最新更新日:2024/11/21
本日:count up28
昨日:47
総数:770292
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【1年生】パソコンの動かし方

 メディアルームで、パソコンについて教えてもらっています。電源の入れ方や切り方、マウスの動かし方などを練習しています。これから、パソコンを使う機会が増えてくると思うので、しっかり覚えてくださいね。
画像1 画像1

あいさつ運動

画像1 画像1
 代表委員が中心となって、毎週火曜日と金曜日にあいさつ運動を実施しています。今日は羽黒コミュニティー婦人会の方と一緒に、大きな声であいさつ運動を実施しました。

11月12日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「あつやきたまご」、副菜が「ごもくきんぴら」、汁物が「わかめじる」、そして「牛乳」です。
 よく噛んで食べると心と体によいことの2つ目は、「むし歯を防ぐ」です。食べ物を、噛めば噛むほど、「唾液」がたくさん出ますね。唾液には、口の中をきれいにしたり、むし歯にならないようにしてくれたりする働きがあります。3つ目は、「顎が丈夫になり、歯並びがよくなる」です。噛むたびに顎の筋肉が発達して丈夫になり、歯並びがよくなります。昔の人は、固い物ばかり食べていたので、顎がとても丈夫で歯並びもよかったそうです。

【6年生】小筆を使って

 書写の時間に、小筆で年賀状を書く練習をしています。はがきは普段使う紙よりも小さいので、苦労しました。次回もがんばりましょうね。
画像1 画像1

【3年生】事件や事故を減らすために

 社会科で、安心して生活することができるための学習をしています。警察や町の人の活動について調べましたね。調べたことをもとに、事件や事故を減らすためにはどのようなことをするとよいのか、考えています。
画像1 画像1

【1年生】さくらんぼ計算

 くりさがりのある引き算の計算の学習をしています。さくらんぼの記号を使うと、間違えずに計算ができますね。黒板を使って、みんなにやり方を発表しました。早く正確に計算ができるように練習していきましょう。
画像1 画像1

【4年生】 煙道体験

 全校の避難訓練の後、4年生は「煙道体験」をしました。はじめに消防署の方の話を聞き、実際に6人ずつのグループで煙の中を歩きました。姿勢を低くすると視界が見やすくなることを体感しました。実際の火事で発生する煙には有害物質がたくさん含まれていて、少しでも吸うと危険なことを教えていただき、火事が起きたときは、煙の中をできるだけ避け、早く避難することが大切だと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】こゆみ文集を作ろう

 パソコンを使って、こゆみ文集を作っています。もうローマ字入力にはすっかり慣れ、素早く入力することができています。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1

【5年生】走り高跳び

 ゴムを使って、走り幅跳びの練習をしています。踏み切るときのリズムを考えながら、何度も試しました。よい記録が出せるよう、がんばっています。
画像1 画像1

【4年生】冬の植物の様子を調べよう

 理科の時間に、サクラの様子を観察しています。冬になって葉を落とし、すっかり様子が変わりましたね。1年間を通して、植物がどのように変化するのか調べることができました。
画像1 画像1

【3年生】太陽と影

 理科の時間に太陽と影の関係について調べています。運動場で、遮光板を使って太陽や影の位置を確認しています。影のでき方について、しっかり学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】九九を覚えよう

 かけ算のカードを使って、友達と九九の練習をしています。今まで練習してきたので、素早く答えられるようになってきました。普段の生活の中でも使うことなので、しっかり覚えておきましょうね。
画像1 画像1

【1年生】鬼ごっこ

 体育で鬼ごっこをしています。子はラインの上しか、移動ができないルールです。鬼も子も一生懸命走っています。がんばったので、体が温まりましたね。
画像1 画像1

【お知らせ】文部科学大臣からのメッセージ

 文部科学省より、大臣のメッセージが届きました。11月は児童虐待防止推進月間で、その一環から届いたものです。児童虐待に関して、何かお気づきのことがあれば学校や児童相談所につながる共通ダイヤル「189」などにご連絡ください。

メッセージの詳細はこちらから→文部科学大臣からのメッセージ

救急救命教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラス1時間、救急救命教室を行いました。
 実際に胸骨圧迫を行いましたが、少しやるだけで腕がだるくなり、大変さが分かりました。小学生の自分たちができることはまず、近くの大人を呼ぶことだと感じた子がたくさんいました。今日学んだことで、命を助けることについて考えることができました。

11月10日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「むぎごはん」、主菜が「豆腐ハンバーグのきのこソース」副菜が「きゅうりのこんぶあえ」、汁物が「みそけんちん汁」、そして「味付けのり」と「牛乳」です。
 よく噛んで食べると、心と体によいことがたくさんあります。その内の4つを、今週の放送で話します。まず、1つ目は「頭の働きがよくなる」です。よく噛むことで、頭が刺激されて、頭の働きがよくなります。そのため、記憶力や集中力が高まると言われています。給食はもちろん、家で食べる時もよく噛むことを意識しましょう。

【学校紹介】図書ボランティアさんの読み聞かせ

 今日は図書ボランティアさんの「エルマーのぼうけん」最終回の読み聞かせがありました。やっと竜を見つけたエルマーはナイフを使って竜を助けます。エルマーを追いかけてきた動物たちにもう少しで捕まるところでしたが、気まぐれなワニのおかげで、竜とともに逃げ出すことができました。続編がいくつかあるので、ぜひ読んでみてください。
 とてもおもしろいお話をしてもらえましたね。次回の読み聞かせが楽しみですね。
画像1 画像1

【6年生】救急救命教室

 アルソックの方を講師にお招きして、学級ごとに救急救命教室を行っています。万が一の場面に遭遇した時に、命を救うための方法を教えていただきました。しっかり覚えておきましょうね。
画像1 画像1

【5年生】多色刷りを作ろう

 図工の時間に、一つの版で何色かを使う多色刷りの学習をしています。今日はその下絵を描いています。どのような版画が出来上がるのか、楽しみですね。
画像1 画像1

【4年生】彫刻刀を使って

 図工の時間に、彫刻刀を使って版画を作成します。初めて使う彫刻刀で、みんなどきどきしていました。けがに気をつけて、彫り進めています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721