あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

10月22日 総合的な学習(4年生)

 11月8日の南っ子学習発表会に向けて、準備が着々と進んでいます。今日はフリップ作りをしました。フリップに使う写真や絵を選んだり、言葉を書いたりしました。来週、発表の練習をしてから撮影に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 たしざん(2)のかくにん(1年生)

 算数の時間に、たしざん(2)の計算ができているか数図ブロックを使って確認をしました。教科書に載っている計算カードの答えが「11」になるところに数図ブロックを置くという活動をしました。いっぱいカードが並んでいる中で、見つけ出すのは難しそうにしている子が多かったです。授業でのたしざん(2)は終わりますが、引き続き宿題の計算カードをがんばって、すらすらと計算できるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 工業についての学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では、工業についての学習が始まりました。身近にある工業製品を見つけて発表したり、昔の洗濯機や携帯電話の写真を見て感想を交流したりしながら、今後の学習にむけて意欲を高めました。

10月22日 おもちゃづくりをふりかえって(2年生)

画像1 画像1
 昨日のおもちゃづくりを振り返って、変化したところや気づいたことをカードに書きました。試行錯誤する中で、いろいろな発見があったようです。この経験で学んだことを、大和南っ子学習発表会で、1年生や家の人に紹介していきます。

10月22日 ドッジビー遊び(3年生)

 3年生は、外遊びが大好きです。新型コロナウイルス対策として、ドッジビーを使って、上手に遊んでいます。
ドッジビーPKをしたり、ドッジビー鬼ごっこをしたりして、距離をとって遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午後から就学時検診が行われます。新入学児童の検診です。
 例年ですと、5年生が新入学児童の手をとって、検診の案内を行います。5年生にとっては、来年度最高学年としての準備をする最初の活動です。
 本年度はコロナ禍のため、そんな微笑ましい5年生の活躍の場はありませんが、検診のための会場の準備を行います。椅子を並べたり、机を並べたりします。来年度は最高学年であるという自覚をもって、てきぱきと活躍してくれると思います。

10月21日 雨水のゆくえ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地面にしみ込んだ水が空気中に出ていくのかどうかを調べました。
地面に置いたプラスチックケースが曇ったことから、地面から水蒸気
が出ていることに気づきました。また、保冷剤を使って、空気中には
いたるところに水蒸気があることを確かめました。

10月21日 とびばこ運動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で、跳び箱運動に取り組んでいます。今日は、かかえこみ跳びにチャレンジしました。ポイントは、両足で強く踏み切り両手をしっかり跳び箱につくこと、両ももを腹に向けて引き上げることです。初めて取り組みましたが、見事、5段を跳び越すことができた子もいて感心させられました。

10月21日 うごくおもちゃをつくろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回作ったおもちゃより、もっと楽しいおもちゃになるよう工夫して作りました。友だちにアドバイスをもらったり、自分で考えたりしながらさまざまな工夫を凝らしていました。「それいいね!」「こうするとできるよ!」と、互いに学び合い、手伝い合いながら活動していました。

10月21日 理科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 塩酸の働きについて学習しました。実験を通して、酸性の水溶液に金属が溶けると、別の物になることに気付くことができました。

10月21日 違う読み方の漢字(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、漢字パズルを解きました。「大」という漢字には、「大仏」「大分」「大人」など、熟語によって複数の読み方があります。そうした知識を活用しながら問題を解くことで、漢字に親しみながら楽しく学習しました。

10月21日 読書感想画(3年生)

 図工では読書感想画の学習に入りました。本の読み聞かせから場面を想像して絵をかきます。どんな絵が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 たし算のお手紙(1年生)

 算数の時間に「たし算のお手紙」という暗号遊びをしました。計算して、答えの文字を入れると、手紙が出来上がります。
 暗号による手紙が出来上がった子が、その手紙をスクリーンに映し、みんなにクイズとして出題しました。友達の作った手紙を読み、みんな楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は、昨日よりも暖かく、ぽかぽか気持ちも明るくなります。
 サルビアの水やりも、やさしく話しかけるように、座って水をあげています。

10月20日 鉄棒(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の外の学習では鉄棒あそびをしました。今日は、前回り下り、ひざかけふり、つばめふりなどに挑戦しました。特にひざかけふりは、最初足をふることに慣れていませんでしたが、少しずつ回数を重ねることでふることができる子が増えました。初めてのことに何度も挑戦する姿がとても素晴らしかったです。

10月20日 英語の授業(4年生)

 今日の英語の授業は、アルファベットの学習です。アルファベットの歌を聞いたり、アルファベットの発音の練習をしたりしました。また、英語で質問されたことを聞き取り、答える活動もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 秋みつけでどんぐりごま(1年)

 生活科の時間にどんぐりを使ってこまを作りました。つまようじの長さを調節して長い間回せるように工夫していました。名前や顔をかいて自分だけのオリジナルのこまを作ることができて、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 ソフトバレーボール(6年生)

 体育で、ソフトバレーボールを行いました。ペアで距離を保って、パスの練習をしました。アンダーハンドパスを上手くできるように、フォームに気をつけて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 分数のたし算、ひき算(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、分数を学習しています。約分や通分といった、これまでの学習を生かして計算問題に取り組みました。
 積み重ねの大切さを感じながらがんばってほしいと思います。

10月20日 「影のでき方と太陽の位置」(3年生)

 理科では、影の向きや太陽の位置を調べました。
自分の影や校舎の影などから、影の特徴に気付くことができました。
また、遮光板を使って太陽の観察もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
その他
1/10 交通事故ゼロの日
学校行事
1/7 始業式
1/8 ミニアンケート

3年生学年だより

下校時刻

学校からのお知らせ

学校紹介

学校評価

いじめ対策のお知らせ

学校運営協議会だより

3・特別支援教育

5・保健安全

あいさつの日

その他の配布文書