最新更新日:2024/06/08
本日:count up280
昨日:337
総数:721406
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

9月8日(火)以降の下校時刻について

 先週まで、1日の中で最も気温が高くなる時間帯の、低学年のみでの下校を避けることを目的として、一斉下校を行ってきましたが、天気予報によると、今週の気温は先週までほどは上がらないようです。
 そこで、今週は予定通り、5時間授業の学年は14:50下校、6時間授業の学年は15:40下校とします。ただし、豪雨や雷の際には、下校を見合わせることもあります。その際には、メール配信をさせていただきます。
 ご理解とご協力をよろしくお願いします。

放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい1週間が始まりました。9月7日(月)の朝の時間は、放送朝会を行いました。
 初めに、大縣神社奉納書道展の表彰伝達を行いました。次に、校歌のCDを流し、子どもたちは心の中で歌いました。その後、代表委員と、週番の先生からのお話がありました。
 今週の週目標は、「水分をこまめにとろう」です。また、週番の先生からも、「水分をとって、熱中症を予防しましょう」というお話がありました。今週は天気の悪い日が多く、先週までのような高い気温にはならない予報ですが、気温が低くても湿度が高いと熱中症になるおそれがあります。引き続き水分をとることを意識し、熱中症を予防しながら、今週もがんばりましょう!

習字 大 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって初めて、はらいのある字を書きました。
 筆先から書き、少しずつ太くしていく。そして、ゆっくりはらう。
 こどもたちもなかなか思うとおりにいかず、何度も書いていました。

元気でね また来週!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中の豪雨にはびっくりしましたね。下校時は幸い雨も降っておらず、方面別に並んで一斉下校しました。
 週末は台風の影響が心配されますが、ゆったり過ごして、また来週元気に登校してね。

台風にご注意ください

画像1 画像1
画像2 画像2
 強い台風10号が、日本に接近してきています。天気予報によると、「今後特別警報級の勢力まで発達し、5日から6日にかけて沖縄地方に接近する見込みです。その後も特別警報級の勢力を維持したまま北上を続け、6日から7日にかけて奄美地方から九州に接近または上陸するおそれがあります。台風の予報にはまだ幅がありますが、広い範囲で甚大な影響を受けるおそれがあります。」とのことです。
 写真は、9月4日(金)の午後の1年生の廊下の様子です。アサガオの鉢が台風の影響を受けないように、掃除の時間に屋内に移動させてくれました。鉢の下には新聞紙を敷き、きれいに鉢が並べてありました。
 この地方にはあまり影響がないかもしれませんが、「備えあれば憂いなし」という言葉もあります。ご家庭でも台風に対する備えをしていただき、連休中も安全にお過ごしください。

9月4日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・鮭の塩焼き
・ほうれん草のなめたけあえ
・切り干し大根のみそ汁
・わかめふりかけ

5年野外学習 帰着式

画像1 画像1
画像2 画像2
 予定より早く、14:20頃、5年生が野外学習から帰ってきました。雨や雷が心配されたので、予定を変更して体育館で帰着式を行いました。2日目は美浜も天候が悪く、「砂の造形」の活動はできなくなってしまったそうですが、できる活動に一生懸命取り組んできたそうです。帰着式でも校長先生が、「急な予定の変更にも、『えー』という不満の声を出さず、一生懸命取り組んでくれた」というお話をされていました。
 暑い中、お忙しい中、お迎えに来ていただいた5年生の保護者の皆さん、ありがとうございました。今日はご家庭で、子どもたちからたくさん話を聞いてあげてください。

5年生野外学習の帰着式について

 5年生は、14:40頃に野外学習から帰ってくる予定です。バスが小牧北インターを降りた頃に、再度メール配信をさせていただきます。
 雨や雷が心配されますので、帰着式の場所を、壁画前から体育館に変更します。5年生のお迎えの保護者の方は、正門(北門)から入り、運動場に駐車してください。午前に激しい雨が降ったため、運動場の状態が悪く、靴等を汚してしまうおそれがありますが、ご了承ください。密を避けるため、体育館での帰着式は、児童と職員のみで行います。保護者の方は、車の中等の体育館外でお待ちください。帰着式が終わったら、児童が体育館から出てきますので、担任と引き渡しを確認してからお帰りください。
 6時間目の時間帯にお迎えにくる1・2年生の保護者の方も、正門(北門)から入り、運動場に駐車してください。東門付近からバスが移動したら、メール配信をしますので、それ以降のお迎えの方は、普段通り東門付近の駐車場をご利用ください。
 急な変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

野外学習 さよなら美浜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が上がったので、最後に美浜の海をバックに記念撮影

9月3日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・愛知しそ入り鶏春巻
・マーボー豆腐
・中華サラダ

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 

野外学習 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美浜少年自然の家での最後のランチです。ラーメンだぁと歓声があがりました。

野外学習 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

野外学習 手紙の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
激しい雷雨のため砂の造形活動ができなくなったので、手紙の活動をしています。心静かにお家の方への手紙をしたためています…

野外学習 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お腹すいたぁ、と食堂にやってきた東っ子たち。美味しい朝食いただきます。

野外学習 クリーン活動

画像1 画像1
来たときよりも美しく。丁寧に掃除しています。このあとは朝食です。

野外学習 朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
朝方の雨で外は濡れているので、講堂で朝のつどいをしています。

野外学習

画像1 画像1
おはようございます。
先ほどまで雨が降っていました。
台風の影響か、風が強く吹いています。東っ子たちもそろそろ起床です。

反省会

画像1 画像1
実行委員、班長、部屋長で反省会をしています。明日もよりよい活動をするために…

野外学習

東っ子たちは入浴タイム
今日もとても蒸し暑かったので、汗だく…お風呂でスッキリ!していることでしょう…
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

お願い

5年生学年通信

6年生学年通信

校歌

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337