最新更新日:2024/11/13
本日:count up30
昨日:139
総数:833209
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

5年 三角形の面積  10月1日

 今日は校内現職教育で、5年1組で研究授業を行いました。三角形の面積の求め方を、前時に学習した直角三角形の面積の求め方をもとにして、各自でじっくり考え、ペアや全体で共有しました。多くの先生方に参観されている中、皆真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 「読書感想画をかいたよ」 10月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は図工の授業で、読書感想画を完成させました。
 場面を想像してかくのは、とても難しかったですが、お気に入りの場面への思いをめぐらせながら、一生懸命えがくことができました。
 明日は鑑賞会を開きます。友達の作品がどんなふうに出来上がったのか、見るのが楽しみですね。

きのうの自分より成長を 10月1日

 今日から10月。学校は1年の折り返し地点を迎えます。今日は授業と学び研究所の和田裕枝先生を再びお招きして、5・6年生の研究授業を参観していただき、ご指導をいただきました。また、「割合」の模擬授業をしていただきました。
 5月の学校再開時に先生をお迎えした際に伺った「授業は楽しく」「『これしかできない』ではなく、『これならできる』を大切に」「聞く・書く力をより伸ばすこと」「子どもの発言に一つも無駄はない」という話はとても印象に残っています。今回は、先生のご指導を踏まえた行ってきた授業実践の成果を見ていただく場となりました。
 研究授業では、教材研究を熱心に行い、子どもたちの反応を見ながら丁寧に授業をすすめ、子どもたちが育っていることを評価していただきました。そして、今後は授業の時間配分、子どもたちの発言をたくさん引き出すこと、自力解決の場づくりなどにさらに工夫をするとよいことを教えていただきました。
 また模擬授業では、子どもの立場になり、楽しみながら常に考える授業を体感しました。子どもの立場になることで、図を描く際の工夫、体を動かして量感を体感させること、子どもたちの発言をしっかり聞き、本時のねらいに迫る発言を導き出すことの大切さを確認しました。
 学校が折り返し地点を迎えるこの時期に、自分たちの日頃の授業を見直すこと、そしていつもエネルギッシュで温かな和田先生にご指導いただき、学ぶ機会をいただけたことを本当に幸せに思います。楽しい授業を行うことは私たち教師の務めです。浅井北小学校の子どもたちに自力解決できた喜びを感じさせること、人と比べることなく自分の成長を感じ自信を持たせることを忘れずに明日からも教育活動を進めていきます。
 和田裕枝先生、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 ダンスの練習を始めました。 10月1日

 今日から運動会に向けて、ダンスの練習を始めました。忍者をモチーフとしたダンスなので、子ども達は、かわいさとカッコよさを意識して取り組んでいます。本番で、良い演技ができるように、これから練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数 さまざまな考え方ができたよ 9月30日

5年生の教室では、直角三角形の面積を求める学習が行われていました。4年生で学習した長方形や正方形の面積の求め方を利用して、さまざまな見方で直角三角形の面積を求めることができていましたね。みんなの前に出て、堂々と自分の考え方を発表する姿も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 授業の中でたくさんの思いやりを 9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で9月もおしまいです。2学期が始まり1か月が経ちますが、子どもたちは毎日一生懸命に授業に取り組んでいます。
 1時間目には、理科の実験をしました。炭酸水に溶けているものを調べるため、班で協力して活動しています。「まだやってない人、いない?○○ちゃん、見える?」と班のみんなのことを考えて活動する姿は立派です。
 5時間目の算数では、6年2組で1組担任が授業をしました。ホワイトボードに自分の考えを書き、図にしたり、指さしをしたり…相手のことを考えながら話すことも大切な思いやりだと思います。授業に頑張って取り組んでいました。

2年 生活科の授業です。 9月30日

 今日は生活科のおもちゃ作りに取り組みました。家から持ってきた材料を使って、工作を行いました。説明書通りに作ることができない場合は、自分で考え、工夫して取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  図工「やぶいた かたちから」   9月30日

画像1 画像1
 持ってきた紙や折り紙を破って、何に見えるか想像を膨らませて制作しました。大きくダイナミックにちぎる子、小さな紙片を散らして飾る子。個性が光る作品になりました。

3年 書写 9月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から「力」という字を練習しています。
「おれ」「はね」に気をつけて書きました。
毛筆でいろんな字が書けるようになってきましたね。

ひまわり学級 お店屋さん 9月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おにぎり屋さんやケーキ屋さん、おもち屋さんなど、様々なお店が並びました。子供たちが自分で商品や値段を考えて販売しています。「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」など、丁寧な言葉遣いを心がけました。みんなとても楽しそうでした。

