最新更新日:2024/11/29 | |
本日:2
昨日:44 総数:785721 |
7月7日(火) いろいろなかたち さんすう (そよかぜ)
いろいろな形の空き箱や積み木などを使って、タワーや動物を作って遊びました。
7月7日(火) 算数 (5年生)
割合が小数で表された場面で、割合や比較量を求める学習をしました。立式をしやすくするために、関係図を使って考えました。難しい内容でしたが、みんな一生懸命取り組んでいました。
7月7日(火) 図工「 まぼろしの花」 (4年生)7月7日(火) 理科 (6年生)
理科の「体のつくりとはたらき」の学習で、激しく運動したあとに息が速くなったり、胸がどきどきしたりすることをおさえました。また、空気を吸ったりはいたりするときに体に何を取り入れ、何を出しているのかを考えました。
体の不思議について、考える楽しさを味わえる授業でした。 7月7日(木) 七夕 (2年生)
今日は7月7日。七夕の日ということで、短冊にねがい事を書きました。
将来の夢や勉強のこと、健康のことなどみんなそれぞれのねがいを書くことができましたね。 みんなのねがいがかないますように。 7月7日(火) いろいろな音楽を聴いたよ (1年生)
今日は音楽の時間に、いろいろな音楽を聴きました。教科書にある「ゴーアンドストップ」の曲に合わせて動いたり止まったりして、とても楽しかったです。
7月7日(火) カラフルフレンド (3年生)7月7日(火) 英語パフォーマンステスト (5年生)
名前のスペルや好きなものを尋ねたり、答えたりするパフォーマンステストがありました。先生と1対1で行うテストは初めてなので、緊張した表情でテストに臨んでいる子が多く見られました。みんなスムーズに対話することができていました。
7月6日(月) 水墨画に挑戦 (6年生)
墨の黒だけで表現することに初挑戦しました。水の量を調節して、濃淡やにじみをうまく使って描きました。
7月6日(月) 理科 (3年生)観察したことを思い出しながら、教科書やプリントで確かめました。 テストが近づいているので、家でも教科書を読み返してみるといいですね。 7月6日(月) じょうすい場をくわしく調べよう(4年生)7月6日(月) 整数×分数,帯分数×分数 (6年生)
算数で、整数×分数と帯分数×分数の計算のしかたを学習しました。
途中式を正確に書いたり,約分を忘れずに行ったりしながら正しい答えを導きだすことができています。真剣に問題に取り組んでいる姿が、とてもすてきです。 7月6日(月) 今日の給食 (1年)話したい気持ちはぐっとこらえて、今は前を向いて食べる。 一人ひとりがしっかりと守っています。 7月6日(月) 楽しい給食 (2年生)
楽しい給食の時間です。
給食当番もテキパキ動きがいいですよ。 さすが2年生ですね。 たくさん食べて元気に過ごしましょう。 7月3日(金) 天候に合わせた遊びの伝え方(4年生)7月3日(金) ミニトマトの実が赤くなりました (2年生)
ミニトマトの実が赤くなったものから持ち帰るようにしています。おうちで美味しくいただいて下さいね。
7月3日(金)家庭科の学習(5年生)
本時のめあては「調理の手順と調理用具の正しい使い方を知ろう」です。画像は包丁の使い方を示している場面です。実物投影機を使って教師の演示を子どもたちは興味深く見ていました。現在、感染防止対策として調理実習を自粛していますので、ぜひ、学校で学んだことをご家庭で実習させていただけると、子どもたちの理解が深まると思います。
7月3日(金)社会の学習(6年生)
本時のめあては「川口市ではどのような考えでどのようにあすぱるをつくったのだろうか」です。「あすぱる」というのは0才〜18才までの子どもが健全に遊ぶことができる児童厚生施設です。「あすぱるを建設するのにいくらかかったのだろう?」「その費用はどこから出るのだろう?」「あすぱるは何のためにつくられたのだろう?」など子どもたちは真剣に考え、自分の意見を出し合い、全体で議論していました。
7月3日(金) 算数(5年生)数字を打ち間違えないように,真剣な眼差しで電卓に向き合う子どもたち。 計算のきまりは,小数のときにも成り立つことに気づくことができました。 7月2日(木) こくご「ねことねっこ」 (1年生)
今日は、国語で、小さい「っ」が入った言葉について学習しました。「っ」が入った言葉を音読したり、書いたりしました。
はじめは、うまく音読することができなかった子どもたち。何回か練習するうちに、リズムにのって、楽しく音読できるようになりました。 |
|