12月22日 今日も元気いっぱい「おはようございます」日本の風習が今も語り継がれています。 柚子湯は、江戸時代から。かぼちゃを食べる習慣は明治以降に生まれたそうです。 「冬至 今日銭湯風呂屋にて柚焚く」(1838年刊行 東都歳時記) 「冬至」を「湯治」にかけ、「柚子」を「融通が利く(体が丈夫になる)」にかけて風呂屋さんが始めたとされています。 寒さに負けず、体を丈夫に、ピースサインで笑顔いっぱいの大和南っ子です。 12月21日 情報モラル(5年生)12月21日 場合の数の調べ方(6年生)
算数で、「場合の数の調べ方」の学習を行いました。試合の組み合わせを落ちや重なりがなく、調べる方法を図や表を使って考えました。
12月21日 縄跳びの練習(1年生)
前跳びがだいぶ上手になりました。縄跳びカードの最高記録45回が跳べる子が増えてきました。駆け足跳びやあやとびもできるようになりました。
どんどん上達し、「先生、見てください。」という子がたくさんいて、大忙しです。 明日から、リズム縄跳びが始まります。まずは、8級全員合格を目指します。 12月21日 ハンドベースボール(4年生)
今日、初めて試合をしました。学級を2つに分け、全員が打ったらチェンジというルールで行いました。今まで、守備や打ったら走るという練習を繰り返していたので、試合そのものはスムーズに進みました。一番よかったのは、両チームとも投手が打ちやすいボールを投げていたことでした。投手の2人は、慣れてないにも関わらず、上手に投げていました。
12月21日 情報モラル(3年生)
総合の時間に、情報モラルを行いました。動画を見て、ネット依存について、どうしたらよいか考えました。
「家族で決めたルールを守る。」 「スマホに制限をかける。」 「依存症にならないように、意識を強くもつ。」 子どもたちは、真剣に考え、発表していました。 12月21日 今日も元気いっぱい「おはようございます」中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んでいます。冬至を境に運も上昇するとされているので、かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵とされています。 海外ではワクチンが開発され、日本でも来年度には接種できるようです。コロナ禍の中、一人一人が知恵を絞って新たな一歩を踏み出したいと願っています。 コロナ感染、インフルエンザ感染にも負けないように、換気、マスク着用、手洗い、ディスタンスに十分に注意し、新たな大和南っ子の活躍でいっぱいにしたいと思います。 12月18日 リズムなわとび(6年生)
屋内運動場で、リズムなわとびの練習をしました。低学年のころから取り組んでいるので、6年生は、1〜3級を目指している人が多くいます。たくさん練習して、自分の目標の級が合格できるといいですね。
12月18日 のってみたいな いきたいな(1年生)
図工の時間に、「のってみたいな いきたいな」の背景を絵の具で色塗りをしました。前回までに自分が乗ってみたいもの、それに乗って行ってみたいところをクレパスで描いていたので、今回はその背景を塗りました。絵の具を使うのは2回目なので、前回よりも水の量の調節や筆使いが上手になっていました。学校公開でお家の人に見てもらうのが楽しみですね。
12月18日 お話の作しゃになろう(2年生)12月18日 絵の中の人になりきって(3年生)
国語では、絵の中の人になりきって、それぞれの季節でどんなことをしたか文章を書きました。その後、グループで発表しました。同じ絵でも、様々な文章に変わっておもしろいですね。
12月18日 彫って刷って伝える(4年生)12月18日 縄跳び(5年生)12月18日 今日も元気いっぱい「おはようございます」「今日は、パンジーの水やりはやるんですか?」 「今日は大丈夫じゃない。」 「雪がとけて水になるから。」 筋道立ててお話ができました。今日も素敵な一日が始まります。 12月17日 カンジーはかせの音訓かるた(3年生)
国語では、漢字の音読みと訓読みの両方を使ってかるた作りをしています。今まで習った漢字を使って楽しいかるたになりそうです。自分たちで作ったかるたを使うのが楽しみです。
12月17日 理科のテスト(6年生)
理科の授業で「てこのはたらき」のテストを行いました。集中して真剣に取り組んでいました。これで、今学期の理科の授業は終わりです。3学期はどんな学習をするのか楽しみですね。
12月17日 ステラナビゲータ―10を使って【理科】(4年生)
理科の「星と月」の学習のまとめとして、ステラナビゲーター10というソフトを使って夏の星空と冬の星空を見ました。このソフトでは、天の川や流星群がどうして見えるかなどの説明があり、通常の授業では取り扱わないことまで知ることができました。40分程の星空の旅でした。
12月17日 クラブの時間(5年生)12月17日 ともだちハウス発表会(2年生)
図工で作ったともだちハウスの発表会を行いました。
作品の説明や工夫したところ、苦労したところについて、しっかりとクラスのみんなに伝えることができました。 12月17日 なわとび練習がんばってます(1年生)
体育の時間になわとびの練習をしました。
最初の頃は連続で跳ぶのが難しい子がたくさんいましたが、徐々に跳べる子が増えてきました。後ろ跳びも、跳ぶタイミングが分かってきてできる子が増えてきました。 なわとびは練習すればするほど上達します。跳べる回数、種類が増えていけるようにたくさん練習しましょう。 |
|