浅井北だより10月号 9月29日

画像1 画像1
 秋風が漂い、コスモスの似合う季節になりました。職員玄関にもその清楚な姿で、訪れる人の心を和ませてくれています。そして、子どもたちはさわやかな秋の風を体いっぱいに受け止めて、休み時間には運動場で伸び伸びと元気に遊んでいます。暑かった9月にも別れを告げ、これからは学習に運動に過ごしやすい10月になるのではないでしょうか。
 さて、浅井北だより10月号を本日家庭数で配付いたしました。10月は校外学習、野外教育活動、修学旅行と子どもたちにとって楽しみな行事が続きます。「これならできる」を大切に、子どもたち一人一人のチャンスの時と捉えて、学校では準備を進めていきます。ご一読ください。
浅井北小だより10月号

6年 今日の6年生 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業ではミシンを使ってナップサックづくりを行っています。ミシンの台数が限られているため、譲り合い、助け合いながら進めています。細かいところまで気を付けて、丁寧に作ることができましたね。
 また、6時間目には修学旅行に向けて、パソコン室で調べ学習をしました。訪れる場所について調べている子、人気のお土産について調べている子、様々な子がいました。調べたことをもとに、みんなで楽しめ、ためになるクイズが作れるといいですね。

みんな違ってみんないい 9月28日

 昇降口に飾られている1年生の自画像。どの顔もとっても素敵で輝いています。世界に一人だけの私。代わりはいません。誰もが大切な一人です。世界に一人だけの私。大切にしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、ローマ字の練習を頑張っています。
だいぶ書けるようになりました。
おうちでも復習してね!

ひまわり学級 行事に向けて 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は野外教育活動の説明、6年生は修学旅行に持っていくナップザック作りをしました。それぞれの行事を迎えるまであと少し。みんなで準備を進めています。

1年生 図書館の本を借りました  9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自由に貸し出しはできませんが、隔週で本を借りに行っています。国語の授業で「うみのかくれんぼ」を学習したので、生き物関連の本を借りている子が多かったです。文字の本ばかりが読書ではありません。絵だけを見て、想像力を膨らませる絵本や、写真と文字を照らし合わせて読む本など、いろいろな本を読んでくださいね。

3年 運動会練習 9月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めて3・4年生合同で運動会の練習をしました。
 最初に、中学年では何をするのか、ソーラン節という踊りはどういう踊りなのかなどの基礎知識を学びました。ニシンという魚を取る漁師さんたちから生まれた曲ということが分かりましたね。
 その後はスーパーガールたちが手本を披露してくれ、どういう雰囲気の曲なのかを知ることができました。
 残りの時間では、実際に踊ってみました。
 足腰を使い、体で大きく表現する踊りで大変ですが、これから頑張っていきましょうね♪

5年生 野外教育活動に向けて・・・・ 9月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、キャンプに向けて毎日日程確認を行ったり、与えられた役割の練習に励んだりしています。

 今日は、グループに分かれて司会やゲームの練習をしました。自分たちで工夫をし合って、「こういうふうに言おうよ!」「見本は、もっとこの動き入れようか」など話し合う姿も見れらました。

 自分たちで考えて動く、大きな目標に向けて日々子供たちは頑張っています!!!

Zoomミーティングによる放送発表に挑戦!  児童会  9月25日(金)

 今日は、先日から行っています児童会による「サンキューボックス」の放送発表を行いました。Zoomを使って、児童会役員の話す様子を各クラスのプロジェクターに映し出しました。
 残念ながら、うまくいかないところもありましたが、児童会役員の子たちは、すてきな浅井北っ子の様子を伝えようと何度も練習に励み、大きな声で発表をすることができました。

 再来週にまた放送を行います。心温まる児童の優しい手紙をまたたくさん伝えていきたいと思います!
画像1 画像1

6年 今年度、初めての毛筆! 9月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になってから、書写の授業はずっと硬筆を行っていました。今日は、初めての毛筆の授業でした。習字道具の準備の仕方、書くときに注意することなど、説明がたくさんありましたが、どの子も先生の方を見て集中して聞くことができました。
 最後の片付けまで、喋らず時間を意識して行えました。周りのことを考えて、他の子の準備や片づけを手伝ってくれる子もいました。毎日の落ち着いた様子から、最高学年としての成長を感じます。
 これからも集中して字に向かい合い、美しい字が書けるようになるといいですね。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