最新更新日:2024/11/09 | |
本日:9
昨日:61 総数:832927 |
|
聞いて考える 7月6日また、週目標は「ていねいな言葉遣いをしよう」です。お互いに気になることがあった時、どんな言葉をかけると相手にわかってもらえるかな。自分が言われて気持ちいい言葉は、きっと相手もいい気持ちになりますね。お互いに元気になる温かな言葉を選んで伝えあいましょうね。 最後に、見守り隊の方から、集合場所に来てから忘れ物を取りに行く人がいて、慌てると交通事故に巻き込まれることもあり、心配しているというお話を聞きました。家に帰ってから、明日の準備を確実に行い、忘れ物をしないようにしましょう。予備のマスクやハンカチをランドセルの中に入れておくことも大切ですね。心がけていきましょう。 1年 きちんと聞きました 7月6日
月曜日の全校集会は放送で行っています。生活委員会の人や先生からのお話を静かに聞くことができました。表情は見えない分、お話を注意深く聞いて内容を理解することは大切な力です。集中する姿が素晴らしかったです。今週も元気で過ごそうね。
5年算数 たくさんの先生に見られながらも授業頑張りました 7月3日
今日は、算数の授業に、たくさんのお客さんがいました。
子どもたちは、少し緊張した様子でしたが、いつも通り、今日のめあてを自分たちで考え、解決するための方法に頭を悩ませていました。見事、解決の方法を導き出し、たくさんの練習問題を解きました。 募金にご協力ありがとうございました 7月3日
環境みどり委員会の児童が、お昼の放送でお礼を述べました。
上手に感謝の気持ちを、全校に伝えることができました。 シミュレーション授業を行いました 7月3日
昨日、子どもたちが下校したあと、本日の師範授業に向けてシミュレーション授業を行いました。子どもたちにとって、そして、初任者の先生に分かりやすく実りのある時間になるよう工夫を重ねました。
1年 どきどき!初めての発表会 7月3日3年 図工2 7月3日キリや金づちを上手に使うことができました。 みんな、自分の思い思いの作品を作っていました。 3年 図工 7月3日今日のこの時間をとても楽しみにしていただけあって、みんなとても夢中で取り組んでいました。 頑張りました! 5年 研究授業 7月3日
算数「小数のわり算」の研究授業を行いました。5年生までに学習したわり算の学習を振り返った後、学習したことを生かして、本時の課題に取り組みました。グループでの話し合いなどに制限はありますが、友達の考えを代わりに説明する、様々な考えをホワイトボードで提示し全体で確認するなど、全体で考えの交流ができる場作りを工夫し、検証しました。児童の理解が深まるような手立てについて今後も研究を進めていきます。ご家庭でもお子さんと話題にしていただき、学習の進め方等、ご意見をいただければと思います。よろしくお願いいたします。
7月3日(金) 第2回浅井北小学校学校運営協議会の報告と第3回案内について1 開催日時 令和2年7月2日(木)14:00〜15:00 2 場所 浅井北小学校 会議室 3 傍聴人 0名 4 出席者 12名 5 議題と審議内容 以下の議題について承認されました。 ○ 経過報告 ○ 現職教育の取組について ・休校期間中などを利用して、外部講師による教師研修会に2回取り組んだ様子や今後の予定を報告しました。委員の方からは、再び休校になったときのために、オンライン授業などのシステムの整備が進むとよいとの要望が出されました。 ○ 学校・児童の様子(コロナ対策を含む)について ・新しい生活様式の則った本校の取組の様子を報告し、授業の様子も参観していただきました。委員の方からは、どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいるという感想をいただきました。新しい生活様式については、今後もよりよい形を考えていってほしいという意見が出されました。 ○ 2学期以降の行事の日程変更と実施方法について ・2学期以降の各行事の現在の変更案を報告しました。委員の方からは、運動会、学習発表会については、今後も子どもの安全安心を第一にして情勢に合った判断をしてほしいという意見が出されました。野外教育活動、修学旅行については、保護者の思いも十分把握して検討を進めてほしいという助言をいただきました。 ○ 保護者ボランティアの活動について ・保護者ボランティア「キャッツハンド」の見守り活動の計画について報告しました。 【第3回学校運営協議会の案内】 1.開催日時 令和2年10月27日(火) 2.場所 本校会議室13:50〜 3.公開(個人情報がある議題については非公開とします) 4.傍聴人定員10名(傍聴を希望する場合は、10月26日(金)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします) 5.議題 ○経過報告 ○学校・児童の様子について ○今後の予定 ○その他 6.問い合わせ先 本校教頭 6年 人間の体の不思議 7月2日2年 漢字の練習 7月2日はっぴょうかいをしたよ 7月2日
火曜日に、先日行った「がっこうたんけん」の発表会をしました。
どこで、なにをみつけたのか、みんなの前で緊張しながら、がんばって発表しました。 上手に発表できていた友だちの、”まね”もできるようになるといいね。 7月も学びます 7月2日
QUアンケートについてのミニ現職教育を行いました。QUアンケートとは、子どもの意識や学級の状態を確認することのできるアンケートです。学級の状態を知ることで、教師自身の学級経営の現状を振り返ることができます。また、子どもたちの意識を把握することで、子どもたちへの働きかけを工夫して行うことができます。
限られた時間の中ではありましたが、その分集中して研修を進めることができました。こうしたミニ研修の場を積み重ね、教師の力量向上を目指していきたいと思います。 5年生 めだかの観察! 7月1日(水)観察が始まると、「たまごの中に、赤くてドキドキしているのがあるよ!」「心臓かな?目も、もう大きいよ!」と、大興奮!一生懸命ノートに観察メモを取っていました。 卵の中のメダカから成長していく様子を今後も調べていきたいと思います。 3年 図工 7月1日これから学校で初めてくぎや金づちを使うので、楽しみですね。 1年 算数「いくつといくつ」 7月1日「これならできる」を大切に 6月30日音楽では、グループ別に楽器演奏の練習を行い、他のグループは写譜をし、書き終わった子どもたちは、演奏しているグループの音を聞きながら、指での演奏練習を各自でしていました。少人数グループで演奏練習をすることで、自分の音色をしっかり確かめることもでき、よい緊張感で学習を進めることができていました。 算数ではそれぞれの考えを、ホワイトボードに書いて提示することで、発言をしなくても互いの考えを知ることができました。相手意識をもって文字を大きく丁寧に書く意識も生まれていました。 社会では、ICT機器を活用し、ワークシートと板書を連動させることで効率的に理解を深める工夫がされていました。提示された画像やグラフは消えてしまいますが、ワークシートに残っているので学習した内容を再確認することができます。 子どもたちの学びを確かに楽しくする手立てを今後も工夫していきたいと思います。 浅井北だより 6月30日熱中症に気をつけよう 6月30日愛知県知事からメッセージが届いていますので、掲載します。 熱中症事故防止に向けた知事からのメッセージ |
|