと明るくなるかもしれませんよ。
 ぜひお家の中でも心を豊かにする活動をしてみてくださいね!

4月15日 2月4組担任より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 依然として、皆さんにお会いできない日々が続いています。お元気ですか。やっぱり生徒の皆さんのいない学校は活気がなく、寂しい限りです。一日も早く、学校でお会いしたいですね。「明るく素直に元気よく!」をモットーに今年一年間よろしくお願いします。
 さて、現在社会科の教師の私が一番関心があることはカミュ著の「ペスト」の本です。こんな時世なのであらためて読む方が多いようです。ペストというと中世ヨーロッパの末にヨーロッパの3分の1の人口が亡くなったという当時の疫病です。またの名を黒死病といわれ、人類の歴史の中で、最も致死率が高く壊滅的な被害もたらした伝染病のひとつです。現在社会においては、新型コロナウィルスがこれにあたり、現代人に多くのショックを与え続けています。過去の歴史をひも解いてみると「オイルショック」「ドルショック」などとありとあらゆるショックを受けながら、人類は21世を迎えました。どんな時でも私たち祖先は、さまざまな困難を乗り越えながら力強く生き延びてきました。だからあらためて、先人たちに聞いてみよう!今こそ歴史をしっかり学び、どうしたら乗り越えられるか。こういった非常事態はどのように終息していくのか。人類の歴史は繰り返されるといいます。先人たちの声・意見をきくことで何かしら希望の光が差してくることを私は信じます。今こそ、真剣に歴史を学んでいこう!歴史の中に実は、私たちの未来を灯す光がちゃんとあるのです。どうして社会を学ぶか?少し理解していただけるとうれしいですね。

4月15日 特別支援学級担任より

画像1 画像1
 10組の教室です。全員で写真がとれるようにこのような状態でみなさんの登校を心待ちにしています。
 休校期間は家族と一緒に過ごす時間を大切にしてください。学校が再開して,みなさんと一緒に学校生活が送れることを楽しみにしています。

4月14日 3年4組担任より(3年生)

画像1 画像1
 「出会いは命を輝かす」
 わたしが大切にしている言葉です。
 新たな学級の仲間との「出会い」
 始業式わずかな時間でしたが,みんなの元気な顔が見れたこと,最高学年になったみんなに出会えたこと嬉しかったです。これから始まる授業,部活動,学校行事,仲間とともに命輝く最高の1年にしましょうね。
 今はその準備期間。学校再開まで,普段は時間に追われてなかなかできないけれど,今だからこそ挑戦できることにぜひチャレンジしてみてください。なりたい自分になれるよう準備しよう。わたしも休校期間中チャレンジしていることがあります。夕方地元の桜並木を5kmランニングしながら,春を探すことです。1人1人が成長した姿で,また5月に会いましょう。体調に気をつけて,残りの時間を過ごしてくださいね。

4月15日 3年5組担任より (3年生)

画像1 画像1
 ”三平方の定理を発見した偉人”
 3年生の皆さん、もう新しい教科書には目を通しましたか?
 それでは、「未来へ広がる数学3」のP172を開いてください。
 3年生数学では、三平方の定理を学習します。三平方の定理(別名:ピタゴラスの定理)とはギリシャの哲学者であり、数学者のピタゴラスが弟子たちと共に発見した、「直角三角形の斜辺の2乗は他の2辺の2乗の和に等しい」という非常に美しい定理です。現在では、三平方の定理を証明する200あまりの証明法があると言われています。
 そんな美しい定理を発見したピタゴラスは「友人たちは、旅の仲間として幸せな人生への道のために、互いに助け合わなけらばならない」という名言を残しています。
 君たちは、中学校生活という旅の途中です。きっと幸せな未来がまっています。休校明け、仲間と共に助け合いながら前進していく君たちの姿が楽しみです。

4月15日 1年5組担任より

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、今日は「英語」についてです!
 小学校で英語を勉強していたと思いますが、楽しく勉強することができましたか?中学校では、「話す」だけでなく、「書く」ことについても学んでいきます。ちなみに、英語で自分の名前を書けますか?自分の誕生日を英語で書けますか?アルファベットの大文字・小文字、書けますか? もう完璧だというみんなは、教科書p16・17の単語を書けるようにしておくと良いですよ!
 Practice makes perfect.
 直訳は「練習は完璧にさせる」です。日本語の「継続は力なり」のことわざで使われることがあります。 毎日コツコツ練習してくださいね!!! 
 I’m looking forward to seeing you again.

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

給食

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

お知らせ

緊急時の対応